特養に勤務しています。
ちょっとモヤっとすることがあって、皆さんの意見を伺いたく投稿します。
介護職員の人が「栄養士になりたい」と言って専門学校へ通い栄養士の資格を取りました。
正社員で働いていましたが、アルバイトに変わって学校に通って無事に卒業。
そして直営の特養へ就職が決まり退職しましたが、体調を崩して半年ほどでそこを退職して
うちの施設に介護職員として戻ってきました。
その職員が入居者の水分摂取の目安量の一覧表を作って看護、介護、相談員へ毎月渡しています。
そのことは私は知らされておらず・・・
なんだかモヤっとしました。
モヤっというか、正直言い気持ちはせず。
それ、私の仕事じゃない?と思いました。
介護職員のカンファレンスで水分の目安量があれば・・・みたいな話になったようですが
こういう話が出たので一覧表を作ります
と事前に言ってくれたら嫌な気持ちにはならなかったのかな?
水分摂取量程度の事、めくじら立てる事でもないか・・・とも思いますが
なんだかモヤモヤが消えません。
みなさんはどう思われますか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
80
0
0
2025/05/17
810
3
2
2025/05/15
290
2
0
2025/05/14
356
0
0
2025/05/13
1714
2
9
2025/05/10
337
2
0
2025/05/09
ランキング
810
3
2
2025/05/15
80
0
0
2025/05/17
290
2
0
2025/05/14
356
0
0
2025/05/13