管理栄養士の業務量、超強化型について

回答:1件閲覧数:337
2025/07/30 15:15:41

老健に勤めている者です。
超強化型への移行に伴い、皆さんのご意見を伺いたく質問させていただきました。

<背景>
定員100名 加算型
管理栄養士 1名
厨房業務は委託
経口維持加算Ⅱ・科学的介護推進体制加算Ⅱ等 算定中

この状況から超強化型を目指すにあたり、看介護やリハ職は増員して体制を整えるようですが、管理栄養士は増員する予定がありません。

年々、様々な加算が増えて仕事量は増える一方です。現時点でさえ、残業しても追いつきません。
このような状況で、超強化型への移行は現実的ではないと思っています。

同じような状況の方はいらっしゃいますか?もしこの状況になったらどう行動しますか?
また、強化型・超強化型を取っている方は①施設規模②管理栄養士の配置数③管理栄養士が関わっている加算内容④残業時間を教えていただきたいです。

答えられるものだけでも、アドバイス、ぼやき、何でも構いません。
コメントいただけたらありがたいです…

【追記:2025/07/30 15:22】
上の者は数字しか見ず、現場は見えていません。
系列施設の管理栄養士が辞めた際にも求人を出すか迷い…
栄養士の給与と収入を比較し、「栄養士居なくても良いか~」とまで言う始末。
看護師長や相談員も「栄養士一人では厳しいため、せめてパートでも雇ってほしい」と進言してくれていますが、響きません。
周囲からは「上は探す気がなさそうだから、こうなったら自分で探すしかないかも…」とも言われています。
(知人の管理栄養士には声をかけましたがだめでした。系列施設の管理栄養士は現在も不在であり、求人を出しても来ない状況です。)

1人が回答し、0人が拍手をしています。