- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
日々お世話になっております。
知的障害者の入居施設で管理栄養士をしています。
一人の利用者さんに関しての相談です。
男性、40歳、現在のBMI16.0。
軟飯、おかずはペーストの食事を食べています。
昨年の11月から食後に嘔吐をするようになり胃腸内科等に通院をしましたが、
特性から検査することができないと医者に言われ、
精神科の主治医は内服薬の影響もあるかもと薬を変えたりし、今現在は嘔吐は落ち着きました。
(嘔吐が続いていたため、常食から全粥ペースト食に変更していました。徐々に嘔吐が落ち着いてきたため、4月から軟飯に変えて様子見中です)
まだ40歳ですがほぼ歯がありません。上の歯はちらほらありますが下がほぼ無いです。
早食い、丸呑みがすごく、以前から食べる際は職員がペースコントロールの支援をする方です。
すごく食事への欲求が強く抑えられないって感じです。
こちらの利用者さん、もともと痩せ型の方なのですが、
少しずつ食事形態を戻しながら体重増加もしていきたいと担当支援員と話しをしています。
なので、なにか捕食や飲み物を自由時間の時に摂れたらと思っていまして、なにかおすすめはあるでしょうか?
コンビニ、スーパー、ドラッグストア等で買えるもので考えています。栄養補助食品はちょっと高価かなと思ってきまして、、。
まとまりの文章ですみません、よろしくお願いします。
0

1人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
141
2
0
2025/04/25
157
0
0
2025/04/23
245
1
0
2025/04/22
208
1
1
2025/04/21
518
1
2
2025/04/21
ランキング
220
1
3
2025/04/24
518
1
2
2025/04/21
208
1
1
2025/04/21
403
2
1
2025/04/20
141
2
0
2025/04/25
157
0
0
2025/04/23