栄養価計算は7訂、8訂どちらでされていますか?

回答:2件閲覧数:88
2025/09/02 10:32:41

このような質問をしてお恥ずかしいのですが、皆さんがどちらの数値を使われているか教えてください。
栄養価計算をする際、7訂、8訂、どちらの数値をメインで使おうか現在悩んでおります。
8訂の方が摂取している栄養量に近い数値であることは理解しており、できればこちらを使って
行く方が今後はいいのだろうと思っています。
登録のある食品ならよいのですが、市販の食品も併せて計算しようとすると栄養表示を見て、
栄養量を入力したうえで、合算で計算すると思います。
その時、食品表示の栄養素は7訂であろうと思いますので、8訂を使うことが難しくなります。

施設や病院の給食を作られるとき、または、個人の栄養指導をする際に栄養価計算をする際など、
どちらを使っておられますでしょうか?
教えていただけないでしょうか?

2人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

200 1 0
2025/07/31
462 1 0
2025/05/07
531 2 0
2025/04/30