こんにちは!お世話になっています。
給食委託会社の本社勤務でパート勤務をしている管理栄養士です。
タイトルについて、聞いていただきたく質問しました。
今年に入り、現在の会社でお世話になっているのですが(委託にお世話になるの10年ぶりです、10年前とは違う委託会社です。)
入社後すぐに現場の献立業務を任されました。
その現場の献立は、約3年半前に前任の栄養士さんが退職されてから、私が任されるまで現場チーフ(女性、栄養士ではなく調理師)があれこれ勝手にやっていたようです(会社もそれで良しとしていた辺り、とっても疑問ですが。現場として、放置?されていたのかな、な状況でした)
なので、ちゃんとした引き継ぎなどが全くないまま、今までほぼ手探りで、本社の方に協力を得ながら何とか給食ソフトからデータを見つけてやってきました。
やり始めにそのチーフから、必要エネルギー量や栄養素を聞き、以前のデータを見直したりしているのですが、毎月の献立の直しが多く、初めはこういうものなのかな?と思っていたのですが、だんだん疲れてきました。
チーフが直してきたものを見ると、組み合わせが「?」だったり、実際ソフトに入力してみると栄養素がハチャメチャだったりして、相談するのですが、こちらの直しの提案はほぼ聞き入れてくれません。
発注はチーフがやっています。(以前会社に資料などあるかを聞いたところ、会社にはない、とのことでした。どこの業者に何をどう発注しているのかわからない状況で、恐らく会社側も把握してない感じです。)
私が現場に出向いてあれこれすれば良いのかな?と思うのですが、以前の形から変えたくない、という風潮とチーフがあまり良く思っていない(私に限らず)ようで本当に閉鎖された現場となっています。
現実的に、パートの私が出向くのは時間的には厳しいです。
また、やり取りをしていく中で、「今、時代は令和だよ!」と思うような不適切な発言を数多く浴びせられ、精神的にも疲れてきている状態です。
私にだけではなく、現場パートさんにもあれこれ言っているらしく、パートさんも辞めてしまっています。
上司に何度か相談しているのですが、何とかチーフの話を聞いて上手くやってほしい、というような感じです。
上司もあまり関わりたくないのかな?という捉え方もなきにしもあらず、です。
このチーフの件がなければ、会社も今のところは雰囲気は悪くなく、人間関係も良い方だと思っています。
もう一度上司には話してみる予定です。ただ、自分の心を守るには、この献立業務を辞退する事も視野にいれています。
長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。

1人が回答し、0人が拍手をしています。