1人職場嫌すぎる

回答:0件閲覧数:72
2025/10/10 23:32:09

こんにちは。
お話を聞いていただけたらと思い投稿します。
私は新卒のときに新規開園の保育園で採用され、現在4年目になります。栄養士は私1人です。
愚痴になってしまいますが、
採用面接前の説明では、新園の栄養士とは聞かされておらず、「新卒でも経験のある調理さんが色々教えてくれるから大丈夫。研修もしっかりやる。」と話を聞き、安心して面接を受け採用されました。しかし、入職直前の3月になり新園の栄養士として働くこと、一緒に働くはずだった保育園での調理経験のある調理師さんがキャンセルになったことを聞かされました。そして、「早く献立たてないと4月の開園に間に合わない!」と3月中に言われました。(一応採用は4月からです)しっかりすると言っていた研修も結局開園準備のバタバタで数時間しか出来ませんでした。この時点で私には荷が重いな…と感じていましたが、断る勇気もなく続けてしまいました。
開園してから一緒に働くことになった調理の方は、言い方は悪くなってしまいますが給食施設で働いたこともなく、お子さんもいなく、子どもについてよく知らないという40代の方でした。私も入職してから色々教えてもらう気まんまんで甘えがあったのですが開園からしばらくは本当にずっと手探りもいいところで当たり前ですが保育士さんからのクレームもたくさんありました。なんとか4年目の現在までやってきたのですが、最近はもう自分は限界だなと強く思うようになりました。食育を任せてもらっても毎回毎回、これでいいのかな、他の栄養士の人はどうやってるんだろうな、保育士さんたちは色々悩み共有できていいなぁとか常に考えています。献立の内容も自信がないし、とにかく全部に自信がないです。元々私の性格的にリーダー的に仕事を進めていくことも苦手だし、正解を求めてしまうというか、これでいいんだという安心感を求めてしまいます。こんなにずっともやもやしたまま3年半も続けてしまったことも周りに申し訳なく思います。今年度で退職しますが、最初は希望を持って保育園栄養士を選びましたが結局楽しさも見出せず、自分には向いてないんだなとわかったのがショックでしたし、自分の性格を理解せず安易に1人配置の施設に就職してしまったことに後悔しています。 
なんとか気持ちを吐き出したく、質問でもない愚痴をダラダラと書いてしまい申し訳ありません。見てくださった方はありがとうございました。

0人が回答し、0人が拍手をしています。