私の職場は特養と少し離れた同じ敷地にサ高住があります。入社した時は、2人管理栄養士がいて、協力して、特養とサ高住の献立作成、発注、特養での栄養管理業務を行なっていました。
1人の管理栄養士が辞めて、今は1人で2つの場所の管理をしています。
普段は特養にいて、在庫管理の際に週に一度だけサ高住の厨房にいきます。
特養の調理員の方は業務が多いのだからと色々と協力してくださりますが、サ高住の調理員さんは
もっと現場を見に来てしっかり管理してくれないと困る、なんでできないの!と言われます。
もっと頑張らないといけないことはわかっていますし、もっと現場を見に行って、状況確認しないといけないのはわかっています。しかし、毎日在庫が変わるふたつの施設を1人で管理するのは難しく感じてしまいます。
今の職場で新卒で働き、4年働いていて、他の管理栄養士さんがどのような仕事量かわからないですが、自分ではキャパオーバーな気がしてしまいます。泣き言を言わず、もっと頑張るべきでしょうか、、、
長々とすみません
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、1人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
130
1
0
11時間前
444
2
3
2025/09/02
387
0
0
2025/08/27
759
2
1
2025/08/22
923
2
1
2025/08/22
1563
4
5
2025/08/21