- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
こんにちは、特養で管理栄養士をしている者です。
今回は栄養補助食品について質問です。
私の施設の看護師は、栄養補助食品のことを「あんな化学製品、毎日食べてたら肝臓やら腎臓やら悪くなりそう」と言っており、栄養補助食品を提供することに否定的です。
私の施設に、嚥下の問題で食事をかなり減らしている方がおり、1日食事で500kcal程度しか摂れていないので、栄養補助食品のゼリーをつけたいなと考えていますが、あまりいい顔をされません。
私としては、1日の使用量を守れば体に害はなく、むしろ食事でとれない栄養素を補えるので良いと思うので、食事の摂れない方へは、積極的に使用したいと考えていますが、入社して半年の経験のない栄養士なもので、強く反論することができません。
食事についても、「別に1日1食だけ食べとけば大丈夫でしょ」と言われ、補助食品にも否定的で、体重が落ちていく方も多いです。ですが、あまり栄養状態については気にしていないようです。褥瘡のある方もいます。
栄養状態の悪くなった方へ、プロテインを混ぜ込んだりしていますが、「お金かかるし、もういいんじゃない?」といった感じで、栄養状態改善への関心はないようです。
(もちろん効果がなければ今後やめる予定ですが、まだ始めたばかりなので今は様子観察中です。)
自分で、栄養補助食品の臓器への影響について調べてみましたが、
良い論文など見つけることができませんでした。
看護師に、栄養補助食品についての誤解?を解いてもらうにはどうすればいいでしょうか。
何か良い論文や情報をお持ちの方がいれば、教えていただきたいです。
経験もない為、栄養介入の正解も分からず、手探りでいろいろ試しています。
できれば看護師にも栄養状態改善に関心を持ってもらいたいなと思っています。
回答宜しくお願いいたします。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ