みかんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

質問

知的障害者施設での嗜好調査のアイデアをください。

2024/12/02
質問

配膳後の食事にとろみをつける方法

2024/11/12
質問

栄養ケア計画の更新が6ヶ月は監査で引っかかりますか?

2024/04/11
質問

知的障碍者施設。早食い、丸呑みをしてしまう利用者様の食事について。

2024/02/20
質問

栄養アセスメント・モニタリング表に薬は記載しますか。

2024/02/06
質問

栄養ケア計画書の日付について教えてください。

2023/11/24
質問

ミキサー食に米飯の組み合わせはどう思いますか。

2023/11/10
質問

利用者の食事形態についてご相談です。

2023/11/06
質問

栄養ケア計画の更新や変更について

2023/10/18
質問

褥瘡の栄養療法

2023/08/25
質問

成人男性の卵アレルギーについて

2023/08/15
質問

栄養ケア計画書の内容変更について

2023/07/19
質問

刻み食をばらつかないようにする工夫

2023/05/26
質問

福祉施設で褥瘡ケアに栄養士は加わるべきでしょうか

2023/05/12
質問

栄養ケア計画を電話で説明する

2023/04/19
質問

障害者支援施設栄養士。つながりが欲しいのですが、、、

2023/03/08
質問

栄養ケア計画 職場内の確認印について

2023/02/22
質問

障害者支援施設での嗜好調査の仕方

2023/01/04
質問

重度知的障害者の肥満と便秘について

2022/11/29
質問

栄養ケア計画の目標や課題について

2022/10/11
質問

ミールラウンドの服装

2022/07/28
質問

栄養ケア計画書の内容について

2022/06/16
質問

栄養スクリーニング・アセスメントのやり方

2022/05/31
質問

障害者支援施設の管理栄養士の仕事

2022/05/05

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

以前受けた栄養士会の研修で、栄養ケアの課題で”医薬品”という項目なので 薬の影響により食事が摂れなくなってしまっていたり過食になってしまっていたりなど、食事を摂ることに影響が出ている医薬品があればチェックを入れて記載すると聞きました。 特養に勤める友人(管理栄養士)も同じように言っていました!

2024/07/17
回答

私は1.4.7.10月に行っています。(障碍者支援施設です) 支援員が作る個別計画書は4月に新規作成し10月にモニタリングの年2回ご家族に説明する機会があるので、栄養ケア計画書もこの2回に合わせてご家族に説明とサインを頂いています。1月と7月は栄養ケア計画書の書類は作成し保管していますがご家族へは送っていません。(高齢者と違いほとんど変更することが無いので)正直このやり方があっているのか良いのかわかりませんが、施設長とも合わせてこのやり方を今年度は行っています。 (食事量や形態に変更があった場合はその都度計画書を作り直しご家族にサインを頂いてます)

2024/06/27
回答

私の施設にも塩化ナトリウム6g/日処方の方がいます。この方の低ナトリウムの原因は副腎不全です(おそらく) 初めて処方されたころは一度に6g飲んでいたのですが、やはりしょっぱいと言い飲まないで残そうとするときもあったので 3回に分けて毎食2gを食事に振りかける方法で摂取してもらっています。 病院からは塩化ナトリウムとして処方されていましたが、要は塩だからと施設看護師から普通の塩で大丈夫と言われたので 利用者様で塩を購入し、毎食の食事に2gの塩をまんべんなく振りかけるようにしています。 どうしたら苦無くナトリウムを摂取できるかを会議で話し合ったときに、塩飴を舐めてもらうなどして食事に入れる塩を減らすという案もありました。

2024/03/11
回答

知的障害者の入所施設ですが、同じです! 暇です(;^_^A デスクが事務所内なので、事務所にいるときは電話取ったり玄関のロック解除とかはします。 でも事務所にいるよりフロアに出て利用者さんや支援員さんと話した方が情報収集になるし暇をつぶせるので、そうしてます。 正直、施設に就職したときは暇すぎて時間の使い方がわからず、謎に事務所のハンコ押す仕事とかを引き受けてやってましたけど 利用者と一緒に暇な時間を過ごせばいっか~と思い今のように過ごしております。

2024/03/05
回答

私が給食委託に勤めていた時は、、、 病院の厨房時代は、塩分の入っていないだし汁を加えてました。 高齢者施設の厨房では、お湯を加えてムース食を作っていました。

2023/11/10
回答

新卒時代の私を見ているかのように感じ、思わずコメントをさせていただきます! 私は給食委託会社に新卒で入社しましたが、まさかの最初の配属先は本部でした(笑) 同期は病院や施設の厨房に配属される中、私だけ課長や係長のいる本部で事務や本部で運営するカフェの仕事を行っていました。 たまに現場のヘルプを命じられ、係長と一緒に現場に行くけど厨房の仕事の流れがわからず焦る気持ちになることもありました。 半年ほど経ち、病院の厨房に異動しましたが盛り付け等はするものの調理師がいるため調理業務は一切なく、調理まで行っている同期とは差があるなとその時も焦る気持ちがありました。 1年経ち、事務作業や調理以外の厨房業務に慣れた頃に高齢者施設の厨房へと異動になりました。 ここは社員一人現場であり私一人で事務作業も調理も含めた厨房作業も行う現場でした。 最初は時間の流れを把握するのに必死で早めに出勤したり、他現場にいる先輩に電話したりなどバタバタで毎日必死に仕事をしていましたが2ヶ月も経てば気持ちにも余裕が出てきて調理にも慣れてきて残業等することなく、むしろ社員が一人なことに気楽さを覚えるまでに慣れました!(笑) 現在よもちさんは厨房業務が無い現場に配属されているということで調理業務に焦りがあるようですが、厨房業務もある現場に配属されれば案外何とかなるものですよ。 少しずつ慣れていけば良いんです。 現場異動になった先で事務作業をスムーズに行えるように今の現場でしっかり身につけておけば厨房業務に集中できるし、それで大丈夫ですよ! 自分がだめなんて思わないでください。できない部分があることに焦りがあり何とかしたいと思えるだけでもすごいです。成長したいと思えているんですから!

2023/10/06
回答

私はこんな感じの送付文を作成してつけています! 送る前に一本電話でもしています。(正直、電話無しにしたいけど、、、笑) 参考になりそうだったら嬉しいです(^▽^) 昨年の四月より*施設名*で管理栄養士をしております〇〇と申します。 今年度より、お食事・栄養管理に関する書類も担当させていただくことになりました。 どうぞよろしくお願いいたします。 さて、この度「令和5年度 栄養ケア計画書」の作成をいたしましたので送付させていただきます。 今回送付させていただく書類は、「令和5年度 栄養ケア計画書」2部になります。 1部はご家族様控、もう1部は施設控となりますので内容をご確認の上、書類右上部に 署名・捺印の上、ご返送ください。 尚、具体的な個別目標や食事について記載してありますので、お気づきの点、ご不明な点がございましたら、*施設名*:〇〇まで遠慮なくお問い合わせください。 以上、よろしくお願いいたします。

2023/05/31
回答

障害者支援施設ですが、私の勤めている施設も栄養ケア計画に関しては似たような状態です。 去年の4月からこの施設で働いていて、私は現在、今年度の栄養ケア計画を支援員の作る支援計画書と合わせて作成しているのですが、支援員さんに「栄養ケア計画も作り直しているので支援計画について教えてください」と声かけると、「こんなのつくってたの!?前任の人やってなかったよね?」と言われました(^^; 前任の人は加算をとるための最低限の仕事をするという感じだったので、一度作った栄養ケア計画のままだったために支援員さんの目に触れる機会がなく周知されていませんでした。 なので支援内容を聞くと同時に栄養ケア計画があるってことも説明しながら行っています。 どの職種でも必要ですが、仕事の見える化って大事だなと痛感しております(^^;

2023/05/12
回答

社員一人現場で2年目で現場責任者。朝と夕は一人。とかなり似た環境だったころのことを。 1人目の回答者の方と一緒で、指差し・声出し確認をしていました。一人しかいないのをいいことに独り言だだもれで(笑)

2023/01/30
回答

委託会社で働いていた時(20代前半)のことを 厨房業務はいつもすっぴんでした(^^; 夏は汗かくし、早番の日は少しでも長く寝たいし、みたいななまけた理由で。 今(27歳)は施設栄養士ですが、ほぼすっぴんです(眉毛は書く!) 支援員の数が足りず利用者さんと一緒にいることの方が多いので動きやすさ重視です。 ちなみに、施設に入っている委託栄養士さん(30代前半)は、しっかりメイクされてます!

2022/11/30
回答

先日、令和3年度からの書式変更や栄養ケア計画書についての書き方などの講習を受けました! その時も同じような質問が出ていたのでその時の答えを、、、 ご家族にサインをもらうのは、ケア計画に変更が出たとき、変更がなかった場合にも施設のケア計画の更新に合わせてご家族に”変更が無いのでこのまま更新する”という説明をしてサインをもらうのが理想的だと言っていました。

2022/11/29

みんなのQ&A(コメント)

コメント

Uca様 ご回答ありがとうございます。 旬の食材でアンケート!すごく素敵です!ぜひうちでもやりたいです。 おしゃべりが好きな利用者さんもいるのでご飯にまつわるエピソードを聞くのもとてもいいですね! とっても参考になりました!ありがとうございます!!

20時間前
コメント

しまゆきさん様 ご回答ありがとうございます。 確かに、個人購入して冷蔵庫保管ができれば可能の話ですね! どのくらいの分量を入れるかをルール化すれば全員で行えそうですね。 とても参考になるアイデアをありがとうございます!

2024/11/18
コメント

はるさん様 ご回答ありがとうございます。 やはりだし汁でとろみ餡を作るのが理想ですよね。 もう一度厨房さんとも話をしてみようかと思います!

2024/11/15
コメント

rihoさん様 ご回答ありがとうございます。 だし汁のとろみ液が理想ですよね。とろみ剤を混ぜる作業を現場で行うと思うのでだし汁だけでも用意が可能なのか厨房さんに相談してみるのもありだなと思いました。

2024/11/13
コメント

めぐさん様 ご回答ありがとうございます。 だし汁を厨房に用意してもらって現場でとろみをつける方法なら厨房さんへの負担も少なく済みそうでいいですね! この方法が可能かどうか確認をしてみようと思います。

2024/11/13
コメント

みっこ♪*さん様 ご回答ありがとうございます。 やはり水はおすすめされませんよね。 結構細かいお願いも快く引き受けてくださる委託さんなのですが、必ず朝は厳しいとおっしゃるので難しいのかなと思っております。 ただ、みっこ♪*さん様のご意見を聞いて、あんかけにする前の出し汁なら用意することが可能なのか確認してみるのはいいかもなと思えました!

2024/11/13
コメント

試行錯誤でこの方法を編み出したのかもしれませんね! 私の職場でも、現場でできる最大限で利用者様の安全を守れるよう考えてみます。 とても参考になるご意見をありがとうございました!

2024/11/13
コメント

だし汁のとろみ液やコンソメのとろみ液が理想ではありますよね。 薄い甘じょっぱいとろみを作る案はとても参考になりました!ありがとうございます。 ただ、、厨房内での調理は無しとなると、現場のレベルや仕事の流れを考えると水にとろみ剤以外を混ぜて作るのは難しそうだなと思ってしまいました、、。 仮に水でとろみ液を作るにしてもどの程度のとろみなのかは共通して全スタッフが作れるようにならなければならないので、まずは私自身が濃度の調整等をしてみようと思いました! とても参考になるご意見をたくさんありがとうございました!

2024/11/13
コメント

涼しいよさん様 ご回答ありがとうございます。 私も思いつくのは同じ方法でした。 厨房は委託なのですが、朝は一人なので厳しいかもというご返答で。支援員さんが無理なく皆さんが同じようにできるとしたら水でとろみ餡を作って必要なおかずにかける方法かなと思っております。 この方法で他の職員さんからの意見等はどうでしょうか?

2024/11/12
コメント

マロさん様 ご回答ありがとうございます。 とろみを後入れするには、やはりそれ用に作られたものを使用する方が良いのでしょうか。 水で作っては味を薄めていしまうのであまりお勧めはされませんかね、、。

2024/11/12
コメント

お礼のコメントが遅くなりました。 継続するという記録が必要なのですね。 この質問をした後に施設長に確認をしたところ、3か月ごとに新しく印刷する必要はあるの?と言われました。 年度初めに作成した栄養ケア計画の期間には6か月と記入したので、年度初めと6か月経過時に保護者へサインを求めようということになりました(個別支援計画と合わせるということ) 3か月たったら継続と記入してサインはいただかない栄養ケア計画書を印刷し、保管しておこうと思います。監査で指摘されたらいやなので、、、 ありがとうございました!とても参考になりました。

2024/05/08
コメント

らんなーさん、ありがとうございます。 支援員さんや看護師にも相談して、禁食解除を試してみたいと思います! まずは1か月ってところですかね。食べることに問題が無く、排便感覚が短くなったら一番いいなと考えながら試してみたいと思うます。

2024/02/28
コメント

らんなーさん、ご回答ありがとうございます。 早食いも個性という考え方いいですね。危険意識ばかりに目が行ってしまいこういった考え方は抜けていました。 便秘解消のアドバイスありがとうございます。この利用者さん、過去に痔がひどかったらしく消化の悪いもの(繊維質なものや海藻、きのこ類、こんにゃくなど)が禁食なっています。この辺って食物繊維が豊富ですよね、、。 早食い状態でもこういったものを食べても大丈夫だと思いますか?

2024/02/26
コメント

フリーダイヤルさん、ご回答ありがとうございます。とても参考になるご意見でした。 食堂に入ってきて、自席につき、食べ始めてから終わるまで止まらずに荒々しく食べます。こぼそうが関係ないです。 食事時間以外で食べることの要求をすることはあまり見ないです。発語が無いので正確なところはわかりませんが、家族に会いたいや外出したいなどのアピールをすることはあります。 複数回の食事にする支援は、ほかの利用者さんのことや食事を作っている委託さんのことを考えると難しいと考えています。 ちょっと歯ごたえのあるものを食べると、ほんの少しペースが落ちてモグモグしている姿を見るので本人なりに咀嚼して食べようとはしているのかな?と思うことはあります。軟菜食のような食形態は無いため、刻みにするかペーストとにするか、、となってしまうため本人の食事に対する満足度なども考えて食事形態の変更も視野に入れなきゃかなと考えているところです。 症例報告などを参考にしてみます!とても参考になりました。ありがとうございました。

2024/02/26
コメント

noriさん、ありがとうございます。とても参考になりました。 重度知的障害者の入所施設となっていまして、ほとんどの利用者さんが向精神病薬や睡眠薬を飲んでいるので、医薬品のところにチェックを入れるだけにしてみようと思います。

2024/02/07
コメント

黒豆さん ご回答ありがとうございます。 やはり、作成日の前に同意日があるのは違和感がありますよね⁉ 私が変なのかと思っていたので同じような意見の方がいて安心しました。他の方の回答も参考にして、翌月1日からの計画書として前月の中で計画作成と同意を得るようにしようと思います! これで進めたいことを事務員や施設長にも話さなきゃならないので、とても参考になりました。ありがとうございました。

2023/11/27
コメント

パープルさん ご回答ありがとうございます。 計画書の期間が翌月1日からのプランとなっていれば前月の中で計画を作成し同意を頂ければOKということですよね! すっきりしました!ありがとうございます!

2023/11/27
コメント

なな眼さん ご回答ありがとうございます。 支援計画を作成する会議が年度が始まってから開かれるものだから、作成は計画開始日の前という当たり前の考えに至りませんでした!そうですよね! (支援計画は支援書作成後にご家族から同意のサインを頂いていてもOKなのに、加算に関係する栄養ケア計画書はダメと言われたのです、、) 4月からの計画なら3月中に計画内容を作成して同意を頂ければいいんですよね!ありがとうございます!すっきりしました!

2023/11/27
コメント

カシューさん ご回答ありがとうございます。 仰る通り、すべてその日のうちに行えば同日になりますね!そのようにとらえれば違和感のない計画書になりそうです。 サインを頂くのは基本的にご家族ですね。あまり来られない家族もいるので電話で説明して郵送が多いです。 内部監査では電話で説明したならそのことを空欄に書いておけば大丈夫と教えていただきました。

2023/11/27
コメント

らんなーさん うらやましいです! 自歯がそろっていても毎食むせてしまう方もいたりで嚥下調査してもらいたいですね、、。 ご家族から依頼がかかった方で歯科に訪問できない方だけに訪問歯科が来るのが現状なので、すぐに嚥下調査ができる体制を整えることは難しそうですが、ほかの施設では行えているというのはとても良い情報になりました! ありがとうございます!!

2023/11/14
コメント

らんなーさんコメントありがとうございます! 「米飯・刻み食」、「軟飯・刻み食」を試したところです。 明日から「軟飯・ミキサー」を試し始めます! その次に「全粥・ミキサー」を試してみようと考えています。 本当はソフト食がいいなと思っているのですが、刻みの次の形態はミキサーと言われているのでミキサーで考えています。 STさんはいないです。かなり昔に今の口腔環境(残歯2本)になったので歯科には全く通っておりません。 知的障害の利用者さんなので嚥下調査を行うのは難しそうだなという印象です、、。

2023/11/13
コメント

riho様、ありがとうございます! 利用者のお母さまが生きていた時に、普通のご飯を食べてほしいとご希望していたと少し聞きました。 お母さまもお亡くなりになり、今は誰の意思で米飯を食べているのか職員間で謎になっているところです、、。 やはりまずは米飯を変更すべきですよね! ご意見ありがとうございました。

2023/11/07
コメント

ご回答ありがとうございます。 やはり、行動を起こさずモヤモヤしていても仕方ないですよね 来月は支援計画のモニタリングのタイミングになるので、この機に介入できるよう動き出したいと思います! rihoさんからのご回答で動き出す勇気をいただきました。 ありがとうございます。

2023/09/12
コメント

ご回答ありがとうございます! 目に見える卵は完全除去、漬物禁で対応してみようと思います! サビ官からもそこまで重視するほどじゃないんじゃないか、と意見をいただいたので様子を見ていこうと思います。 ありがとうございました。

2023/08/17
コメント

ご回答ありがとうございます! 支援相談員や市役所からの情報も紙面でいただいているのですが、アレルギーについての記載は病院からいただいたサマリーのみでした。 そこまで重要視するほどじゃないんじゃないかと支援課長より言われてしまったので、つなぎ程度の卵に関しては様子を見るということになってしまいました。 絶対に初日に聞き取りは行いたいと思っています。

2023/08/16
コメント

ご回答ありがとうございます! やはりきちんとした情報が手に入るまでは完全除去が安心ですよね。 花粉症による交差反応、聞いたことあります! 漬物アレルギーってないんですね。 これに関しても細かい聞き取り必要ですね(゚o゚;; ありがとうございました! 調理は委託さんにお願いをするので、どこまで対応していただけるか改めて確認してみます(^_^;)

2023/08/16
コメント

ご回答ありがとうございます! 卵のエキスって謎ですよね、、 入院する前は自宅で生活していたみたいですが、あまり良い生活状況では無かったみたいなので 食品表示の確認等行っていたのか、どうか、聞けそうであれば聞いてみたいと思います! この判断の仕方とてもいいですね! 今後も使わせていただきます(^^)

2023/08/16
コメント

ご回答ありがとうございます! その方法でやっていこうと思います。

2023/07/26
コメント

あきあき1192さん ご回答ありがとうございます! お褒めの言葉いただけてなんだか恥ずかしいやら嬉しいやら、、ありがとうございます。 お粥の重湯、いいですね! 利用者でお一人だけお粥の人がいるのでその人の分をつくるついでに少し分けていただくことができたらやってみます!! 特に持病はなく、飲んでいるのは抗精神病薬だけです。 発語が無い方なのでこちらの言葉がうまく届いているのかも微妙な時があり、ほかの利用者さんもですが毎日対応に頭を抱えています(笑) とても参考になるアドバイスをありがとうございました! お互い頑張りましょう。

2023/05/29
コメント

ご回答ありがとうございます! あんかけいいですよね! 私自身が認知症専門病院の厨房にいた時に刻み食にはあんかけをかけていたので 委託さんにやっていただけるか掛け合ってみたのですが「散らばらないようにするならとろみ剤の導入で、別途費用が掛かってくる、、」とあんかけに対してはあまり良い返事を頂けなかったのです(;'∀') 確かに、刻み食はまとまらずむせやすいし誤嚥のリスクが高いですよね。 軟菜食だと歯が少なかったりなくても歯茎でつぶして食べられますね! 利用者の中には歯科通院に行けず歯が抜けてそのままの人も多く、今後利用者の高齢化も視野に入れて食事の見直しが必要だなと思っております。 貴重なご意見をありがとうございました!参考にさせていただきます!

2023/05/26

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

みかん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 埼玉県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]
    2018年4月に給食委託会社入社。 2022年4月から障害者支援施設の管理栄養士です!