たまさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

お疲れ様です。 そういった考えもあるんですね。私にはない発想でした。ビジネスマナーとしては上に伝えるほうが良いですよね。マナーとしてはそうでも施設栄養士様のそういった意図があるかもしれないと違った視点を得られました。 ただ、口止めされていたり。施設栄養士様と私の上司、日頃から話していて違和感を感じているのは施設栄養士様でした。弊社だけでなくその他の方々に対しても「私のこと絶対馬鹿にしている」と愚痴をこちらに漏らされることもあり話を聞いていると、過敏で被害者意識の強い方なのかなとよく感じていました。 ただ、契約していただいているお客様である以上契約を続けていただくためにこちらが折れるしかないのかなと思ったり。私としては上司に問題があるようにはあまり思わなかったのですが、ここまで不評だとこちらが何かしら変わるしかないのかなとも困惑してしました。会社が一身に悪いと思っていました。 皆さんのご意見をいただいて ミスの多発はもちろんこちらに非がありますが、施設栄養士様について気になると言っていただいて考え方が少し変わりました。 ご回答ありがとうございます。

2025/05/23
コメント

お疲れ様です。 私の悩みを細かく分析していただいてありがとうございます、頭の中で何がなんやら頭いっぱいいっぱいになってしまっていたので整理ができて少し落ち着きました。 施設栄養士様のおっしゃることが正直「ん?」と思うこともありましたが、現場として迷惑かけてしまっている負い目とごっちゃにまともに判断できていませんでした。本当に会社の上司が悪いのか施設栄養士様がクレーマー気質のようになっているのか、、判別が自分に自信がなく今もつきません。 栄養士様含め病院側が以前から厨房にあたりがきついことが多いです。栄養士様は特にそういった上から目線とかに過剰に反応されているところはかなりあります、日頃から接しているので私の態度も自然と下からになってしまっているのかもしれません、。 私にできることは二度とミスをしないよう現場スタッフの指導教育に徹すること、ほんとに悩ましいひとが多いですが、あらためて根気強く言い続けようと思います。 ご回答ありがとうございます。

2025/05/21
コメント

お疲れ様です。 施設栄養士様は、病院側の師長さん方には強く物が言えないようで、私へ見せる顔と会議のときに見せる顔が違うので、私たちへの評価が良いことを信じたいけど本当かな、といった心境になってしまっています、、。 若干理不尽な不満もあるのでどちらに非があるのかいまいち判断できません、なので私は現場スタッフの指導教育にあらためて徹するに尽きますね、。 端折ることはできないので、根気強く言うしかないですね、、。ぐちぐち文句言われながらもやってくれたらこっちのもんなので、懲りずに言い続けます、 ご回答ありがとうございます。

2025/05/21
コメント

お疲れ様です。  現場スタッフの教育は私の仕事ですよね、ミスを二度と起こさないに尽きるので社員教育あらためて根気強く言い続けていこうと思います、。今日も一人の方のミス、報告忘れがあり注意しましたが「報告しても怒らないでくださいよ」と言われすごくイラッとしちゃいました。感情は切り離して指導をしないと、毎日そんなことがあるので栄養士さんほんとに大変ですね、。 お客様全般当たりがきついと以前から感じていましたが、施設栄養士様は師長さん方などには強く言えないので意見がひっくり返ってこちらへ敵対されることもあります、。 どうも目の前に苦情を言われるとパートさん含め施設栄養士様も何か対応しなきゃと心苦しくなります、受け流すのがすごく苦手です、。 割り切る、、長くこのお仕事を続けるには大事なことですね。 ご回答ありがとうございます、!

2025/05/21
コメント

お疲れ様です。 事務長が代わったことは関係ありませんね、 施設栄養士様が『事務長が代わって立て続けに起こると印象かなり悪いですよ』と言われたことが強く残りました。 そうですよね。私もどうしたらよいのか困惑してしまっています、 社員教育の話は上司の話です。

2025/05/21
コメント

お疲れ様です。 ご回答ありがとうございます。 事務長が代わったことは関係ありませんね、 以前に比べここ1,2年は病院側の目がきつくなりつつあります。最近のミスが後押ししてしまっているのは事実ですよね。 私が取り組むべきことは現場スタッフの教育指導に尽きるので、根気強く言い続けていくようあらためて頑張ります。 施設栄養士様のお話を伺い、責任者としての自身の罪悪感でいっぱいになりました。話の内容がどちらサイドに非があるのか罪悪感からまともに判断できていませんでした。 施設栄養士様は病院側には意見を強く言えません。事前に委託側の意見に理解を示していただいていても会議で病院側の師長さん方のご意見があれば一転してそちらの意見に傾いてしまいます。 私に対して優しいように見えて、でもすごく困惑してしまっているので上司に相談してみます。 フリーダイアルさんありがとうございます。

2025/05/21
コメント

ご回答ありがとうございます。 全く同じ心境です。同じ正社員の栄養士の方にも声かけ・指導をお願いしているのですが、その方自身が出来ていないですし周りに目配りしていないため気付けていないため結局は私ひとりで言い続けることがほとんどです。 イライラしてきてしまうのですが自分の気持ちを押し殺して日々業務をしないと自分の心が壊れてしまう気がします。 上司に相談しても「まあ仕方ないよ」「◯◯さんにも言ってもらったら?」と中々解決にならないです。そして緊張しがちな性格のため言葉が詰まる(口がどもる)ことがあるのですが、その際笑われてしまうことがよくあります。上司に相談するのもかなり憂鬱になりどっと気疲れしてしまいます。 人がいないために指導しても直してくれないことは分かっていても声をかけ続けるしかないですよね。「事業所責任者のことを聞いてくれないときは上司に相談してください」と会社案内でもありますが、その上司に相談しても解決するように思えないです(それができたら苦労しないと思うことがほとんどです)。何より上司といる空間が苦手です、また何か笑われるのではないかと怖いです。 どこも大変ですよね、本当にお疲れ様です。

2024/09/10
コメント

ご回答ありがとうございます。 他の委託会社でも同じですよね。 給与面ではあまり不満はないのと、施設側に行くと後ろ盾がないことに不安があることが施設側に行くのに引っ掛かってしまうところです。 たかがパートさん間の仲介や愚痴聞きの負担がかなり大きく感じますよね。私の場合上司に相談しても「それくらい自分で考えたら?」と言われたり、緊張しがちな性格のため言葉を発するのに時間がかかる(口がどもる)ことがよくあるのですが笑われることがよくあります。そのため上司に相談するのも「また笑われるのではないか」「追い返されるんじゃないか」と憂鬱になります。 贅沢を言っても仕方がないですよね、私も②を取りたい次第です。調理現場やパートさんの面倒なお世話から解放されたいです。

2024/09/10

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

たま

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 滋賀県
  • [現在の職場] 給食委託会社
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]