コメントありがとうございます。
少し話がズレてしまうかもしれませんが、施設長が関わっていた飲食店で、店内で堂々とお弁当を広げて食べた方がいて(地元では少々名の知れた方だったため、誰も注意できなかった)、「店内で食中毒が起きたら感染源をどうやって特定するんだ」とスタッフが困惑したことが昔ありました。
もしかして、そんなことから「お弁当は困る」と心配していたのかもしれません。
結局、施設長にはアレルギー対応の難しさを説明し、学校側へその学生さんにはお弁当を持参してもらうよう、伝えてもらいました。学生本人はコンビニで調達してくるそうです。きっと慣れているのでしょうね。
当施設にも食物アレルギーを持った子がいますが、対象となる食材を使わずに来たため、問題が起こることもなく、そのせいか、スタッフの中にはアレルギーへの関心が薄い方もいます。
私の着任後、全スタッフへ書面、口頭で注意事項を伝えて来ましたが、アレルギーは命に関わる事態になることもあり得るのだと、その都度都度で周知が必要だと感じています。
私自身、まだまだ勉強不足と感じますので、こういった場で皆さんに相談できることがとても心強いです。
重ねて感謝申し上げます!
2025/07/17