質問させてください。
わたしの勤務している園では毎年子どもたちと一緒に味噌を仕込み、約半年かけて熟成させて味噌が完成したらその味噌を使ってクッキングをするのが恒例でした。
コロナでずっとできていなかったのですが、今年から復活させようかと言っているところです。
味噌作りはとてもいい食育になるとわたし自身も思っていて、子どもたちにぜひやってもらいたいのですが、、ここで皆様に質問です。
味噌のように時間をかけて手作りしたものを大量調理で使用することはやはり良くないでしょうか?
給食は大量調理だからNG、クッキングはそのクラスのみ(約25人)だから大量調理ではなくなるのでクッキングのみ使用OKなのでしょうか…?
同じように味噌作りをされている園ではどのようにされていますか?
クッキングや給食に使用しますか?
マニュアル的にはNGなのでしょうか、、
他にも梅干しや干し柿など時間をかけて加工するものを作っている園さんがあれば教えていただきたいです。
うまくまとまらない文章で申し訳ありませんが、簡潔に言うと手作り味噌を給食やクッキングで使用するのが衛生的に大丈夫なのかどうかということです。
皆様の回答お待ちしてますm(_ _)m
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
322
1
2
2025/03/25
501
1
2
2025/03/25
487
1
3
2025/03/20
1314
2
4
2025/03/17
619
1
1
2025/02/08
892
3
6
2025/02/03