【子供の通う保育園の離乳食について】

回答:6件閲覧数:538
2024/06/15 22:12:25

いつもお世話になっています。
今回相談させて頂きたいのが、子供が通う保育園の0歳児用の離乳食についてです。

4月に入園し、現在10ヶ月の子供なのですが、
入園当初から離乳食が幼児食として提供されているのが気がかりです。
ハンバーグや唐揚げ、麻婆豆腐、カレーにハヤシライス、回鍋肉、フライもの等が出ており、これが普通なの?と疑問でした。
直接、担任と園の栄養士さんとお話させて頂いたのですが、2人とも「大丈夫です」と言うばかり。
1人目の子供だから、過敏になっているだけだと思いながらも、離乳食の本を見ても、0歳ではお勧めされていない食材等も出てきます。
栄養士さんからは、「家庭の様に、薄味で、月齢に合わせたお粥の提供はできないんですよ」と言われました。
また、2〜3歳をメインで考えているから、0歳の子用の献立は無いと。
除去して欲しい献立内容はメモ書きで対応しますと言われたので、毎日記載していたのですが、
ある日突然、担任から「お子さん何でも食べられそうなので、もうメモいりません」と言われました。
ですが、その後、唐揚げの提供が会あった後から、下痢が続き、揚げ物のせいかなと思った事から、再度メモで、「揚げ物がまだダメみたい」という内容を書き、心配なものは再度メモで記載すると伝えました。
了解されたはずが、その1週間後に、副担任から
「同じ月齢の子達はプリン食べたのに、お子さんだけ、お母さんの許可がないから1人だけお煎餅出した」と言われました。
また、「この間の給食、メインのものをお母さんからNG出されたので、味無しで提供しました」と言われました。

ごめんなさい、私だけなのかな…
そもそも献立名しか書いてないから、辛味があるのか分からなくて、NGだしたのに、味無しで出されることあるって事に驚いて、子供が可哀想になりました。
ちなみに、その時は麻婆豆腐でした。
0歳で、ソースやカレー粉、マヨネーズ等使用するのはあまりしないと思っていたので、市役所の公立保育園の栄養士さんにも確認して、普通は使わないと言われました。

私が変なのかな…
どこもそんなものですか???
※8ヶ月で、お弁当の日に潰した野菜煮込み持っていくと指摘され、もっと硬茹でじゃないと歯が出ない、10ヶ月でお粥や軟飯ではなくて、米飯の普通炊きを練習してと言われています。

6人が回答し、0人が拍手をしています。