あっかのおとさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

コメントありがとうございます。 少し話がズレてしまうかもしれませんが、施設長が関わっていた飲食店で、店内で堂々とお弁当を広げて食べた方がいて(地元では少々名の知れた方だったため、誰も注意できなかった)、「店内で食中毒が起きたら感染源をどうやって特定するんだ」とスタッフが困惑したことが昔ありました。 もしかして、そんなことから「お弁当は困る」と心配していたのかもしれません。 結局、施設長にはアレルギー対応の難しさを説明し、学校側へその学生さんにはお弁当を持参してもらうよう、伝えてもらいました。学生本人はコンビニで調達してくるそうです。きっと慣れているのでしょうね。 当施設にも食物アレルギーを持った子がいますが、対象となる食材を使わずに来たため、問題が起こることもなく、そのせいか、スタッフの中にはアレルギーへの関心が薄い方もいます。 私の着任後、全スタッフへ書面、口頭で注意事項を伝えて来ましたが、アレルギーは命に関わる事態になることもあり得るのだと、その都度都度で周知が必要だと感じています。 私自身、まだまだ勉強不足と感じますので、こういった場で皆さんに相談できることがとても心強いです。 重ねて感謝申し上げます!

2025/07/17
コメント

コメントいただきありがとうございます。 食物アレルギーのことでの質問ではあったのですが、まさにフリーダイアルさんの仰るように、施設長の行動言動に困惑している部分もありまして… お弁当の問い合わせがあった時に、独断せずせめて私に一言相談して欲しかったのですが、すでに決定してしまい「こう決めたからよろしくね」が、たまにあります。本人は良かれと思ってしていることなので、なかなか意見することが出来ません。 インターンシップ生は調理ではなく、児童の支援に入ります。食事も児童と一緒に摂るため、別の物を食べるのは駄目だと判断したのだと思います。 施設長の決定に沿って、インターンシップ生に合わせた献立に変えることばかり思案しておりましたが、あくまでも給食対象は児童ですし、その方にはお弁当を持参してもらうことを提案することも検討し始めたところです。  貴重なご意見をありがとうございます!

2025/07/15
コメント

ご丁寧にありがとうございます。 学童施設なのですが、たまに学生さんのインターンシップを受け入れています。 食物アレルギーを持つ学生さんが数名いるとの連絡があり、その中にイモ類、とうもろこし、コーンエキス、コーンパウダー類のアレルギーを持つ学生さんがいました。 「お弁当を持参しても良いか」との問い合わせがあったのですが、施設長が「衛生面の問題があるのでそれは困る」と断ったため、こちらで対処することになった次第です。 おっしゃるとおり、食物アレルギーは個人差がありますので、確認が大事ですよね。 貴重なご意見ありがとうございます!

2025/07/14

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

あっかのおと

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 茨城県
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 未設定
  • [自己紹介]