介護予防事業や老人ホーム経営を行っている職場に管理栄養士パートで入りました。 老健の管理栄養士経験は数年ありますが、ブランクあります。 おいおい、介護予防教室にきている介護度の低い、低栄養の高齢者及び低栄養のリスクの高い高齢者へ訪問指導を行って欲しいと言われましたが、…
いつもお世話になっております。 特養勤務です。 食事記録について質問したい事があります。 経管栄養のみの食事摂取の方の食事量って介護士に記録してもらっていますか? 今まで、自分の栄養プロセスの方には10割で入力していましたが、 介護記録の食事記録は見たことがなく(事…
特養で勤務しています。 強化加算に、「入院する際に病院等へ情報提供する」と記載がありますが、様式はないですよね。電話で良いのでしょうか。 私の施設では、診療報酬で病院側が使用する「栄養情報提供書」を記入し、それをFAXしています。 皆様の施設ではどのように対応していますか…
障害者施設(知的)にて管理栄養士をしています。 入所40名、通所20名の利用者様がみえます。 昨年度より、栄養スクリーニング加算、栄養改善加算を算定していますが まだまだ模索中で、同じく障害者施設にて栄養改善加算をとられている方がみえましたら 教えていただきたいです。 …
特養で管理栄養士をしています。栄養マネジメント強化加算を取っているのですが、青本に「二、当該入所者が退所し、居宅での生活に移行する場合は、入所者又はその家族に対し、管理栄養士が退所後の食事に関する相談支援を行うこと。また、他の介護保険施設や医療機関に入所(入院)する場…
皆様日々の業務お疲れ様でございます。 私は特養に勤務する管理栄養士です。 今年度4月から入職したばかりですが、上司より4/1から栄養マネジメントの強化加算をとるよう言われ、スクリーニングアセスメントの一連の流れもなく半ば強制で4/1時点の計画書を作成することになりました。 …
特養勤務の管理栄養士です。 栄養ケア計画書の不備に、送付後気付きました。 今回判明した不備とは、元々ソフト食だった方のものです。その方は施設から入院で当施設を一時的に離れ、退院したら(当施設に戻ったら)常食になっていました。 栄養ケア計画書作成する際、前回の分を複写して…
介護度5、BMI17.5で痩せており、 誤嚥性肺炎を繰り返している利用者さんについて相談です。 食事はミキサー食、1400キロカロリーを提供し 全量摂取されており、体重も減少は見られておりません。必要量は満たしております。 ですが、娘さんから以前は50キロ以上あったので食事量を増や…
いつも勉強させていただいております。 管理栄養士未経験で特養に勤めて5ヶ月ほどになります。 現在100歳越えの脂質異常症持ちの方の栄養ケア方法を考えてます。 1週間ほど前に血液検査をされて、中性脂肪が220ほどありました。 脂質異常症持ちだし揚げ物系を控えたほうがいいのか、1…
ご覧いただきありがとうございます。 看取りについて、 口から食事を一切取らず、点滴もしない方が入所しました。 この場合点滴もないので栄養マネジメント加算もなし、食費もなし、という認識で合っていますか? よろしくお願いいたします。
皆さんお疲れ様です。 特養で管理栄養士をしています。 皆さんは栄養ケアのアセスメントやモニタリングの日にちの管理はどのようにしてますか⁇ 私の施設ではExcelに毎月手入力をして管理をしてますが、次回もかかり間違いもあるので何か良い方法はないかと探しています。 ほのぼのの進…
こんにちは 私は有料老人ホームで働いているものです 皆さん身長の計測はどうされてますか?誰がどうやって測ってますか? 私のとこは現在看護師が知らせて下さることになってはいるのですが、新規の人が入る度に身長教えて下さいと言わないと情報が入ってこず正直気持ち的にしんど…
お疲れ様です、いつも勉強させていただいています! 利用者の体重管理についての質問です。 70代女性の割とむっちりがっちりした容姿の利用者様がいます。ご飯毎食食べられており会話もできしっかりとされています。半年前ほどに入所しましたがそこから3kgほど継続して減少し、今はBMI…
老健で働く管理栄養士です。 4月から強化加算をとることになりました。 中、高リスクの週3以上のミールラウンドはどのようにスケジュールを立てて行なっていますか? またLIFEへの提出はアセスメント表のみで計画書は必要ないってことでしょうか? 知識不足ですみませんが、分かる方教…
ご覧いただきありがとうございます。 この度居宅療養管理指導を申請することになったのですが、 栄養管理の計画書、報告書のフォーマットがなく困っています。インターネットで調べたのですが全国的に件数が少ないためかひな形が出てきません。(契約書、重要事項説明書、運営規程のフ…
皆様お疲れさまです。 貴重な場をお借りして質問をさせて頂きます。 当方、老健施設で勤務しておりますが、 施設で栄養ケアマネジメント強化加算を算定することになりました。 今まで栄養ケア計画書の内容がケアマさんのケア計画書に載る場合は、家族のサインをケア計画書にのみに…
特養に勤めている者です。 前任者よりスクリーニング実施日と栄養ケア計画書変更日は同一と教わっていましたが、前回の栄養ケア計画書の期間内であればスクリーニング実施日から計画書変更日まで日が開いてもよいのでしょうか? カンファレンスがある方は身元の方へカンファレンス内で説…
30床の特養にて管理栄養士として勤務しています。 先日、ある入居者の食事形態を落とし、昼から変更になったので、ラウンドしてたら看護師から、『黙って突っ立って見てないで、自分からも入居者に聞いてみたら、あなたミールラウンドで入居者のどこを見てるんですか。』とキツい一言を言…
再入所時栄養連携加算について質問があります。 例えば施設で"心疾患食.米飯.一口大"を食べていた方が退所して病院へ入院し、再度こちらの施設に戻ってきた時の施設での食事が"心疾患食.米飯.一口大"の場合でも算定できますか?? また病院では"普通食"を食べており、施設に戻った時か…
短期目標は3ヶ月、長期目標は6ヶ月で計画書作成しておりました。 褥瘡や高リスクになったらなど、特例で長期目標を3ヶ月に変更する必要はあるのでしょうか?