- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養に勤務しております。夕方に、引継ぎが有り、看護師、介護士、栄養士が一日の報告をしています。その時、バイタルや血圧、熱等の報告をされますが、一日トータルの水分量も例えば今日は3時までで700mlです等と言われます。高齢者施設の為でしょうか、水分量を非常に気にされ三食と中間時点での水分量の記録も有ります。食事からとる水分(味噌汁等)は別なので、それ以外で1000ml位は摂らないといけないのでしょうか?人により実際に飲用している量が違うみたいですが、記録を辿ると大体1000mlを目標にお茶やジュース、ポカリなどの量を記録されています。実際の記録を足し算すると殆どの方が900ml前後でした。計画書に「水分量を確保したい」と前の栄養士さんが書かれていて、疑問に思っていました。若輩者です。水分の必要性について教えて頂けると有難いです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
186
0
0
2025/08/04
179
0
0
2025/08/03
182
0
0
2025/08/01
190
0
0
2025/08/01
730
0
0
2025/07/29
262
1
0
2025/07/28
ランキング
186
0
0
2025/08/04
179
0
0
2025/08/03
182
0
0
2025/08/01
190
0
0
2025/08/01