お疲れ様です。
7月保健所提出の栄養管理報告書の提出準備をしていますが、昨年と管理栄養士・栄養士の配置状況が変わっていて書き方に悩んでいます。
病院側の管理栄養士は私一人で昨年から変更ありません。
給食委託業者の栄養士配置がかわり、
①管理栄養士1名(育休中)
②栄養士3名(CDは昨年、報告書提出後に採用)
Aは昨年も報告済、献立、発注、検品、トレーチェック、給食会議出席などをしている。
Bは主に調理作業員だが検品やトレーチェックなど調理員はしない栄養士の仕事もしている。
CはパートでAの献立作成、会議出席以外の業務を分担している。
3名も栄養士がおり、前年よりかなり増員です(パートも含みますが)
保健所の記入要綱には栄養管理業務に従事する〜とありますが、前の病院管理栄養士の頃からAの報告はしててますし、過去の保健所巡回指導の際も特に指摘はありませんでした。保健所のいう栄養管理業務がどこまでなのか、給食管理も入るのならちょっとでも携わっている職員は報告すべきですよね?
皆さんの施設はBの栄養士のような主に調理作業員だが栄養士業務もする方の人数も含めていますか?
また、育休中の管理栄養士も記載したほうがいいのか。ちなみにBCの栄養士は管理栄養士の代替ではありません。委託に確認したところ育休後復帰する意思があり籍はまだ当院事業所にあるそうです。
給食施設変更届も遅ればせながらこのタイミングで提出します。(本当は変更後すぐですよね💦)
みなさんどのように報告していますか?
0

1人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
651
2
6
2025/07/13
292
2
2
2025/07/10
233
1
0
2025/07/09
750
4
0
2025/06/27
382
2
1
2025/06/25
ランキング
651
2
6
2025/07/13
292
2
2
2025/07/10