介護施設の施設食事代についてです 当施設では食事費用の値上げをせず維持してきましたが、上から値上げしないと赤字だといわれ苦渋の選択で値上げを実施する事となりました。 周囲の施設も値上げを実施している状態です。 また、ここ最近委託側の値上げ交渉があるなど少しずつ上がって…
お疲れ様です。 来年度から認知症初期支援チームに参加することになりました。 前任の方から引き継ぎを受ける予定ではありますが、その方の部署で突発的な欠員がありお忙しい様子でまだできておりません。研修も時期は未定です。事業の要綱やマニュアルの資料はいただいているので見てイ…
初めて質問致します。 介護施設に勤務しております。 昨今の現役世代の労働人口の減少により、今後は調理職員の確保が難しくなることは皆さま既に実感していらっしゃることと思います。 当法人では長年、自法人での厨房スタッフを雇用し厨房を運営して参りましたが、数年前より定年者…
日々の業務お疲れ様です。 皆様の職場では食事箋記入は看護師のみ記入OK、介護士や他職種の記載はNG等の決まりはありますか?(療養食についてはDrが記入しています) 私は着任して1年あまりですが、食事介入等は全て看護師の許可がないと動けません。主食変更、形態変更、補助食品切替え・・・…
はじめまして。 私は、社会人になってから5年目の栄養士になります。 とはいえ、委託で且つほぼクックチルの厨房業務が多く、恥ずかしながら全く栄養士とは言えない状況です。 このままではせっかくの資格が生かせないなと、4月から直営施設に転職する事にしました。 ありがたいこ…
若い栄養士の子が入り、仕事を教えています。仕事を覚えるのに時間がかかり調理の方でもなかなか覚えられず、本人はキャパオーバーで仕事を休んでしまいました。本人は仕事量が多くて大変みたいですが周りの人はこのくらいの仕事もできないの?という感じです。私自身もそんなに多くの仕事…
タイトルの通りなのですが、残食率出すために元の重量が必要だと思うのですが、調理師さんに1つあたりのメイン、小鉢、汁物分量を計って記入してもらっていますが、汁の重量も入れての分量なので、具材だけの分量(汁に入った状態ではちょっと増えると思って献立量より少し多めに)を計算し…
高齢者住宅でクックチル方式で食事提供をしています。しかし月に1度の検便がありません。これって問題ないのでしょうか?
ご覧いただきありがとうございます。 この度、居宅療養管理指導の申請を行うことになりました。 運営規程、重要事項説明書、契約書、計画書、報告書を作成するのですが、作成したことのある方はいらっしゃいますか? 書類の作成や入居者への説明、市役所の申請まで、おおよそどれく…
こんにちは。 特養に勤める管理栄養士です。 今日利用者の方と話している中で 全粥、刻み提供している方が 「わしも寿司食べたいわあ亅 と話されていていました。 うちでは月に1回程度、特別メニューでちらし寿司を提供するのですが、 全粥の方にとっては、普段と同じような献立…
豪雪地帯にて、今回の大雪でも昼夜問わず雪が降り続いています。 皆様の施設では、急遽天候により営業休止・縮小となったために食事提供数が大幅に減少した際、 給食受託会社からの請求はどのように対応をしていますか。 当施設では昨日夕方に警報が発令され、通所の営業を制限すること…
質問失礼致します。 高齢者施設で管理栄養士として働いています。 皆さんの施設では利用者へのご家族様からのおやつ飲み物等差し入れの管理はどうしているのかの質問です。 大体これくらいにしてね など目安みたいなものってありますか? 甘いジュースやコーヒーなど何杯までにしてい…
お疲れ様です。 新卒で特養にて管理栄養士をしています。利用者さんについて質問です。 利用者様の中に主食は食べても5割、主菜はほとんど食べない(メイン以外のおかずも食べても煮物とかコロッケとか好きなものが出た時なのか、はたまたその日の調子なのか…)方がいらっしゃいます。…
こんばんは 特養、老健で15年近く管理栄養士をしております。 タイトルの通りですが、ある利用者様のご家族様が想いが強くて、体重の減少をとにかく気にされます。(うちの施設はケアコラボでご家族様も体重測定や喫食量、介護記録を見ることができます) 小柄な方ですが徘徊が強い方…
特養に勤務しております。 主食がお粥の利用者がいるのですが、なかなか主食摂取量がアップしません。 本人曰くどうもお粥が好みではなく、ラウンドに行く度にまだお粥なの~と言うぐらいです。 2回米飯に戻したのですが、2回とも米飯を詰まらせかけたため、形態を戻すことは困難である…
現在、A&Dの6106Rを使用しています。計量部分と表示部分をケーブルでつないでいるのですが昨年も今年も計量部分の接続部分がグラグラになり修理に出しました。以前使っていた旧型の車いす用の体重計はここまで頻回に修理することがなかったので今後のことを考えて違うメーカーの購入も検討…
管理栄養士業務経験1年。老人保健施設勤務です。 摂食嚥下リハビリテーション栄養専門管理栄養士の資格を取りたいと考えています。 受験資格はいろいろと調べましたが、根本的に老健に勤めていて受験できるものなのでしょうか。 病院に勤めていないとできないとかあるのでしょうか。
特養で管理栄養士をしています。2年目になります。 入居者様が通院または急搬される際、入院の可能性が高いと思われる場合に栄養サマリーを提出していますが、提供栄養量の記入について疑問に思うことがあり皆様はどうされているのか知りたくて質問することにしました。 提供しているお…
老健で働いています。 今年在宅訪問管理栄養士の試験勉強に申し込みをしました。テストは勉強して受けるとして、その後のレポートとは具体的にどのようなものを書けばよいかわかりません。 訪問栄養指導もやったことがないです。 こんなこと書きましたと教えてくださる方がいればお願い…
保育士 児童デイだそうです。 いっつも 置いてけぼり なんだかなぁ、、、 第217回国会(常会)が開かれています。 期間は2025年1月24日から6月22日までです。 今日の審議中継 1月27日(月) https://www.shugiintv.go.jp/jp/