現在の病院に就職して14年を迎えました。
今、糖尿病療養指導士(1回更新済)と病態栄養専門管理栄養士(これから更新)の資格を保有しています。
これらの資格を維持するのに、1年で最低9万円の費用がかかることが分かりました。
現在育休中で、復帰後はしばらく時短で働くつもりなので、年に9万は負担が重すぎます。生々しい話ですが、子どもが体調不良で欠勤等なければの条件で、手取り14万くらいを見込んでいます。
職場は資格補助費は出ません。
専門資格を持っていて給料が上がることはありません。
そして、専門資格がないと出来ない仕事はありません。
管理栄養士であれば働けます。
悲しいことに、人事評価で全く評価されずです。
専門資格なくても所属長に従順なスタッフが評価されるような職場です(職場の風土)。
こうなると、結論は資格手放す一択なのですが、苦労してとったのに勿体ないと踏ん切りつきません(情け無い…)。
仮に糖尿病療養指導士だけ保有し続けた場合は、年に52000円です。
子供が成長するにつれ働き続けられるか分かりませんし、転職するとしたら、糖尿病療養指導士は有利になることが多いイメージなので、療養指導士だけでも保持するのが正解か…。
ただ、月に3000円多く払えば、病態栄養専門管理栄養士の資格保持出来るのか…とも思えますし、
3000円あれば子供のために色々出来そうとも思えます。
①両方手放す
②糖尿病療養指導士だけ保持
③病態栄養専門管理栄養士だけ保持
良かったらアドバイス頂けませんか。
1

3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
128
1
1
4時間前
595
0
0
2025/10/08
854
2
0
2025/10/08
5245
4
3
2025/10/05
1501
13
0
2025/10/04
ランキング
317
3
3
8時間前
5245
4
3
2025/10/05
3141
1
2
2025/10/03
128
1
1
4時間前
595
0
0
2025/10/08
854
2
0
2025/10/08