- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 監査・制度申請(加算等)
今年病院に入職し、さっそく栄養管理手順書の改定をしなければばらず、質問させてください。
当院では、栄養管理の流れがまだ徹底されておらず、まずは現状の徹底からはじめる必要があるため、診療報酬改定後もグリム基準は活用しないことにしました。
その際、グリム基準を参考にしている旨を手順書に入れれば監査では問題ではないようですが、どのように参考にしている旨を手順書に入れるかで悩んでいます。
MSTのスクリーニングツールを特別な栄養管理の必要性を決める時の参考にする、程度では不十分でしょうか?
グリム基準に切り替えない病院の栄養士さんにアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
【追記:2024/06/29 11:18】
追記させてください。
手順書の案に、
入院
⇓
医師・看護師・管理栄養士が共同で検討し、特別な栄養管理の必要性を決めて(当院の判断基準やMSTの栄養スクリーニングを参考に)入院診療計画書を作る
⇓
看護師が栄養スクリーニング(SGA)
⇓
栄養管理計画書作成
という流れにしたのですが、GLIM基準を活用しなければ入院診療計画書作成前に「栄養スクリーニング」を入れなくても大丈夫なものでしょうか?
現状としては、医師が一人で入院計画書を記載する時に栄養管理の必要性の有無に〇をつけ、その後全員に看護師がSGAをしています。
共同で行うのが理想ですが、当院の現在の状況では不可能なため、その分その後は全員のスクリーニングを行います。
監査を考えると、手順書で入院後に栄養スクリーニングを入れると書類が残らなくなりつじつまが合いませんし、理想通りに行うのも現状では不可能なので、理想をめざしつつ現在は今まで通りの体制を徹底することを目標にしました。
今後めざすことも考慮して、「3者が共同で検討し、特別な栄養管理の必要性を、当院の判断基準やMSTの栄養スクリーニングを参考に決める」と、推奨されているツールも必要性の判断基準に入れてます、という形にしてみました。
皆さまのご意見をいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ