お疲れ様です。前回質問させていただきました、現在就活中の短大2年生です。たくさんのご回答ありがとうございました。
あれから考えたところ委託給食会社に勤めながら管理栄養士の資格取得を目指そうと考えになりました。
委託給食会社に勤めたいと決まったものの、最初働く場所がまだ決め切れてません。病院か有料老人ホームで悩んでいます。教授に相談したところ、老人ホームの方が時間にゆとりがあり管理栄養士の勉強ができると言われました。
最初は病院がいいかなと思ったていたのですが、色々と調べて行くうちに老人ホームもいいなと思い始めました。
前置きが長くなってしまいすみません。質問が3つあります。
①病院と有料老人ホームの業務、業務の違いを教えてほしいです。
②病院と有料老人ホームどちらの方が管理栄養士の勉強ができるでしょうか?(知識や技術などを学ぶ上で)
③病院、有料老人ホームでの栄養士業務のやりがいを教えていただきたいです。
質問が多くなってしまい申し訳ありません。ご回答よろしくお願いいたします。
0
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
982
8
6
2025/10/20
6299
4
18
2025/10/10
2023
1
1
2025/10/10
762
2
0
2025/10/10
2123
1
1
2025/10/10
1488
2
3
2025/09/29

ログインして