私は直営施設の厨房業務をしている栄養士です。
朝に使うご飯の仕込みを夜にやっています。
米を研いで炊飯器の釜に米と水を入れた状態で
朝炊けるように予約タイマーをしています。
常温の状態で炊飯器に水と米をいれて
ずっと置いておくのは衛生的によくないと
調理員に言っても、
家と同じだよ、今まで食中毒も何も起きてないから大丈夫。と言われてしまいます。
過去質問を見たのですが、
米を水に浸けた状態でおいておくのはなぜいけないのか見つけられませんでした。
朝に米を予約しないといけないのは、
配膳時間が遅れてしまうからです。
朝、炊飯のスイッチを押すと間に合わなくなってしまう為、今はこの状態です。
夜に米を研いで、水を切って冷蔵庫にいれておくのは衛生的に問題があるのでしょうか?
調理員たちは衛生的な考えに弱く
なんて説明すればいいのかわかりません。
ちなみに朝は、利用者が約30人程度
なので、そこまで炊く量は多くないです。
米の正しい仕込みの方法を教えて頂けますか。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
130
1
0
11時間前
444
2
3
2025/09/02
387
0
0
2025/08/27
759
2
1
2025/08/22
923
2
1
2025/08/22
1563
4
5
2025/08/21