ささんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

お疲れ様です。 私も、しほさんとはすこし違いますが、 新人の頃は色々と葛藤や苦難を味わいました。 2年、3年とわけも分からず先輩方を真似ていくうちに こういうものだ、こんなで良いんだと自分の中に落とし込まれていきました。 また、私は給食委託会社に就職したのですが、 会社のルールでOKなんだからこれで良いんだって納得するようにしていました。

2024/06/06
回答

私は7年ほど委託で栄養士業務をしていました。 そのときは献立をいじったりするのが何だかんだ好きだったなと思います。あとは調理師さんとコミュニケーションを取って献立や食材を変えたりすることもその1つでした。 今は特養2年目ですが、施設全体の職員、入居者と関わる中でお話したり笑ったりするのが1番楽しいなと思います。栄養士業務でやりがいや楽しいと思うことは今のところ、あんまり無いかもしれません。。。^^;

2024/05/16
回答

抹茶ラテさん、こんにちは。 特養に入職して10か月目の者です。 私はショートステイの利用者はほとんど関りがありませんので、参考にならないかもですが。 暇なときは入居者やショートステイ利用者の所に行ってお話したり一緒にテレビを見たりしてますよ。 職員が不在の瞬間は見守り役にもなるし、利用者の話相手にもなるので良いかなーと思っています!

2024/01/11
回答

rihoさん、こんにちは! 私は以前病院厨房勤務でしたが、年に数回患者さんからお手紙をもらうことがありました。 「今日のいちごのデザートがとっても美味しかったです。家に帰ってからも食べたいのですが、作り方を教えてください。」とメッセージをいただきました。 イナショクのいちごプリンなんだよなぁ・・・と少し困ってしまいましたが、 正直にメーカーと商品名をお手紙に書いて配膳しました。ネットで買えます!と付け加えておきました(笑) あとは、十五夜の行事食の時に行事食カードの裏に 五七五の一句をしたためていただいたこともあります。患者さんの名前もわからずでしたが、それを見たときはなんだかうれしかった記憶があります。 入れ歯はあるあるですよね! パートさんが入れ歯を見つけてキャー!!と叫んだことがあります(笑) 病院で下膳作業している時には、部分入れ歯と飲み忘れの錠剤には気を付けてやっていました。 ときどき白い錠剤乗ってませんでしたか~!?と連絡が来てゴミ箱をほじくることがありました(;^_^A

2024/01/11
回答

ローズウッドさん それは確かに、モヤモヤしますね。。。 やる時に「こういうもの作って渡していいですか?」とか一声かけてほしいですよね。 正式な栄養士がここにいるのに陰でコソコソやってる感じがして、 怒るほどでもないですがなんだかなぁという気持ちになりますね。 もし私の機嫌がめちゃくちゃに悪かったら、「栄養士やりたいなら介護と両方やれば?!」とか 思ってしまうかもしれんません(笑)言いませんが…

2023/11/24
回答

みかんさん 最悪な出来事ですね。。。 ”事務主任が特別に許可した方だったようで、そのことを予約表に記載せず、誰にも伝えていなかったようです。 (当の本人は本日お休み)” ⇒これは事務主任がわるいですよね!!ご家族に謝罪すべきは事務主任だとおもいます! 私なら、今回の件は私のせいじゃないし…!とずっと根に持って仕事すると思います。 主任にはすいませんという顔をしますが、周りにはそれとなく主任が悪いと言いふらしますかね! とはいえ、私も引きずるタイプなので1週間たっても泣いてると思いますが。 アドバイスでもなんでもなくてすいません(;^_^A

2023/11/20
回答

私は退社してしまったのですが、後輩も献立に頭を抱えています。。。 生の卵は100個も200個も割れないと調理師さんに言われているし実際無理なので。。。 唯一取り扱いの残っているプレーンオムレツをプロセッサーで砕いて炒り卵風にして使うと言っていました。。。 食数が多ければ多いほど、対応が難しいですよね。

2023/03/16

みんなのQ&A(コメント)

コメント

SCHKさん コメントありがとうございます。 今年の夏の健康診断では昨年に引き続き、腎機能低下もありますし、中性脂肪高値も見られます。 施設医のほうからは特段問題なし(腎機能低下などは加齢によるもの)という診断のようです。 浮腫自体はみられません。 おむつなどの事で、お腹周りがね~という話をよく聞くので腹水の可能性も考えられなくもないとは思いますが。。。 コメントありがとうございました。

2024/10/10
コメント

yukifullさん ありがとうございます。 介護士は、食事量を減らすことで異食行為が増えることを心配しているため、なかなか食事を減らすことに渋い顔をしますが、先ずは1か月でお試ししていきたいと思います。 お茶や低カロリー水分ゼリーなどで口さみしさをまぎらわせたり工夫してもらうようお願いしてみようと思います。 ありがとうございました。

2024/10/09
コメント

流離さん ありがとうございます。 いままでは介護士とご飯量について話していましたが、 エネルギー量に焦点を当てて話してみたいと思います。

2024/10/09
コメント

yukifullさん 150センチ程度 58キロ程度だったかと思います。 BMI26くらいだったと記憶しています。 曖昧で申し訳ありません。 過多ではないと思われると記載したのは、他の独歩入居者で1600kcalで大幅に(1年で10キロ近く)体重増加するのを見たことがないためです。もちろん、活動量や疾患など個人で必要量が異なることは承知しております。

2024/10/08
コメント

rihoさん コメントありがとうございます。 昼間歩いているからなのか、夜間良眠で一度も起きてこないようです。 たしかに、自分の時だけ。。。とやっているとあぶないですね笑。割と、こうしたら成功したとかいうのも記録に残している介護士がおおいので共有できている可能性があります。 おやつ込みで1600なので、おやつを抜いたり主食をもっと減らしても良いかもですが、空腹感が異食につながるのを介護士が怖がっているフシがあります。 摂取カロリー明確に示して介護士にも提案してみたいと思います。 ありがとうございました。

2024/10/08
コメント

流離さん コメントありがとうございます。 お腹周りが大きくなってきているよね〜という話をよく聞くので、脂肪なのかなと思っています。顔もまんまるになってきている感じがします。 むくみはないので、水分貯留の可能性も低いのかなと思います。万が一、腹水という可能性も考えられなくは無いのかもしれませんが。 筋肉というのは頭になかったので、視野に入れてみたいと思います。 ありがとうございました。

2024/10/08
コメント

黒豆さん コメントありがとうございます。 大概の場合は、しっかり食べているのに痩せていくことに苦悩するのですが、この方の場合は違う意味で頭を抱えています。在宅生活と施設生活では活動量や食事量が変わるのもあるのかもしれません。実際、家にいるときは1日2食だったのに施設に来て3食しっかり食べるようになった方もいますし、入居のときに食べる量なども聞き取っておく必要があるかも、と介護士から提案されました。 ステロイドなどお薬の情報も見てみようと思います。 ありがとうございました。

2024/10/08
コメント

あさっとさん コメントありがとうございます。 アルツハイマー型の診断を受けている方になります。 体重が増えることで困るのは着れる服やおむつのサイズがどんどんなくなることくらいですが、 今後加齢に伴い、ふらつきや転倒などの事故や、 現在介助量は少ないですが、介助量増加した場合の介護職員の負担など 先を見据えるとこのままにしておくわけにもいかないのかなぁというところです。 STは、このまま体重減少に転じるまで待つしかないのかも、、、と言っていました。 ありがとうございました。

2024/10/08
コメント

マロさん コメントありがとうございます。 今は動けているのでいいですが、活動量が落ちてきたり筋肉量が落ちてくると、 重たいからだを自力で支えられなくなったり介助負担が大きくなるのを懸念しています。。。 介護士さんによっては、落ち着きのなくなる時間に カロリーオフの水分ゼリーを提供したりして口さみしさを軽減するようにしている場合もあるようです。 食事量を減らしてどこかに異常をきたすのも怖いですし、なにより他の人たちはおやつを食べているのに、その対象者だけ何も上げないのは介護職員的にも心苦しいみたいです。 また何か改善策見つかりましたらご報告しますね。ありがとうございました。

2024/10/08
コメント

管空さん コメントありがとうございます。 食べたものを異常なまでに蓄える脳の指令が伝わっているエラー。。。びっくりとともに納得です! 夏の健康診断では大きな異常はなかったようですが、今一度確認してみようと思います。 浮腫はないですが、お腹周りがどんどん大きくなってね~とよく聞くのでその可能性も否定できないですね。 いろいろと見れるものがありそうですね!ありがとうございました。

2024/10/08
コメント

ダーナさん コメントありがとうございます。 そんなルールがあるんですね。 確認してみます。

2024/08/28
コメント

管空さん コメントありがとうございます。 私も前任者が居なくなった頃、職員からの電話に出ると、前任者いる??等言われたこともありました。 1ヶ月もすると前任者の事も聞かれなくなりましたね。 たしかに、一生懸命まわりに伝えようとしなくても良いのかもしれませんね。 お教え頂き、ありがとうございました!

2024/08/27
コメント

黒豆さん コメントありがとうございます。 うちの施設もフィードバックを計画書に落とし込んでいかないと…と言われています。 が、全体の結果で渡されても 活用の仕方が難しい…と思います。 1ヶ月で体重減少率3%以上の人が多い、という結果が返ってきても、 この時期は入退院が多かったからという要因もあったりもします。 みんなの体重減少を止めるために、高リスク者に個別にカロリー付加するかっていっても食費がかかる。。。 結局個々に対するアプローチは少しずつ異なるので難しいものがあると感じます。

2024/06/12
コメント

NOネームさん コメントありがとうございます。 洗剤や掃除の仕方確認してみます。

2024/05/15
コメント

フリーダイアルさん コメントありがとうございます。 メーカーから使用方法や清掃などについて言われてはいません。 スチコンの中のみ覗いてチェックはしていますが、こびり付いた汚れもなく綺麗に使用している印象です。作業時も雑な扱いをしているような大きな音は聞こえてきませんし、私が見ている限り、気になったこともありません。 総務部から買い換えも視野に入れるかという声をかけられた事もあり、買い替えの流れになりました。それならお言葉に甘えて、という気持ちもありますが。

2024/05/15
コメント

とうふ2さん コメントありがとうございます。 毎日10~12時間近く稼働しているものだし、 多少の衝撃や負荷は日々かかってくるもの。。 大切に扱ってねって言っても、作業上限度もありますし、配管まで綺麗にしろなんて理事長に言われましたが、壊したらどうすんだって思います。 上の人はお金使いたくないですもんね、ふん!っていつも思ってます^^

2024/05/14
コメント

らんなーさん コメントありがとうございます。 使用頻度は140食程度を毎食になります。 10年は早いのですか。。。前にいた事業所では厨房リニューアルで買い替えましたが、きっと食数増加を見越しての買い替えだったのだと思います。 たぶんこのまま買い替えの方向で行くと思うので、入れ替えの時に清掃方法などしっかり聞いて委託さんにも周知したいと思います。 ありがとうございました!

2024/05/14
コメント

あさっとさん コメントありがとうございます。 声は大きいのですが、発する言葉がある程度決まっているので舌の動きはあまり良くなさそうです。 おにぎりは試してみましたが、大きさなどの問題なのかあまり上手くいかなかったようです。 パンで対応したりしています。 入居してから体重もやや減少傾向なので、摂取エネルギー増やすなども検討したいと思います。 ハンバーガー、良いですね! ハンバーガーパーティーとか企画してみたいです。 ありがとうございました。

2024/05/06
コメント

フリーダイアルさん コメントありがとうございます。 なるほど。薬ですね!失念しておりました。 確認して見たいと思います。 「自力で食べこぼさずに」はこちらの都合も大きい……たしかに、そうかもしれません。介護士の食事介助の負担や食席などの清潔保持なども、そう思っている要因の一つだと感じます。 食事は小さいお椀に小分けにし、1つずつ提供していますが、ひとつ食べ終わると目を合わせて声を大きくし(発語はあるけどご自身の名前しか言わないため)訴えてこられるので、食べる意欲はまだ問題ないようです。 食事介助も嫌がるかなと思っていたのですが、 思ったよりも受け入れがよく、大丈夫そうです。 実は咀嚼を4回くらいして、口中の食物を飲み込む前に次の1口を入れていたり、 口の動きも少し怪しいため食事介助も視野に入れていきたいと思います。 色々な気づきをありがとうございました!

2024/05/06
コメント

はるさん 全身状態は悪くありません。 BMIも標準範囲内でスキントラブルなどもありません。歩いたり体を動かなさいので、足の浮腫は気になるところですが。 まだ自力摂取可能で、喫食量もほぼ全量摂取、食べこぼしも少ない方だと思います。 ご家族からの理解が得られにくいことや ADLが低くないこともあり、 食事介助するにはまだ早いかなという段階です。 生活リハ的にも食事動作は続けていきたいところだと思います。 コメントありがとうございました。

2024/05/06
コメント

らむりんさん 100円はちょっと高すぎですよね(笑) 少し高くて手間がかかるよりこっちの方が良いですよね。 委託さんの物流にあれば提案してみようと思います!(物流にないので出来ませんとよく言い訳のように言われて困ってます。。。) ありがとうございました!

2024/03/15
コメント

らむりんさん コメントありがとうございます! そんなに高くないのでしょうかね。 今度、価格も確認してサンプルとって見たいと思います。 刻み食の方もこれを長く茹でることで対応出来ましたか?

2024/03/13
コメント

奈良さん コメントありがとうございます。 3食×3日分じゃ足りないのでは。。。とおもっている今日この頃です。 地震で近隣都府県の被害も大きかった場合、3日で十分な食料が届くのか不安です。 うちの施設にも各ユニットごと非常用ファイルに食品の場所の写真など載せているようですが、 結局大きな缶詰が置いてあるだけですので、場所が分かったところで刻みやミキサーの加工は厨房スタッフの業務になろうかと思います。 全てを委託に使用負担してもらうのではなくて、施設と折半で持つのもいい案ですね。 私も以前いた委託では金額の関係でとりあえずの品しか置いてありませんでしたので。 今現在、施設で用意しているのは職員用備蓄です。 長期保存カロリーメイトとかビスコ、えいようかんなどです。 委託さんには入居者用と二次避難者用を準備していただいています。

2024/01/15
コメント

rihoさん 貴重なお話ありがとうございます。 ローリングストックすることで、対象者が安全に摂取できるというのは確かにその通りですね…! 『日持ちより、安全優先』というのもとっても大事なだと感じました。 普段から水分補給で使用しているポカリ粉末やユニットで使用しているトロミ剤などは 多めにストックしておこうと思います。 rihoさんの体験談も参考にしながら委託業社に備蓄の見直しを伝えようと思います。 災害対策って今までの記録や経験だけでなく、想像力もとっても大事だと思っています。 うちの施設ならどうなるだろうか、あの対象者はどうなるだろうかと考えられるほどしっかりした備えができますよね。 コメントありがとうございました。

2024/01/11
コメント

はなっこさん コメントありがとうございます! 私も以前は委託に勤めていて、病院側が備蓄管理していたので、 当事者が備えているんだからこれでいいんだろうと知らん顔でした(笑) 冷凍ものを解凍するための予備電源はあるんですかね?自然解凍で真冬にシャーベット状のものを食べるのは少し酷ですよね。。。 ちなみに私の近所の施設では、毎年阪神淡路大震災の日に、炊き出し訓練や簡易トイレの体験などをしているそうです。実際に利用者も外で芋煮を食べるみたいです。 やはり防災対策は、一個人ではなく施設全体の意識が大切なようです。

2024/01/08
コメント

黒豆さん コメントありがとうございます。 長く保存出来て嚥下食にも使えるとなると美味しい物ってなかなかないですよね。。。 価格が安いとその分味も劣ることもあるし、悩ましいところですよね。 パウチなら袋の上から揉むと刻み食の方でも食べられるのは成程です!そこも今後視野に入れたいと思います。 先日、備蓄の缶ジュースを食事で提供したのですが、 袋が切れてしまい飲み残しなどの液体が漏れ出てしまった経験があります。 災害時は容器をすすぐための水も使えませんから、匂いは酷そうですね。 災害時の食事提供の工程について、今月の栄養委員会で議題にあげてみようと思います。 ありがとうございます。

2024/01/06

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 埼玉県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]
    新卒から7年ほど委託会社に勤めていました。 総合病院(患者130食程度+職員120食程度)、精神病院(120食程度)、小規模病院(30食)。 2023年春から転職、特養管理栄養士として勤務しています。