回復期と療養の病棟を持っている病院勤めです。
当院では静脈栄養や経管栄養と経口摂取の併用は1ヶ月のみ可能というルールがあります。
このルールが作成された経緯は不明ですが、先輩から「栄養補給法が二種ある状態はだめだから」「1ヶ月以内に経口へ移行できるかSTに判断してもらうため」などの理由を聞いています。
医師から回復期の場合はこの1ヶ月ルールは撤廃してほしいと強く要望をうけ、撤廃することになったのですが…
静脈栄養に関しては薬剤費が金額内に収まっているなら良いかと考えています。栄養量が不足する栄養補助食品のみの提供している間は問題ないかと思います。しかし、食事を3食で摂取するようになっても、併用は続けるべきなのでしょうか?回復期MAXの6ヶ月間それを続けるのは違和感を感じています。
ルール変更に伴い一定の期間を再度設定すべきか、期間は設けない方が良いのか、
みなさまのご意見を聞きたいです。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
292
0
0
2025/05/12
1165
2
0
2025/05/12
1758
5
10
2025/05/09
510
1
2
2025/05/01
565
5
1
2025/04/30
303
1
0
2025/04/28