特養です。私自身の話ではありませんが質問させてください。
今まで管理栄養士2名で仕事をしていた。(厨房は調理は委託、献立作成は施設)
1人退職することになった。人員補充はなし。
と、なると今後1人で今までの2人分の仕事をすることになるが、給与は特変なし。
※給与規定があり、その通りには年度ごとに上がるが1年で約1000~2000円ずつ。
家庭の事情で残業は出来ないので何が何でも業務時間にやる必要がある→残業代で稼げるとかはない。
会社からはカツカツなので2人雇える余裕がないからこれを機に1人で頑張ってくれと言われている。
残された方としては仕事が増えるのに手取りが変わらないのは納得できない。
まるまる1人分の人件費が浮くのであれば、せめて数万でも給与を上げてほしい。
(ちなみに今まで2人体制だったため、比較的余裕をもってできた。1人となるとしっかり頑張らないといけないし、相談相手もいない。上司は他職種のため、栄養士がどのくらい大変・余裕なのかはわかっていない)
皆さんはこれに対してどちらよりの考えですか?
①会社が栄養部の大変さ、余裕さを分かっていないのであれば数万上げてほしいと交渉するのはあり
(給与規定により基本給などは変えられないので大幅アップは望めないが、主任などの役職をつけてもらうなどすれば役職手当で給与は上がる)
②大変でも業務時間内で何とかなるのであれば給与同じで仕事が倍に増えても仕方ない
③その他、ご意見あれば
0

2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
1323
2
0
2025/09/28
2040
4
10
2025/09/24
1293
2
0
2025/09/24
2333
2
2
2025/09/24
716
1
2
2025/09/19
ランキング
107
2
1
3時間前