施設の管理栄養士をしています。
食事は委託会社に完全委託しており、献立作成から発注、調理、配膳までを委託会社が行っています。
食事の時間にミールラウンド等でまわると、見た目でわかるくらい明らかに盛り付け量が少ないということが続き、最近はスケールを使用し計量していますが、献立上の半量程度しか盛られてないなんて時もあります。
上司へ相談しましたが、「毎日何百食と作っているんだから多少の誤差くらいあるだろ!」とのことでした。
証拠を集めようと計量した写真と分量を一覧にまとめ提出しましたが、「足を引っ張るようなことはするな」とのこと。
給食会社にも何度も訴えていますが、「調理をすれば水分も出ていくし献立上と同じ分量を提供することは不可能」の一点張りです。
しかし、発注書を見せてもらうと、明らかに足りない分量。そのうちに発注書は見させてもらえなくなりました。
私は施設の管理栄養士として、利用者様のために普通の食事が提供できれば文句はありません。
料金をいただいている以上、きちんとしたものを提供してもらいたい、ただそれだけです。
他に解決策があれば教えていただきたいです。
それとも考えが合わないので退職すべきでしょうか。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
191
1
0
2025/05/14
879
3
3
2025/05/06
327
1
0
2025/05/05
257
3
0
2025/05/05
364
3
0
2025/04/23
516
2
0
2025/04/15
ランキング
191
1
0
2025/05/14