常に人手不足の業界ですが、年々応募してくる方が高齢化しており、どうしようかと頭を悩ませています。以下、長々と愚痴が続きます。
特養(直営)で栄養部門のトップとして勤務しています。求人を出す際に、70代以上は不可と条件を出しています。うちで働いている方の中には70代の方はいますが、いずれも50代後半〜60代半ばで入職しており、本人達も「その年で仕事始めたから何とか身についたけど、それ以降だと覚えられないわよ~」と言っていたので年齢制限を設けました。
しかし、今は70代でも元気な方がいるので、経験者であることを踏まえて70代を採用してみました。「経験者」といっても前職は社食や保育園だったので、最初からスムーズにいくとは思っていませんでしたが、蓋を開けてみると等分に盛り付けができない、時間内に盛り付けを終えられない、洗浄も洗い残しがありやり直しが発生、などなど続々と問題が…。指導は同じ時間帯のパートの中でも穏やかな人を選んだのですが、注意しても改善されず、さらに本人が頑張ってやっているのに上記のような結果であることから教えるのが辛いと相談を受ける羽目になってしまいました。
うちはパートの仕事内容は分けていない(盛り付けも洗浄もローテーションで実施)ため、簡単な作業に固定させることもできません。試用期間は延長しましたが、1年かけて教育して独り立ちできるか?そもそも年齢的に本採用になっても半年契約なので、そこまでの労力をかけるべき?など、色々悩んでいます。
一応、追加求人はかけてもらっています。しかし、なかなか応募も来ないため、このままやっていくしかないのかなーと悲観気味です。
0

1人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
48
3
0
7時間前
2915
8
51
2025/04/19
998
4
2
2025/04/18
2711
5
10
2025/04/15
1234
3
0
2025/04/06
ランキング
184
1
2
2025/05/17
48
3
0
7時間前