血糖値上昇の仕組みについて疑問があるので2点質問をさせていただきます。
①食後に血糖がすぐに上昇し始めるのは何故でしょうか?
→血糖値上昇の仕組みで言われているのは、食事を摂ると徐々に血糖値が上がりはじめ60分くらいのところでピークを迎え、2時間を過ぎるとだんだん元の値に戻っていきます。
しかし、消化の仕組みと所要時間を考えていますと、食後に何故すぐ血糖値が上がり始めるのか疑問に思いました。理由は以下の通りです。
血糖値が上がる要因は食後、血中にブドウ糖=グルコースが増えるためですが、
食事の中に含まれる炭水化物が胃に停滞する時間はおおよそ2~3時間かかると言われております。食事摂取開始後、炭水化物や二糖類が小腸粘膜でグルコースに分解されて小腸から血中にグルコースが吸収されるまでには数時間かかります。
このような消化の流れ及び所要時間があるにも関わらず、何故食事をしてから割とすぐに血糖値は上がりはじめるのか、そこが理解出来ません。
②小腸粘膜でグルコースに分解されるまでの所要時間とインスリン分泌のタイミングの疑問
→食後は通常、インスリンの働きによって2時間後くらいには血糖値の数値は落ち着いてくると言われていますが、むしろ食事から2~3時間後くらいからようやく胃から小腸に向かって食物(糖質を含む物)が流れ出して小腸粘膜でようやくグルコースに分解されることを考えると、その頃にインスリンが出てきても良いのでは?ということも疑問です。
言い換えますと、2~3時間後くらいにインスリン分泌が無ければ小腸粘膜で分解されて出来たグルコースはどのようにして血管内に吸収されるのか?という疑問です。
質問は以上です。
説明が分かりにくかったら申し訳ございません。
上記の疑問が解決しないと人に教える時にもやもやしてしまうと思い質問させていただきました。
皆様、どうぞ宜しくお願いいたします。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。