病院配属の委託給食のチーフ20代です。 病院の事務長が新しく変わった4月から現場のミス(配膳車エレベータ衝突・アレルギー誤配膳・食札抜き差し間違い)が連発していて、契約サイドのお客様からそれに対して厳しい意見をいただいています。それぞれで具体的な対策を出せて今後は同じミスは起こらない体制にできました。 しかし新しい事務長からの印象は悪いです。
先日病院栄養士様とミスの件で話し合いをした際に、前々から私より上の上司複数人の対応が不満があり、定期的にある会議に同席されているお客様の多くが不満に思われていたり病院栄養士様ももう顔も合わせたくないくらいと言われました。たとえば
会議後に何の一言もなく部屋を出ていく(私はありがとうございましたと言っています) 価格交渉などの話を事務長にする際に病院栄養士様を同席に誘ってくれない(上司は事務長と病院栄養士様のコミュニケーションの問題とのこと)会議での発言が上から目線などです。 どちらに非があるかはわかりません。
ミス連発していることはもちろん駄目なのですが病院栄養士様からは、現場の人はすごく頑張ってくれている、私のことも責任感あって真面目でよく頑張ってくれているって飴ちゃんなんかくれたりなんか愚痴ありません?と気遣ってくださります。 ですが病院栄養士様は上の者を変えてほしい 師長さんなど各部署の方々も同じくミスが多いことには厳しい意見をいただきますが、それ以上のことはありません。会議に同席している私へは「若い子が責任者してるんだね。人が足りないのかな」と仰っていたようです。それよりも上の者の言動や態度が前から良くなく契約破棄してほしい、別の会社にしてほしいとの話も出ていると病院栄養士様から伺いました。ただ誰にも言わないでと口止めされました。お客様からしたらわざわざ事を荒立てなくても会社を変えたら良いだけだと思うのですが、私はどうしたら良いのか、。
ミス連発している背景で責任感のない派遣社員のミスや態度の悪い技能実習生の事故、また対策した結果業務がさらに増え正社員側の業務がバタつきのミスもあります。
現場皆で相談して決めた対策もベテランパートさんが私の見えないところで面倒だからとやってないことを他の人から聞いたり。ベテランだから大丈夫かもしれないけど、それを見て真似した人に悪影響だからやめてほしい。そんなことも以前に上司交えて注意しました。
そのうちひとりのベテランの方は以前から勤務態度に難あり辞めさせてほしいと1年以上前から話に上がり、辞めてもらっても回る工程に他の人と考えて後は上司から伝えてもらうだけっていう段階にまで来ていたのに、派遣社員をきるというのでこっちの配慮何もなく唐突に決まりその話も水の泡になりました。
社員教育は現場の責任者の私に、そこは頑張って欲しいと言われます。言い続けるしかないと。もちろんわかるので私も歴代の責任者は言ってこなかった注意もたくさんしてきて実際いろんな衛生面等も改善してきました。治らないこともあります。
ですが以前には、注意を聞いてくれないのは私の年齢もあるよねと言われ何かあったら頼ってとも言われました。
最近は頑張って注意してと言われます。
私でだめな場合は他の栄養士に言ってもらったり複数人で面談して注意したりしてきました。現場栄養士が言っても直らないときは何かあってからでは遅いので上司に相談しようと思っていますが、「何かあったら俺に教えて注意するから」と言われて注意をお願いしても忘れられることもよくあります。上司が忙しいのは重々承知ですが、。誰に頼れば良いのかわかりません。 長々とすみませんでした、。

0人が回答し、0人が拍手をしています。