まどほのさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

日本摂食嚥下リハビリテーション学会のサイト内の嚥下調整食学会分類をご覧いただければ理解いただけると思います。 https://www.jsdr.or.jp/wp-content/uploads/file/doc/classification2021-manual.pdf?2025-0221

31分前
回答

以前教育現場にも携わっていた経験を踏まえて回答させていただきます。 結論から申し上げますと、国試合格を最大の目標とするのであれば勉強に全時間を充てられることをお勧めしますし、その先の病院への就職も狙うのであればアルバイトとの両立を強くお勧めします。 ただし後者に関してはモチベーションをどの程度保てるのか、自己採点で合格点とどの程度差があるのかも重要なポイントになります。 仕事と勉強の両立は恐らく想像されている以上に大変です。現場作業が主となれば体力も必要になりますし、ましてや新しい領域での仕事となればその仕事を一から覚えることになるため、その分国試勉強に充てられる時間は大きく減ります。 幸いアルバイトとのことですので、フルタイムよりは勉強に充てられる時間を捻出しやすいものと思われますが、それでも学生時代より体力や気力を遣うことは確実でしょう。 当時所属していた管理栄養士養成校における卒後受験者の統計を踏まえた私見ですが、もし自己採点で110点を切っているようであれば、勉強一本に絞ることをお勧めします。 正直な話、ある程度自由に時間を使える学生時代に合格ラインに到達できなかった方が、社会人となり更に時間的制約を強いられる中で仕事と勉強を両立できるだけのポテンシャルを持たれているとは考えにくいのが現実です。 もちろん寝る間をも惜しみ全力で臨まれる覚悟をお持ちということであればこの限りではありません。 病院への就職についてですが、既卒者は就職の経験がない場合、新卒者と同じ条件で戦うことになります。但し国試をパスした方(する見込みがある方)と、一度落ちたという事実のある方と、どちらを採りたいと思うのかは想像に難くないと思います。 要するに、既卒者は新卒者にはない付加価値を持つ必要があるということです。 仮にアルバイトであっても多少なりとも病院での栄養士業務に近い経験を持っているということはアドバンテージになりますが、逆を言えばそういった経験がなければ新卒者と同じ土俵に上がることすらも難しいということになります。 加えて、病院への就職については新卒者扱いではSPIなどの一般試験を課す施設も多くありますので、そちらの対策もしておきましょう。 諸々厳しいこと含めてお話ししましたが、どの病院も熱意ある方の入職を歓迎しています。その熱意に然るべき行動が伴い、自信を持ってアピールできる方であれば、必ずや合格も就職も成し得られることでしょう。 陰ながら応援しています!

2025/03/30
回答

私の所属している病院では脂質制限を要する病態でもない限りMCTオイルは通常通り活用しています。 確かに論文を調べてみたところ有用性だけでなく有害性の可能性について述べられているものもあるようですが、その閾値を示唆しているものは見つけられなかったため、恐らく補填的に使用される程度の分量であればさほど問題ないのではないかと考えています。 一意見として参考にしていただけますと幸いです。

2025/03/29
回答

夕食後の低血糖の原因としては夕食摂取量の不足の面も考えられますが、そちらは問題ありませんでしょうか? もし十分量摂られていてもなお夕食後のみ低血糖を頻発されているようであれば、本来は夕食時のボーラスインスリン量を見直す(減らす)対応が望ましい印象を受けます。 早朝空腹時血糖の上昇は低血糖によるソモジー効果の影響も考えられますし…。 但しその調整が叶わないようであれば、夕食時の脂質を多少増やして、夕食後の血糖降下速度を緩やかにするのを狙うのはいかがでしょうか。 老健にてメニューの自由が利かないのであれば、苦肉の策ですがおっしゃるようにチョコレートや、例えば小分けのナッツなんかの活用もアリのように思います。 牛乳やチーズなど乳製品の活用も一考ですが、塩分や常温保存が利かない点では使いづらいでしょうか。 一意見として参考になりましたら幸いです。

2025/03/29

みんなのQ&A(コメント)

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

まどほの

  • [性別] 男性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 西東京糖尿病療養指導士 病態栄養専門管理栄養士 がん病態栄養専門管理栄養士 肝疾患専門管理栄養士
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック その他
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]