皆様お疲れ様です。
高齢者の水分摂取についてご意見伺えたらと思います。
現在デイサービスの利用者で、在宅時水分摂取が出来ていないと課題に挙がった方が居ます。
68歳の女性で認知症なし。BMI17の小柄な方です。現在の水分摂取量は500ml以下とのこと。
担当者会議では、お茶を飲むのに、立って居間からキッチンに移動し、冷蔵庫からお茶を出してコップに写して飲む…という動作の多さが問題に上がり、ペットボトルにつけるストローキャップの使用が提案されていました。また。経口補水液やゼリー飲料なども検討されており、栄養士に相談が持ち込まれました。
ストローキャップは手軽なのでいいと思いますが衛生面は心配です。
また経口補水液やゼリー飲料は電解質が大きく損なわれた時に摂取するものという認識です。常の水分補給に常用すべきでないと思うのです。
そこで、1Lほどの大きな水筒を用意してもらい、居間に常備しておくようにできないか聞いてみる予定です。
他にいいアイデアがあればご教授頂けますようよろしくお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
399
1
0
2025/08/18
257
0
0
2025/07/31
609
1
1
2025/07/29
481
4
5
2025/07/28
364
1
0
2025/07/09