保育士 児童デイだそうです。 いっつも 置いてけぼり なんだかなぁ、、、 第217回国会(常会)が開かれています。 期間は2025年1月24日から6月22日までです。 今日の審議中継 1月27日(月) https://www.shugiintv.go.jp/jp/
私は直営施設の厨房業務をしている栄養士です。 朝に使うご飯の仕込みを夜にやっています。 米を研いで炊飯器の釜に米と水を入れた状態で 朝炊けるように予約タイマーをしています。 常温の状態で炊飯器に水と米をいれて ずっと置いておくのは衛生的によくないと 調理員に言って…
皆さんこんにちは 昨今価格高騰が続くなか、皆さんは費用を抑えるのにどんな工夫されてますか? 私のところは29床の老人ホームですがクックチルを導入し人件費を削減した上、現在利用者から頂く食費の引き上げも検討しています。同じように食費の引き上げを検討している方いますか?
現在委託会社でパートの栄養士をしています(介護老人ホーム 30床)。 知り合いがグループホームを立ち上げ(MAX6名)、栄養士加算を取りたいので非常勤で良いので献立作成をしてもらえないかと話がありました。 この場合、兼務になってしまうかと思いますが、問題はないのでしょうか? 初…
老健栄養士です。 補助食品としてメイバランスを提供している方が何名かいるのですが、水分か食事のどちらでカウントすればよろしいのでしょうか。飲料なので水分ではありますが、補助食品として提供しているのでどちらの記録に残せばいいのか迷っています。水分として記録すると1本125ml…
老健施設側管理栄養士をしています。 委託が入っていますが、今回委託側栄養士が献立の展開ができないからと、施設側でやってほしいと書面が届きました。 献立作成は施設側で展開は委託側でした。(食材の関係があり前の栄養士までは展開は委託栄養士がやっていました。) こちらでやる…
こんにちは。定員30名の養護老人ホームに勤務しております。給食業務は、献立作成、発注事務以外を委託しています。調理員さんは、4人でシフト制で働いてみえます。来年度の契約時、委託業者さんからは、5人の調理員の見積り書を提出されました。現在4人でも余裕をもって仕事をしてい…
初めて管理栄養士業務に就職する事になりました。資格取得のみで数年経過しているので、内容が全く分かりません。 110床の施設で、管理栄養士2人体制、1名退職されたため、採用して頂きました。 在職されている先輩管理栄養士が、厨房も献立作成も発注業務も調理内栄養士の仕事であって、…
障害者支援施設で働いています。 厨房は委託していて、15年以上働いていた調理師さんが今月いっぱいで退職で、来月からはもう1人の社員調理師さんと、本社のエリアマネージャーが応援に来てくれるそうです。 それに伴い、エリアマネージャーはなるべく簡素化したいから変えられることは変…
心臓病についてです。 特養で働いている管理栄養士ですが経験が浅いためここで質問したいと思います。 老人ホームで働いている方にお聞きします。 心臓病を持たれてる方の水分制限はされてますか? 医師からそういう指示が出るのでしょうか? わたしの働いている施設では減塩はあって…
利用者さんの水分補給に当施設(給食部門は委託)では、やかんにお茶のパックをいれ、各フロアの給湯器からお湯を入れてつくっています。(介護士さん) お茶の作り方、誰がやっているか、お湯はどう沸かしているか皆様の施設のやり方を教えていただきたいです。 ちなみに前の施設(直営)…
調理器具や食品の置き場所について、大量調理マニュアルでは、水のはね返りを防ぐために床面から30センチ、もしくは60センチ以上の高さの場所に置くとありますが、配膳車の上に段ボールや袋に入ったお茶の袋などを置くことは問題ないのでしょうか? 少し気になったのでみなさんのご意見を…
いつもこちらで勉強させて頂いております。 入所100名通所20名の高齢者施設で働いております。 管理栄養士と栄養士1名ずつの作業分担についてアドバイス頂きたいと思います。作業効率を考慮し分業制としており、私は栄養マネジメント業務全般と委員会の出席、給食会議の進行、議事録、毎…
ケアハウスで提供する食種について質問させてください。 担当する施設の1つに50食規模のケアハウスがあります。こちらのケアハウス、開設当時は自立の方から介護の方でも比較的介護度の低い方がほとんどで食種も常食しかありませんでした。開設から数十年が経ち開設当時からいる方の高…
私の職場は特養と少し離れた同じ敷地にサ高住があります。入社した時は、2人管理栄養士がいて、協力して、特養とサ高住の献立作成、発注、特養での栄養管理業務を行なっていました。 1人の管理栄養士が辞めて、今は1人で2つの場所の管理をしています。 普段は特養にいて、在庫管理の際に…
お疲れ様です。 連日ご相談すみません。 1回に20~30食程度提供している施設で働かれている方はいらっしゃいますか? 提供方法や食器乾燥機など機器の有無など厨房の環境はどんな感じでしょうか。
特養に勤めていますが、クラスター発生時の食事対応について、他の病院や施設の対応を伺いたくて質問しました。 現在の施設は4人1部屋となっており、その部屋の1人が陽性者と発覚した場合、他の3人はグレーとして感染者と同じ扱いをしております。 それを踏まえてですが、クラススター…
日々の業務、お疲れ様です。 特養で管理栄養士をしている者です。 今年度のケアマネの試験に合格して、これから研修の日々が待ち構えています。。。 園から受講費を一部負担してもらう代わりに、施設でケアマネ業務に就かないといけません。 しかし、介護の知識はほとんどなく、1ヶ月…
私の施設は管理栄養士が1人です。 調理員の中で、責任者や厨房内で軸となる人も決められていません。 なので、私が休日の時も、食材のことで電話が来たり、今日体調が悪いから休みたい、と言われ、 代役を探したりもします。 正直、休日もゆっくりと休めないことが多いです。 みなさん…
いつもお世話になっています。 ミールラウンドする際に食事摂取量の確認をしているのですがどういう風に記録されていますか⁇今は主食◯割、副食◯割、汁○割摂取という形で記録しています。看護師より記録の仕方が違うのではないかと指摘を受けました。主食、主菜、副菜(汁を含める)で記録…