uenaoさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

直営です。

2025/05/25
コメント

ご意見ありがとうございます 栄養士は会計に全く関わってないため(納品伝票を会計係に渡すだけ)知識不足ですみません。職員食として、別伝票にしたらよいのですね?後は、事務サイドで何費にするかというかんじですか? 私は職員食は会計はもちろん材料、調理も分けて食費を頂くものだと思っていました💦

2025/05/25
コメント

ご意見ありがとうございます すみません、勉強不足で(>_<) 伝票を患者食と分けてその費用(医師の検食費) はどんな費用で扱うのですか? よろしければ教えてくださいm(_ _)m また、喫食率は高いです。もう、検食根付いていて当たり前になってます。

2025/05/24
コメント

ご意見ありがとうございます。 病床数42床ですが給食数は25~32毎/食をうろうろ、約30人分で発注。 昼のみ医師の分を追加している状況です。 これまでの監査で発注数に対する実食患者数(日誌)など確認されたことはありませんでした。 監査官は医師と栄養士が検食し検食簿にコメントを残しているかを問題視しますよね。 そんなこんなで、やはり間違いは正すべきですよね。 一人栄養士VS事務部 疲れる―

2025/05/21
コメント

もちろん、当直医は存在していて、検食はだしています。 更に在宅医にご飯を出せということです。

2025/05/21
コメント

ご意見ありがとうございます。 そう、そうですね。材料費については「去年より上がってますけどなんかありました?」くらいですね。それを言われると、、、ですが 本来、管理栄養士の仕事として、医者の検食(食事)の数の把握とかそれを加味した発注、調理師さんへの指示について何やってんだか、だし、ましてや休日の在宅医まで気を遣えとは、、、 私の心はとても狭いです。

2025/05/20
コメント

ご意見ありがとうございます。 在宅医まで出すのはおかしいと訴えた後、医事課長が系列病院の上司に連絡して「出すようにと・・・。」言われました。 出さないと評価が下がる、問題を起こすべきでないと、、、 対話する前に、上司が事務方考えでした。 世間では、余った食材を食べても罰がくだるのに、医者は無料でご飯提供が許されるのか? 事務方でこの件のマニュアルを作成していただこうと考えています。

2025/05/20

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

uenao

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 宮崎県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]