自分の勤めている会社、業務内容が実務経験にあたるか分かりかねています。 食品の製造、加工、調理又は販売を業とする営業の施設 という文言に健康食品の販売(コールセンターのオペレーター)は当てはまってますか?またその条件で実務証明を出せた方がいらしたら、教えて下さい! 会…
栄養学科を専攻している大学3年で、管理栄養士を目指しています!東京都立病院機構について興味があるのですが試験内容が専門試験と小論文であり、過去問題などの情報がないためどのようなレベルなのかが分かりません。試験内容についてなど知っている方がいらしたら教えてください!
こんにちは。 学校で、大量調理の実習が始まりましたが何をしたらいいのか分からず何もできません。 まだ1回しか終わっていないので慣れていないのもありますが、とても不安です。 実習も怖いのですが、就職するのも怖いです。 実習では練習だから失敗してもいいと言われています。し…
現在勤めている職場が、産業保健事業を始めようとしています。一緒に働く保健師さんから「管理栄養士にしかできないことってある?」と質問されました。食堂メニューの見直しや栄養に関わる情報提供(例えば自動販売機に糖質についての資料を貼るなど)などの食環境整備等について提案しま…
個人的な質問ですみません。 妊娠27wの妊婦、50ggctで150の数値がでたため75gogttでの再検査をしました。 (28歳、初産、妊娠前BMI20、尿糖−、血糖値が高い血縁関係もいません。) 検査結果は異常無しでしたが後期になると血糖コントロールが今よりも難しくなると言われました。 ①75gogtt…
栄養士の専門学校を卒業し、働きながら管理栄養士免許を取得しました。その後特養に転職しましたが、適応障害になり辞めてしまいました。正直管理栄養士として、働く自信がなくなってますが、せっかく頑張って取った資格を無駄にしたくありません。 歯医者や、ドラッグストアなど、管理栄…
現在慢性期病院で嗜好調査を半年に一度(年2回)実施しております。(職員食もあるので患者と職員両方年2回)実施月は4月と10月です。 年に1度にしたいと考えており、実施月は何月が多いのかなど参考までに下記質問項目をお聞かせいただければ幸いです。 ・施設(老健、病院、学校など…
初めまして! 委託からの転職を考えている3年目管理栄養士です。調理業務と栄養士業務、それぞれ1年ほど経験しています。 まだ病院栄養士を目指すのか、全く違う業種かで迷っているのですが(食品メーカーやリモートができる業種にも興味あります)皆さんに質問したいことは病院へ転職…
私は、元々文系でしたが高校生の時にスポーツ栄養について学びたいと思い今の大学を志望し入学をしました。しかし、一回目の授業の化学基礎からつまずき自分には栄養学部合っていなかったのかななど思い始めています。まだ、1回目だからこれからだよと思うかもしれませんが、今の時点でモチ…
私は10年間委託会社に勤めていました 献立作成以外全てやってきました。 直雇用に変更したく退社し今直雇用で 献立作成未経験で転職中なのですがやはり 難しいですかね?
こんにちは。 現在栄養士として働いている職場を今年の3月31日付けで退職しようと思っています。 4月からは栄養士ではなく全く別の職に就こうと考えています。 来年度の管理栄養士国家試験を受けようと考えていて、2022年4月1日から2025年3月31日までだと実務経験3年以上になりますか? …
お疲れ様です。 委託給食会社勤務の管理栄養士です。 朝・夕は200食、昼は300食提供する施設に務めており、栄養士3人、調理師3人、他パートでシフトを回しています。 最近、栄養士の仕事内容と調理師の仕事内容の差に納得できずモヤモヤイライラしているので、半分愚痴ですが他の施設様…
大学卒業時に管理栄養士に合格したものの、その後新卒3年で食品卸での営業、転職しIT企業での営業2年目になります。 30歳手前で、このまま管理栄養士資格を寝かせておくのはいかがなものか。。と思い始め管理栄養士の求人をみ始めました。 どちらかと言うと特定保健指導や検診センターな…
邪道な質問申し訳ありません。様々な委託会社に転職経験がある方に質問です。 現在は軽作業パートをしており、以前委託で3年ほど働き、現在の会社をたたむため栄養士への転職を希望しています。 私は持病がある関係で、調理において一定のクオリティの技術を保つことが病状によって厳…
今年、新卒で給食委託会社に営業職で入社いたしました。一応、栄養士の免許は持っていますが、正直あまりにも知識、経験が浅くわからないことだらけです。 特に金額に関する話についていくことが出来ず、いつも悩んでいます。上司の方は新卒だから慣れるまで時間はかかるからと声を掛けて…
とある給食会社につとめております。 他施設様での状況が気になりましたので質問させてください。 ・果物にアレルギーがあるようだけど、何に反応するのか特定できていない ・卵がダメだけど、どの程度であれば提供できるのか分からない(自宅で介護していた際は反応が出れば薬を飲ま…
残食率計算に使用する食数について質問です。 例えば100食(うち50食はハーフ)提供している場合 ①100食で計算 ②ハーフ食を考慮し75食で計算 現在は①で計算しているのですが、 ハーフ食が多く実際の発注量•総給与量は75食分です。 ①で計算すると残食率が少なめに出るので本当の値で…
こんにちは。 大学卒業後、新卒でドラッグストア企業に管理栄養士職として勤めて11年目、5年間店長を経験し、現在は本部で採用の仕事を行っております。 ただやはり管理栄養士としての実務経験を積みたいと現在転職活動中です。 経験値として語れないと思いますが、弊社は特定保健指導を…
成分表に掲載されている必須アミノ酸について聞かれ、勉強不足でこまっています。 一般的に必須アミノ酸というと、バリン・ロイシン・イソロイシン・ヒスチジン・メチオニン・スレオニン・トリプトファン・フェニルアラニン・リジンだと思います。 食品成分表には、体内で合成されない…
薬局が認定栄養ケアステーションになるメリットで利益が得られる部分はあるのでしょうか? 調べると、『診療報酬算定は栄養ケアステーションのみに限られており、認定栄養ケアステーションは該当せず。診療所から業務依頼を受けたとしても契約は結べず、栄養ケアステーションに取り次ぐ対…