初めて質問させていただきます。
私は新卒から障害者支援施設で5年勤務していて、8月から特養の施設栄養士に転職しました。
特養が初めてで、なおかつ管理ではなくただの栄養士です。
採用が急に決まったかと思ったら今いる管理栄養士が産休に入るから急ぎで欲しかったみたいです。
その方は8月は2回しか出勤しません。それ以降は産休です。
加算に必要な書類とかそういうのはやったことがないのに、来週から1人で業務です。
また、栄養士で障害者支援施設しか経験がなく、ミールラウンドとか初めて聞いた業務です。
経験どころか知識もないし、前の施設では全然ちゃんと栄養士っぽいことしてなかったので、1から栄養の勉強もし直さないとなと思いました。(糖尿病食とか腎臓病食とかやってるみたいですが、もうそんな知識忘れています)
質問内容としては
・特養の栄養士として働く上で必要な知識、勉強した方がいいことはなにか
です。
特養で働いている方、働いたことのある方、教えてください。
0

1人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
185
4
0
2025/08/02
859
1
1
2025/07/30
631
0
0
2025/07/29
306
0
0
2025/07/24
1195
2
4
2025/07/20
ランキング
859
1
1
2025/07/30
185
4
0
2025/08/02
139
1
0
2025/08/02
631
0
0
2025/07/29