糖尿病食で1800キロカロリー提供している患者様です。
朝食後に、他院へ受診の為外出。その後16時過ぎに戻られて延食対応となりました。
18時に夕食配膳される為、普段この方の延食ではパンやレトルト食品を出していますが、
軽めのゼリーが良いとの事で、
エネルギーゼリー160キロカロリーと、ヨーグルトで、約220キロカロリー提供しました。
主治医は、提供量を見てインスリンの量を考慮するとの事でしたので、この内容の物を提供しました。
翌日、出勤された上司から、エネルギーゼリーの成分が脂質、タンパク質ゼロのほとんど糖質のみだという事で、従来は避けていたそうで、タンパク質強化したゼリーや、エンジョイゼリーを提供していたそうです。
私が、提供した物間違えていたのでしょうか。
エネルギーゼリーは糖質メインですが、
食物繊維が配合であり、単品の他にヨーグルトもつけている事。いつも延食につけているパンにおかずを抜いてジュースにしたとしても300キロカロリーを超えるので夕食前を考慮している事。また、一日の食事量で朝昼と延食を入れて1800キロカロリーを超えていない事。
等を考慮したつもりでしたが、
毎食については一日トータルでPFC値を考慮をした食事を提供しており、
一時的であっても、糖質に偏るのは良くなかったでしょうか。
初歩的な質問ですみません。教えて頂けたらと思います。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
1056
3
1
2025/08/19
1005
1
0
2025/08/17
660
1
2
2025/08/08
672
3
9
2025/08/04
1164
4
11
2025/08/03
269
2
0
2025/08/01
ランキング
1056
3
1
2025/08/19