いつも皆様ありがとうございます。
栄養指導記録の中身について、記載すべき事項について疑問があるので下記2点について質問させていただきます。
1.そもそも記録内容に決まりはあるのでしょうか?(どういった項目を記録しなければならないなどの義務等)
診療報酬においては算定基準は記載されていますが、どのような内容を必ず記録に残さなければならないという決まりまでは書いていないので、そもそも決まりがあるのか疑問で皆様にお聞きします。
そしてもし、記録内容の基準等が掲載されているサイト等をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
2.何の食事について指導したか、についての記録について。
初歩的質問で申し訳ないのですが、記録には「何の病気に対する食事指導かどうか」ということは記載した方が良いですよね? 例えば、「糖尿病食(について)」「腎臓食(について)」などです。
職場では医師からの書面による指示箋が無く口頭依頼のため、何の病気に対する栄養指導をするのかよく確認してから栄養指導を行うようにしておりましたが、指導後の電カルへの指導記録入力時、どの病気に対する食事指導かについてを入力し忘れてしまうことがありました。
当たり前かもしれませんが、「糖尿病食」「腎臓病食」などの記載はあった方が良いですよね?
初歩的な質問で申し訳ありません。
皆様どうぞ宜しくお願いいたします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
82
0
0
12時間前
778
4
6
2025/03/31
307
3
4
2025/03/28
199
2
0
2025/03/28
250
2
0
2025/03/27
553
2
2
2025/03/23
ランキング
778
4
6
2025/03/31
307
3
4
2025/03/28
82
0
0
12時間前
199
2
0
2025/03/28
250
2
0
2025/03/27