ノンさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

みんなのQ&A(コメント)

コメント

ありがとうございます。 その通りで、費用よりも皮をむく作業時間の問題があり、唯一のバナナも一本での提供となりました。 ゼリーの頻度が週3回になるだけで一日平均の果物量が減るので、月々の帳票を出すと不足となりますよね。 委託だと果物の回数が少ないのが特徴かと思います。 監査ではありのまま、金額と人材不足によりと、不足の説明をしようかと思っています。

2024/10/09
コメント

身長体重もいらない! 私もそう考えていましたが、過去の質問内容をみてみると必要なのかと思っていました。 でも個人的には食事箋に身長体重まで入力しなくても。。。あっても全然徹底されてないですし、栄養スクリーニングの身長体重と違うことが多いので、いつの入力かもわからなくて全く参考になっていません。 身長体重は看護記録や体重表に記載してありますし、栄養士のモニタリング時にも直近の体重を記載しているので、食事箋には必須ではないというのが私の考えです。 間違っていないことがわかり、勇気が出ました。 ありがとうございました。

2024/09/09
コメント

ありがとうございます。 どの患者にどんな食事が必要なのかがきちんとわかれば食事箋として問題ないですよね。 身長体重も食事箋の必須項目ではないのではないかと考えていたので、身長体重が入っていないことに勇気をもらいました。 ありがとうございました!!!

2024/09/09
コメント

ご丁寧にすべての項目を教えていただきありがとうございます。 そうですよね。 以前勤めていた病院にも検査値はありませんでした。 大変参考になりました。 ありがとうございました!!

2024/09/09
コメント

ご回答ありがとうございます。 褥瘡対策に関する診療計画書についてです。 今日院内マニュアルをファイルで発見し確認したところ、褥瘡に関する計画書は全員に作成とありました。 診療報酬では自立度の低いリスクがある患者に作成することになっていますが。 春に入職したばかりなので、まだわかっていないことが多く、引き継いだ通りに行っていますが、新規発生時も計画の変更ということで、同じ診療計画書が必要なのでしょうか?

2024/08/16
コメント

ありがとうございます。 病棟配置型でないと現実的に不可能なことがたくさんありますよね。 スクリーニングと診療計画書の順番に関しては、系列病院が監査で聞かれて指摘を受けたと聞いたので、順番も悩みました。 ですが、そもそも栄養士が入院に関われる体制ができない限り無理だと感じてしまいます。 導入しない理由は現在の必須項目であることもできていない状況なので、うまく説明しようと思います。 MSTは特別な栄養管理の必要性を検討するための検討項目にしただけで、用紙を作ってチェックまではしません。 グリム基準を参考にしている根拠にしようと入れ込みましたが、やはり無理があるなと思ってきました。 近隣の病院もこれからグリムを検討するところがいくつかあるので、とりあえずの手順書を作って、今後の動向をみて必要に応じて改定しようかと思います。 ありがとうございました!!

2024/07/03
コメント

大変参考になりました! ということは、やはり貧血食も同じのようですよね。 ありがとうございました!!

2024/04/18
コメント

ありがとうございます。 院長決済も詳細の献立までなくてもよいですよね。 常食はもちろんですが、特別食も院長印をもらっておいたほうがよいでしょうか?

2024/04/15
コメント

皆さま、ありがとうございます。 秋予定の厚生局の監査で質問してみようかと思っていましたが、まだ先のためお聞きしました。 大変参考になりました。 私も、数値だけで決めるのではなく、継続の必要性の有無を栄養管理をして検討していくべきだと思うので、医師とも連携していければと思います。 糖尿病食や脂質異常食なども、薬との兼ね合いがありますが、基本的には食事は実物の栄養指導媒体ですし、特別食の継続と栄養指導が必要ですよね。  ありがとうございました!!!

2024/04/15

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ノン

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 新潟県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 保健所・行政機関
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]