病院給食を委託している管理栄養士です。
委託先の事業部長(本社と事業所の橋渡し役)、SVという言い方にもなるのでしょうか、このような立場の方の交代依頼をしたことはありますか?
理由としては、
①検討してくださいと依頼した内容について全く返答がない
②一方的に会社都合を押し付けてきて事前説明がない
③来ない(来ると言っていたのに来ない。。)
④電話にでない。
⑤威圧的(これはこちらの受け取り方もあるかもしれないので悪気はないかもしれないのですが、メールのみしかやり取りできないため、文面がきつい。赤文字大文字太字で言いたいことを強調してくるので、合う合わないの問題もあるのかもしれないですが。)
現場スタッフは非常に良い人ばかりで、ヘルプに来る方も礼儀正しく丁寧な方ばかりなので、このまま良いお取引を続けたいとは考えています。
事業部長もしくはSV、担当者的な立場の方の交代依頼を経験した方はいらっしゃいますか?
また、配属に関わる部分のため意見しない方がいいのでしょうか。
【追記:2025/04/21 23:52】
個人的に合う合わないも本音はありますが、
連絡がつかなくメールのみのやり取りしかできなったり質問した内容にも回答がなく一方的なメールのため、方針が合わせにくく業務に支障がでています。
交代依頼をだすとなれば病院の管理部門も含めて話し合い依頼をだすようになると思います。
病院側から給食会社へ交代依頼をだすことはあるのでしょうか?
給食会社さんは何社か委託した経験もありますし、担当者が異動で代わり何人か対応してもらったこともありますが、このような対応の方に当たるのが初めてで。
0

3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
444
2
0
2025/04/22
386
6
0
2025/04/15
457
3
2
2025/04/13
2095
1
0
2025/04/12
715
3
1
2025/04/11
ランキング
517
3
1
2025/04/21
444
2
0
2025/04/22