管理栄養士養成課程のある4年制大学に通っていました。いまは別業界にいます。
3年の10月ごろから不調が続き、最終的に4年の12月に必修の実習を落として管理栄養士の受験資格を獲得できませんでした。たぶんコロナの影響でオンライン化大半の実習が中止になってなければ卒業できていなかったと思います。2年ほど委託給食会社で働き管理栄養士を獲得しましたがその後別業界へ移動。いまは職業訓練に通いつつIT業界での就職を目指しています。
単位を落としたころは親が払ってくれた学費を無駄にしてしまった、なんで普通にできないんだろうと悩みましたがいまはそれも必要な経験だったと感じています。
別業種にいますが当時学んだことは資格試験などで非常に役に立ちました。
(マネジメント系、ストラテジ系、法律、英語などなど)
無理して管理栄養士にならなくても今までの勉強は無駄ではありませんでしたし、どうにかなっています。
とりあえず大卒にはなったほうがいいです。
二年次編入とか放送大学とか手段はいろいろあるのでいまの大学にこだわる必要はありません。
とりあえず今は自分の心身をいたわってゆっくりしてください。
2025/08/28