ローズウッドさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

質問

これ・・・どう思いますか?

2023/11/23
質問

栄養ケアカンファレンスの進め方

2022/11/25
質問

食事の早出し

2022/09/03
質問

職員がごはんを食べすぎる

2022/02/19
質問

甘くないおやつ

2022/02/02
質問

【特養】献立のカロリーが上がらない

2021/10/08
質問

監査の時の食事

2021/07/01
質問

LIFE2回目の提出

2021/06/07
質問

経口維持加算Ⅰ 食事観察の参加者

2021/04/21
質問

栄養補助食品は施設持ち?(ほぼ、愚痴です)

2021/04/03
質問

経口維持加算算定に伴う食事観察記録

2021/03/27
質問

施設持ち?給食会社持ち?

2020/10/13
質問

給食会社の取り扱いでない食材を厨房内に入れること

2020/08/06
質問

経口維持加算に係るミールラウンドのやり方 人員不足で "(-""-)"

2020/06/16
質問

療養食加算 給食会社に払ってますか?

2020/04/28
質問

経口維持加算 訪問歯科中止 水飲みテストができない場合

2020/03/04
質問

スチームコンベクション お勧め

2019/07/27
質問

デイサービスのおやつの飲み物

2019/06/28
質問

経口維持計画書 半年経過以降の算定期間について

2018/12/10
質問

栄養ケアマネジメントのやり方

2017/06/22
質問

委託職員家族のご不幸時の対応

2017/06/15
質問

低栄養のリスク判定について(BMI)

2017/04/26
質問

スクリーニング?モニタリング?

2016/10/17
質問

喫食量 汁物はどうしてますか?

2016/04/22
質問

暫定プランと医師からの指導の記録

2015/11/28
質問

医師の指示書(経口維持加算)

2015/10/03
質問

去年の献立

2015/08/06
質問

摂食機能障害とは?

2015/05/18
質問

エンシュアの処方が止まらない

2015/03/26
質問

今更ながら(栄養ケア計画書の更新)

2015/03/06

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

お疲れ様です。 当施設も個別機能訓練計画書と栄養ケア計画書はそれぞれ作成しています。 教えるという事ではなく、介護報酬改定ガイドを読んでの個人的な解釈として投稿します。 一体的計画書の見直しの算定要件等には「記載項目の整理するとともに、他の様式におけるLIFE提出項目えお踏まえた様式に見直し」とあるので 一体的計画書を使用している場合ではないか? >個別機能訓練加算(Ⅱ)を算定する場合には必須になると解釈されている事については 「個別機能訓練Ⅱについて以下の要件を満たす場合について評価する新たな区分を設ける」とあり 個別機能訓練Ⅲが新設されており 計画書の一体化とは関係ないのではないかな?と 私は解釈しました。 ただ、これは私個人の解釈なので違うかもしれません。 私もこれから特養の職員と事務と協議しようと思っています。 松本さんも施設の方と相談されたら良いと思いますよ。

2024/03/09
回答

肉にはトレハロースを使っています。 保水してくれるので軟らかく仕上がっておいしいです。 魚は解凍せずに凍ったまま調理します。 ふっくら仕上がってます。

2024/03/05
回答

お疲れ様です。 入浴の時に体重を測っています。 うちは入所者50人と少ないので3日あれば終わります。 以前はまさんさんと同じようなやり方をしていましたが 起きていなかったり、体重計に誘導するのが大変だったり。 それにオムツやパットが濡れていたりすると測定値もだいぶ変わるので。 浴室の外に体重計をセットして浴室に入る前に計測し 車いすや脱いだものすべてを再度計測します。 そうすると裸の状態の体重が出ますよね。 独歩の方などもこのやり方ですが「今日は関所があるのか~」などと言いながら乗ってくれます。 このやり方にして2年になりますが、お風呂の時にしか見られない様子もわかったり 褥瘡の状態などもみることができます。 それに介護職員さんと話す機会が増えました。

2024/03/02
回答

タイトルを見て、ふと思い出したことがありコメントします。 意見でもアドバイスでもありません。 十数年ほど前になりますが、勤めていた病院の厨房では 日曜日の15時になると調理師さんが厨房から消えました(笑) 競馬です。 天皇賞の時なんて男性職員はほぼほぼ厨房から消えていました。 競馬に興味がない女性職員はしょうがないわねぇと笑っていましたが・・・。

2023/11/04
回答

お疲れ様です。 当施設は水分量を多くして軟飯を炊いており、コメの量は常食や全粥と同じなので カロリーも同じです。 ごはんの盛り付け量は常食より軟飯のほうが多くなりますが 特に問題はありません。

2023/06/03
回答

おつかれさまです。 当施設ではターミナル期に入った方はお粥やフルーツの缶詰程度のターミナル食を提供しています。 以前は匂いだけでも…と食べない食事を出し続けた事もありましたが 食べられなくなり、嘱託医から食止めの指示が出たら食事は止めますし食費も請求しません。 口腔内を潤すためのスポーツドリンクなどは、1杯あたり〇〇円と金額を決めて請求しています。 ですから、食費を請求せずに経口補水液の代金を別途いただけば良いのではないでしょうか?

2023/05/06
回答

心のメンテナンス、大事です。 https://www.mensuppline.com/

2023/04/17
回答

お疲れ様です。 うちの施設も主食量でカロリー調整しています。 1100、1200はそれだけでは落ちないのでおやつでも調整しているので 献立表もそのように作成しています。

2023/01/16
回答

お疲れ様です。 特養で管理栄養士をしています。 うちは入居者50名 入浴日に私と入浴担当の職員で測っています。 浴室の外の廊下に体重計を置いて測った後、脱いだ衣類やオムツ、車いすなどを再度測ります。 毎月、同じ条件で測れるので大きな誤差はありません。 3日間は体重測定で時間が取られてしまいますが 皮膚状態の観察もできるし、入浴の様子もわかる。 介護職員さんとの距離も近くなったように感じます。 ホントは栄養士抜きでも月初だから・・・とやってくれることを期待しましたが そううまくはいかず 完全に私の仕事になってしまいましたけどね(^-^;

2022/06/27
回答

お疲れ様です。 使っているソフトが違うのでお役に立つかわかりませんが 日付の指定はできませんか?

2022/05/26
回答

お疲れ様です。 6月16日は和菓子の日だそうですよ。 6月は水無月ともいいますし、和菓子の水無月を作ってみては?と思いましたが 園児には地味ですかね~(^-^;

2022/05/12
回答

天ぷらを甘辛煮にするのはどうですか? 残った天ぷらを甘辛く煮つけて食べるの、結構好きです。

2022/04/27
回答

『つけなくてよい』ということかどうかはわかりませんが ミールラウンドは毎月行うので 結局、その時にチェックすることになるので 私は今まで通りの書式でミールラウンドを行っています。

2022/04/27
回答

お疲れ様です。 ≪みんなの介護 栄養マネジメント強化加算の人員配置。管理栄養士は非常勤でも算定できるより抜粋≫ 栄養マネジメント強化加算の人員配置は常勤換算で、前年度の入居者の平均数(短期入所は除く)50人に対して管理栄養士1人の配置が必要 給食管理(献立作成・発注・在庫管理・調理指導など)をする栄養士(委託以外)が配置されている場合は、前年度の入居者の平均数70人に対して管理栄養士1人の配置が必要 ご参考まで 令和 3 年度介護報酬に関する質問と回答(Vol.1) https://www.dietitian.or.jp/news/upload/data/274_01.pdf みんなの介護 栄養マネジメント強化加算の人員配置。管理栄養士は非常勤でも算定できる https://www.minnanokaigo.com/news/kaigo-text/meal/no28/

2022/04/19
回答

お疲れ様です。 私も黒豆さん同様、食事介助は大歓迎です(笑) 食事介助に入る日は朝食でミールラウンドをしています。 普段は9時~18時の勤務ですが、施設長にお話しして 朝食のミールラウンドの時は8時~17時勤務に変更させてもらってます。

2022/04/18
回答

回答ではないのですが・・・ 私もわからず、一時期は同じ内容で同日付けで別々に記入(と言っても、複写)していましたが 意味がないような気がしてきてプロセスはスクリーニングとモニタリングだけになっています。 ホントはどうなんでしょうね?

2022/03/17
回答

ワイズマンを使用しています。 急に中リスクが増えて、なぜ???と思ったらアルブミン値を無にチェックを入れると中リスクになっている事に気づきました。 システムの不具合かと思い、メールで問い合わせたら返信がきたので添付しますね。 私もワイズマンはあまり好きではありません(;^ω^) が、ソフトを使えるだけありがたいですね。 ============================================= 2021年12月リリースのバージョンアップ(Ver10.0.2)において、「低栄養状態のリスクレベル」の判定方法が変更になりました。 弊社サポートサイトカルガルにて、バージョンアップに伴う追加・変更点のマニュアルを公開しております。 以下のリンクよりダウンロードの上、こちらもご確認をお願い致します。 https://support.wiseman.co.jp/info/b211217-001/ ※『栄養ケア・マネジメント支援システムSP』4ページに「低栄養状態のリスクレベル」の自動判定ついての説明がございます。 また、弊社サポートサイトカルガルでも、Q&Aをご用意しております。 以下のQ&Aを参考にご操作ください。 ●栄養スクリーニング・アセスメント・モニタリング画面の「低栄養状態のリスクレベル」は、どのような基準で判定されているのか。 http://karugaru-qa.wiseman.co.jp/as/scope1/wiseman/web/Detail.aspx?id=10177 なお、Q&Aにも記載がありますが、システムで自動判定されたリスクは参考情報ですので、利用者の状態に応じて確認・修正をお願い致します。

2022/03/17
回答

特養で働いています。 BMIが18.5未満でも補助食品はつけません。 アルブミン値が低くても補助食品はつけていません。 うちの施設は補助食品の付加は個人負担になるので 食事が摂れないなど、よっぽどのことがなければつけていないです。 補助食品をつけたからといって簡単に体重が増えるわけではないし 血液検査を頻繁にするでもないので、栄養補助食品の処方の判断は嘱託医にお任せ。 エンシュアやイノラスを薬価で処方していただいています。 食事が摂れて、褥瘡がなくて、元気に過ごせていればそれで良いかな~と。 管理栄養士として、こんなんでいいのかな?と考える事もありますが 入所されてる方が食事をおいしく食べてくれるようにお手伝いする事が私の仕事かな?と思ってます。 お望みの回答でなくてごめんなさい。

2022/03/12
回答

軟便の原因はとろみ剤なのかな?と思いました。 下剤を使っているとか・・・はないんですかね?

2022/03/12
回答

つい先日、新しいものに変えました。 18年も使っていたようです(;^ω^) 今まで使っていたものと同じ業者(服部工業)ものにしました。 おかゆモードもあり便利です。

2022/02/16
回答

お疲れ様です。 栄養課のミスであれば届けますが そうじゃなければ取りに来てもらってよいと思います。 給食会議のようなものはないですか? そこで話し合って決められたら良いのではないでしょうか?

2022/01/27
回答

お疲れ様です。 6割とはすごい! うちの施設は水分にとろみをつけている方を対象にしていて 50床中15名なので3割ですね。 ちなみに自力摂取の方でも算定しています。

2021/12/06
回答

介助する人が小分けにして冷ましてよ~と思ってしまいました。 関係ないけど、朝食時間早くて大変ですね。

2021/08/26
回答

お疲れ様です。 特養ですが、うちの施設はフードケアさんのミキサーパウダーを使っています。 トロミ剤よりミキサーパウダーやクリニコさんのまとめるこなど 介護食用のゲル化剤のほうが安定すると思います。 計量しなければいけないので最初はちょっと面倒かもしれませんが 慣れると何でもないみたいです。 ちなみにうちも厨房は委託です。

2021/08/26
回答

特養です。 主食とおやつと揚げ物などで調整しています。 本意ではありませんが、厨房の設備と人員の関係で。 主食の調整で1600、1400、1300 主食とおやつ、揚げ物などの調整で1200、1100まで出しています。

2021/08/26
回答

おつかれさまです。 うちの施設にもいらっしゃいます、量が多いという方。 「残して大丈夫ですよ」とお伝えしても 残すのはもったいないという世代なので無理して食べているようでした。 なので配膳した際に「どのくらい食べますか?」と伺って 手をつける前に目の前でご飯を減らしています。 そうすることでストレスは減っているご様子です。 提供カロリーとか必要カロリーとか ちゃんと考えなきゃいけないんでしょうけど。 管理栄養士失格ですかね?

2021/07/05
回答

伸縮性のあるパンツにスクラブです。 通販のナースリーで買ってます。 厨房に入るときは白の診察衣を羽織ります。

2021/05/01
回答

お疲れ様です。 Q&Aに下記が掲載されています。 問92 原則、6月以内に限るとする算定要件が廃止されたが、6月を超えた場合の検査やおおむね1月ごとの医師又は歯科医師の指示も不要となるか。 (答) 原則、6月以内に限るとする算定要件の廃止に伴い、6月を超えた場合の水飲みテスト、頸部聴診法、造影撮影、内視鏡検査等やおおむね1月ごとの医師又は歯科医師の指示に係る要件は廃止となったものの、月1回以上行うこととされている食事の観察及び会議等において、検査や誤嚥防止のための食事の摂取を進めるための特別な管理を行う必要性について検討し、必要に応じて対応されたい。 以上を踏まえて、当施設では3か月に1回程度の水飲みテストをお願いしようと思っています。 それによってちょっと悩んでいる事もあり、そのあたりを私も質問させてもらっています。 良かったら目を通していただいてアドバイスいただけると嬉しいです。

2021/04/22
回答

嗜好調査を一緒にやってもらってます。 それだけでも意識は変わるようです。

2021/04/21
回答

強化加算は入居者50名に対して管理栄養士1人ではなかったでしょうか? 80名を1人で・・・とあったのでちょっと気になりました。 記載方法については私も現在検討中です。 始めは提供経過記録に『食事観察実施』と書くつもりでいましたが とんでもない量になりそうで どうしたものか・・・と思っています。 よっぽど様式を出してもらえたほうがラク(なんて言ってはいけませんね) うちの施設は歯抜けでもいいから来月10日に LIFEでとりあえず提出してみましょうと事務長に言われ焦っております。。。

2021/04/19

みんなのQ&A(コメント)

コメント

お返事遅くなりました。 コメントありがとうございます。 ルールはあって 食事の変更用紙も作ってあって 注文の仕方も決まっていて 締切時間も決まっていて 変更用紙を出さなくて・・・の場合は請求することもみんな知ってます。 が、ルールを守ってるからいいでしょ みたいに変更を繰り返す人は変更出しまくり なのがストレスなんです。 こればっかりは私の気持ちの問題なのかもしれません。

2024/01/08
コメント

コメントありがとうございます。 汁物、うちは具材を先にお椀に入れておきますよ(^_^)b カレーやシチューはうちもレードル1杯まで!と貼り紙します。 キャンセルも勤務変更なら仕方ないと思いますが なんだか知らないけど、追加したのにキャンセルするとか 意味不明な人がいて。 「職員食の門番』 心強いですね

2023/12/15
コメント

コメントありがとうございます。 あらあら・・・私よりも大変そう。。。 お互いに相手の事を思いやればこんなストレスないのに・・・と思います。 時には愚痴りながら・・・ 職員が仕事に来る楽しみを食事で与えてると前向きに過ごします。 ありがとうございます。

2023/12/14
コメント

コメントありがとうございます。 うちも夜勤者の食事の申し込みの期日が守られないことが多いです。 早くから申込用紙を渡したり、締切日のリマインドもしたりしてるんですけど…。 ごはんの補充時間・・・ちょうど厨房職員も休憩時間なのでどうかな? 多めに入れておいてくれるといいんですけどね。 相談してみます。 ありがとうございました。

2023/12/14
コメント

コメントありがとうございます。 ごはんが少ない問題は貼り紙をして注意喚起はしています。 貼り紙をしても、声かけをしても変わらないことがストレスなのです"(-""-)" 変更のルールも仕方のない事だと理解し、文句を言わずに対応しています。 が、愚痴りたかったんです。 すみません。

2023/12/13
コメント

コメントありがとうございます。 お返事が遅くなりごめんなさい。 コミュニケーションが足りなかったなと反省です。

2023/12/12
コメント

コメントありがとうございます。 お返事が遅くなってごめんなさい。 やっぱり黒豆さんは注目ポイントが違いますね。 ついつい、私を蔑ろにしたと自分目線になってしまいますが 入居者さん側に立った目線でのご意見。 相談員さんに渡した目安一覧を見せてもらって確認しました。

2023/12/12
コメント

コメントありがとうございます。 お返事が遅くなりすみません。 ささんさんは私とちょっと似てるかも( *´艸`) 同じような気持ちになってくれる方がいて嬉しい

2023/12/12
コメント

コメントありがとうございます。 私がいるのに!!って気持ちがあったんだと思います。 器の大きい人になりたいものです。

2023/11/24
コメント

コメントありがとうございます。 当然、私に言ってくるだろうという気持ちがあったんだと思います。 偉そうで嫌ですねぇ(笑) 彼女はよそに転職するのではなく、うちの施設に残りたかった人なので 勧誘できたらいいんですけどね。

2023/11/24
コメント

コメントありがとうございます。 同じような気持ちになる方がいて、ちょっと安心しました(笑) 見守りたいと思います。

2023/11/24
コメント

コメントありがとうございます。 以前、もう栄養士はやらないの?と聞いたことがあって やりたいと思ってるんですと言っていたので、そういう気持ちもあるんだと思います。 彼女は栄養士としてここに残りたかった人なので、うまく関わっていけたらいいなと思っています。

2023/11/24
コメント

コメントありがとうございます。 水分目安量の話になった時に、私に話しが来るのが当然という驕りがあったのだと思います。 もう秋よさんのように謙虚にならないとですね。

2023/11/24
コメント

そうなんですね。 前々回の監査の際 「多職種で協議したことがわかる(証拠のような…)ものがないと」と指摘されました。 それからはケアマネが作成した担当者会議の要点をもらって計画書に添付したりしているのですが どうもしっくりいかない感じがしています。 こまめに記録をする習慣をつけたいな・・・と思いつつ なかなかできずにおります。 コメントいただき、ありがとうございます。

2022/12/03
コメント

そんな風にやっていらっしゃるんですね。 とても参考になります。 ありがとうございます。

2022/12/01
コメント

コメントありがとうございます。 教えていただいたやり方なら、必要なときだけ集まればよいからいいですね。 議事録は介護ソフトで寄せられた意見をコピペして作成する感じですか?

2022/12/01
コメント

コメントありがとうございます。 いくつかやり方を用意しておくことが必要だと感じました。 カンファレンスって意見、いろいろ出るものですか? うちの施設は私の働きかけがいけないのか 私が体重変動や食事観察をして気になった事などを伝える事が多く 他職種からは意見がでなくて・・・。

2022/11/26
コメント

食事時間は基本的に1時間です。 食事時間を2時間も取っていらっしゃる事に私は驚きです(笑) 以前勤めていた病院も1時間だったので、それが普通だと思っていました。 施設によっていろいろなんですね。

2022/09/06
コメント

コメントありがとうございます。 すでに10名前後の早出し対応はしています。 厨房の負担になるような変更は考えてはいませんが 「別に問題ないですよ」となったときに 早く出す でも、下膳時間は変わらない というところが引っかかっております。 書面に残す事・・・これは大事ですね。 ありがとうございます。

2022/09/05
コメント

コメントありがとうございます。 30分の早出しで17時半になります。 夕飯は割とのんびりしている感じなので問題はなさそうですが 上膳から下膳までの時間が1時間半あるという事が気になっています。 早出ししたからと言って、下膳時間も30分早くなるわけでもなく。 厨房の負担にならないことを第一に・・・とは思っています。

2022/09/05
コメント

なので、低リスクの方は3か月ごとのモニタリングとスクリーニングなので スクリーニングのみになってます。 これって大丈夫なのかしら?

2022/03/17
コメント

コメントありがとうございます。 お返事が遅くなりごめんなさい。 考えてみると、炒飯とかちらし寿司の時は1人分ずつ盛りつけていて おかわり分がなくても特になにも言われません。 なのでこの際、麺の時のごはんは止めてしまおうかしら~ 献立表も掲示しているので、足りない分は自分で何か持ってきてくださいという方向に 話しを持って行ってみようかと考えています。

2022/03/05
コメント

コメントありがとうございます。 まぁ!おにぎりですか~ それはみんな喜ぶし、ひとり1個と決まっていれば足りなくなることもないですね。 以前、麺と一緒におにぎりを・・・との意見に ムリです~(泣)と言われたことがありましたが 型抜きだったらうちもやってくれるかしら?

2022/02/24
コメント

コメントありがとうございます。 やっぱりそれが一番なのかもしれないですね。 次回の会議で話してみようと思います。

2022/02/19
コメント

お返事遅くなり失礼しました。 おやつを提供しない場合はその分、引いて対応しようと思います。 食べたくないなら無理に食べてもらう事はできないので 様子をみていきます。 ありがとうございます。

2022/02/16
コメント

コメントありがとうございます。 希望でおやつなしの人がいるんですか! それは心強い(笑) ただ、おやつ分のカロリーとかってどうしてますか?

2022/02/05
コメント

コメントありがとうございます。 当施設に来る前にいた施設では、何度も声かけして召し上がっていただいていたと。 それもどうなんだろう?と考えますね。 おやつと一緒に牛乳を出しているので、ご本人の意向によってはそれだけでいいのかもしれないですね。

2022/02/05
コメント

追記 忙しいのはお互い様ですからね

2022/01/27
コメント

小春日和様  嚥下評価は訪問歯科の先生に3か月に1回実施していただいています。

2021/12/14
コメント

自力摂取の方のほうがどんどん口に入れてしまって咽ますよね。 うちの場合は『咽る人=水分にとろみつける』なので とろみをつけている方が対象となっています。

2021/12/07

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ローズウッド

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]