シイジさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

大変遅くなりましたが、コメント有難うございます。 わたしの働く病院では電子カルテの導入はしていません。(オーダリングシステムとても羨ましいです。職場は食事せん食札等すべて手書き管理で、なおかつ栄養士の数が少なすぎて現場に一人もいない日があるくらいです) そのことも含めて誰が管理してもご配膳のないように対応するにはどうしようかと考えていました。 また食数がかなり多い病院ですので、先を見越して今後どの程度増えていき、厨房職員が把握していけるかというのがわたしの中で重要視した点のひとつでもあります。 エリスリトール様の病院でのお話を聞かせていただき参考になります。 察していただいた様に、できません、とは確かに言い辛いのです。 現場でのマニュアルを構築し、徹底方法を考えて行こうかと思っています。 ありがとうございました。

2015/08/13
コメント

コメント有難うございます。 常食(主食おにぎり・副食一口大)にしたい理由として、患者様が全粥が嫌いということらしいです。 お恥ずかしい話、うちの病院は嗜好による禁止食を何十年も前から受け入れていまして…。 ゆこさんの施設では対応されているとのことで参考になりました。 評価のしたすさにも繋がるとの事ですので前向きに検討していこうかと思います。

2015/08/01
コメント

いるかとライオンさんコメント有難うございます。 私もお試しのことかと思ったのですが、うちの病院で医師に確認をとらずお試しを要望した職種の方がいて、知らずにだしてしまったこちらにもその病棟の看護師長からいろいろとご指摘を受けたことがありました。 その時の事を重く捉え、お試しを提供することをを当面自粛していたので、私もあえてお試しの言葉を出さなかった、という諸事情がありました。 訓練で使用される形態は普段の食事と合わせるのも鉄則とのことですので、形態の違うものを少しずつ提供することをお話してみよかと思います。

2015/08/01
コメント

コメント有難うございます。 訓練というなら食事以外の時間に、というなな眼さんのお言葉に目からウロコです。 確かにそうですよね。 食形態をあげるためにプラスしてではないのなら食事の時間にやる必要もなく、本当に訓練として時間外にしてもらっても良いはずですもんね。 おにぎりが食べられなかった時の喫食量の低下も防げますし、おにぎりが食べられるのであれば永続的に昼のみ常食のおにぎりを提供していく理由も、全粥食を食べる必要も確かにないのです。 参考になりましたさっそく提案してみようと思います。

2015/08/01
コメント

コメントありがとうございます。 食数の多い病院なので、先も見据え現場の混乱も考えしまい悩んでしまいました。 確かに誤えんと食種の変更とは別問題ですのでそれぞれの妥協点を見つけて行こうかと思います。

2015/08/01
コメント

コメント有難うございます。 mukuさんのところではお試しで細かな食種の方がいるんですね! すごいです。とても参考になります。 軟飯のおにぎりに関しては、こちらでも提案して段階を踏んで移行してくださいとお話したのですが、軟飯はべたついて危ないからご飯が良いと言われました。 両方いっぺんに変えるのではなく、お試しも含め少しずつ様子を見ていってもらえるよう提案してみます。

2015/08/01
コメント

コメント有難うございます。 私もおにぎりが食べられるのであれば、3食とも同じ食種にした方が良いのではないか、食べられないのであれば無理に形態をあげる必要があるのか、と悩んでいました。 確かに安全を考える事ばかりで、挑戦しなさすぎるのもよくないのかもしれないですが、無理に勧めていくことには賛成できなかったのです。 患者様の嗜好でおにぎりを召し上がりたい気持ちはわかるのですが、えん下造影検査で判断するのではなく、あくまでも視認にて誤えんしていないか確認していくなんてどうかと思ったんです。 肺に入る可能性がある方に…と一人でなやんでいました。 ツルキチさんのコメントにあったわがままがとおるところではないや食事は嗜好ではなく、まず栄養を第一にという言葉に大変励まされました。 各職種とも理解し合えるよう話し合っていこうと思います。

2015/08/01

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

シイジ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 静岡県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]