栄養士しかいない。ケアマネジメントについて。

回答:2件閲覧数:1222
2025/07/09 11:06:39

栄養ケアマネジメントは管理栄養士がするものですよね。

ただ、
栄養士のみが配置されている施設や栄養士又は管理栄養士を置かないことができる施設については、併設施設や外部の管理栄養士の協力により行うこと。

となっていますが

①本館(入所75名)に籍がある管理栄養士が本館のマネジメントをしている、同じ名前の別館(入所20名。本館とは敷地は別、車で行ける距離)には管理栄養士はいない。
本館の管理栄養士が別館の入所者の栄養マネジメントをすれば減算にはならないのかと(市に)聞いたところ併設ではない(敷地が別な)ので不可と言われました=減算。
なぜ外部の管理栄養士ならいいのに、建物が少し離れただけの同法人の管理栄養士ではだめなのでしょうか? 

②「栄養士のみが配置している施設~略~」の部分ですが
外部の管理栄養士の協力のもと施設の栄養士が行う、という意味ではなく、外部の管理栄養士が赴いて代わりに栄養マネジメント業務を行うって意味であっていますか?

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

2人が回答し、1人が拍手をしています。