介護・福祉施設の栄養ケアマネジメント - みんなのQ&A

みんなの質問3038

新着のQ&A

回答受付中 ユーザー画像

特養勤務です。 現在ハーフ食600kcal+補助食品345kcalと点滴(210kcal/日)でアルブミン投与している方がいます。 点滴終了に伴って補助食品を追加してはどうかと看護師より提案がありました。 体重27kg、一時期病院で看取り対応となりましたが回復され、摂取量は7割(補助食品は全量)で…

回答受付中 ユーザー画像

老健で働いています。 MCTゼリーとアイソカルゼリーの使い分けはどのようにしているか教えて頂きたいです! よろしくお願いします!明確な使い分けがわからずいつも迷ってしまいます・・・。

こんばんは。わたしは障害者支援施設で働く管理栄養士です。 わたしの施設は管理栄養士を雇っていなかったため栄養ケアを全くやっていなかったのですが今回栄養ケアマネジメント加算の算定に向けて動いています。 そこで疑問に思ったのですが、入所時にスクリーニングを行い高・中・低…

特養に勤務している管理栄養士です。 栄養ケアマネジメントは監査や実地指導など、どんな機会で見られるのかを教えていただきたいです。 監査もいくつか種類があるのでしょうか? 特定給食施設(保健所)の実地指導で軽く書類は見られましたが、他の場所からの実地指導もあるのでしょうか…

回答受付中 ユーザー画像

新規の入所者が月末(7/25)に入所された場合、初回のカンファレンスは翌月の8月に行うため、スクリーニング後、どのタイミングでアセスメントを行ったら良いのでしょうか。毎月LIFE提出しており、今回の入所者に関しては7月分と8月分の2回分提出するとの事でした。7月にスクリーニング、アセ…

回答受付中 ユーザー画像

ずっと現場で働いていましたが去年から栄養ケアマネジメントをさせてもらっています 前の管理栄養士さんも栄養ケアマネジメントをしていなく私が初めてです 何も分からない状態で始めました 現在、特養で働いていますが看取り時も栄養ケア計画書は必要でしょうか? なかったら減算にな…

回答受付中 ユーザー画像

お疲れ様です。 栄養ケアマネジメントのモニタリングについて質問です。 現在ソフトは「ほのぼの」を使用しています。低栄養リスク者ごとに(2週間、1ヶ月、3ヶ月)行うのですが、「経過記録」→「総合的評価・判定」に記載の際、その都度(2週間、1ヶ月、3ヶ月)記入されていますか?そ…

回答受付中 ユーザー画像

先日褥瘡委員会があり、補食付加している人は何の目的で付けているのかわかるようにしてほしいと言われました。補食上げるときに補食表も一緒に上げるので、利用者の名前の横に使用目的別にシールを貼ろうかなと思っています。 そこでみなさんに教えて頂きたいんですが... 1.補食付加する…

回答受付中 ユーザー画像

特養で給食業務と栄養ケアを1人で行っています。 ミールラウンドの記録はどのようにつけられていらっしゃいますか? よろしくお願いいたします。

強化加算算定、老健管理栄養士です。介護ソフト等は使っていないので全て手入力しています。 先輩栄養士が栄養ケアマネジメントにおけるスクリーニングアセスメントモニタリング(アセスメントに関しては低リスク3か月に1回、中リスク1か月に1回、高リスク2か月に1回)をすべてLIFEに入力…

回答受付中 ユーザー画像

老健で今年2月から働いてます。未経験で知識不足のためみなさんから教えて頂きたいです!! 3月から入所された方で体重が62.3kg BMI:27 (身長152cm) 4月 体重:63.9kg BMI:27.7 5月 体重:65.9kg BMI:28.5 6月 体重:66kg  BMI:28.6 体…

回答受付中 ユーザー画像

特養に勤務している管理栄養士です。 意見をいただきたく、質問させていただきます。 肺炎治療中の利用者さんがいます。 痰のからみが酷く、何を食べてもむせこんでします。 食事は全介助で、口に食べ物が入ると10回程度は咀嚼していました。食後の口腔ケアでも、口腔内に食残はなか…

回答受付中 ユーザー画像

高齢者によくある食忘れ、 沢山対策があると思うし、うちの施設でもそのかたに合わせた方法でやっています。 もう一度初心に返り、食忘れの対策をいろいろ聞きたいです。

糖尿病でカロリーコントロールしている方が、家族さんの持ち込みで間食をかなりしていることがわかりました。面会時(15時頃)に食べさせているようで、内容はトースト、ゆで卵、プリン、せんべいを一度に食べていたようです。 そのようなことがあった場合、夕食の量を調整した方が良いで…

特養で勤務しています。今さらの質問なのですが、ご家族に直接又は郵送にて、栄養計画書にサインをいただく際に、原本は、署名の上施設へ返信いただいてますが、その時2部作成し、1部は家族様控えなどとしていますでしょうか?現状は1部しか送っていない為、ご家族様用の控えが無い形になっ…

栄養ケアマネジメントは管理栄養士がするものですよね。 ただ、 栄養士のみが配置されている施設や栄養士又は管理栄養士を置かないことができる施設については、併設施設や外部の管理栄養士の協力により行うこと。 となっていますが ①本館(入所75名)に籍がある管理栄養士が本館…

回答締切済 ユーザー画像

子育て期間がありブランクが10年あります。 栄養ケアマネジメントで使用しているソフトがGLIM基準の仕様になっております。 前任から引き継ぎなく入職したのですが、骨格筋量をキャリパー以外で測る方法が施設内に備わっていません。キャリパー自体、新卒で病院勤務だった時、勉強で1.2回…

タイトルの通りになっしまいますが、監査時に過去の書類の不備が見つかった場合は過去の分が減算されてしまうのでしょうか。当方今年度より就任しましたが、昨年分にもし不備があった場合です。。。

回答締切済 ユーザー画像

お疲れ様です。 特養における栄養スクリーニングアセスメントモニタリングの書式の中で、『 多種職との栄養ケアのポイント』の中に、生活機能低下があります。 みなさんの施設では、どういった方が当てはまりますか?ここまでのADLの方は当てはまる、など、境目もあれば教えていただきた…

産休育休を経て久しぶりに職場復帰をし、栄養ケアマネジメントの強化加算をいよいよとっていくにあたり今まで別ソフトで先輩が進めていましたが、多職種からほのぼので情報共有して欲しいとのことでほのぼので進めることになりました。 ほのぼので栄養ケアマネジメントを進めていくにあ…

1/152ページ