教えてください。 病院食にて、腎臓病食でも麺類の提供を行いたいと思うのですが、麺類にするとどうしても1日の塩分量が6g未満になりません。1ヶ月の塩分量の平均が6g未満であれば療養食加算をいただいてもいいのでしょうか。 皆様の病院では腎臓病食は麺類はつけていますか。
病院で管理栄養士をしております。栄養情報連携料は、FAXを用いた情報共有の仕方はできるのでしょうか?ご存知の方おりましたら、何卒、よろしくお願いいたします。
こんにちは、私は有床診療所で働いている管理栄養士です。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、当院では毎日栄養管理実施加算を取っています。 栄養管理実施加算をとっているなら入院時栄養指導料の点数はとれないものだと思っていましたが、 あるインターネットをみると、入院時栄養指…
125床の病院で働いております。 理事長の指示で、かなりの商品を現在業務スーパーに買い出しに行ってもらってるのですが、規格書が貰えないようです。 商品が変わったりする際は成分表を入れ直さないといけないと思いますが、それもできません。 そもそも緊急でもないのに、業務スーパー…
病院の管理栄養士をしています。1人勤務です。 現在妊娠6ヶ月で10月に産休に入ります。 1人勤務の場合、代替の方を雇うと思うのですが、中々見つからず、派遣を現在探している段階です。 そこで質問なのですが、病院は入院時食事療養1をとっており、私が休み期間中の派遣はフルタイムで…
私は事務員で栄養士ではないのですが、病院で食事箋の作成は医師がしていますが、 実際提供されている食事が異なっています。 管理栄養士が実際に提供する内容をコントロールしていますが、 食事箋と異なるのは問題だと思っています。 管理栄養士が電子カルテを理解していない。 栄…
この度育休復帰して、地域包括医療病棟の専任を任せられました。 ふと思ったのですが、時短勤務の場合でも、地域包括医療病棟などの「専任」の基準は満たせられるのでしょうか? また50%をその業務にあてると決められているのですが、時短6時間であればその半分の3時間と捉えて良い…
病院の管理栄養士しか経験がない者です。 現在は50床程度ですが、急性期の病院に在籍しています。 前職で電子カルテ2年経験、現職で紙カルテ約10年経験中で、この度、現職場が電子カルテに移行することとなりました。 どこの会社を採用するかは"現場の人間に意見は一切聞かない、現場に…
皆さん、日頃の業務お疲れ様です。 300床程の病院勤務管理栄養士です。 当院で、栄養情報連携料算定することとなり準備を進めております。 実際、どの程度の病院や施設で算定されているのか気になります。算定されてる方、算定予定、算定見送り等、皆さまの状況を教えてください。
食事箋を紙で保管してると思うのですが、特食加算を取ってる場合、食事箋には加算という表記がないといけないのでしょうか?ご回答宜しくお願いします。
病院勤務です。この度、介護医療院を開院することになり、準備を進めています。 わからないことがあったので、ご質問させていただきます。 管理栄養士2人体制ですが、病棟担当とする場合、栄養課長は医療病棟を担当しなければならないと聞きました。介護医療院之担当はできないということ…
末期の癌患者様へ常食を提供しています。 食事はほぼ入らないため中心静脈(フルカリック)を併用。 必要であれば食事と静脈栄養を併用で食事療養費を算定できるようですがどの資料を見ても詳しく乗っておらず。。 5分粥食までしか算定できなかったような気がしますが常食でも算定できる…
こんにちは。 病院の管理栄養士をしています。 今回は指導助言者の件で質問させていただきます。 当院は、給食委託会社が系列会社のため、問題があっても、契約中止というわけにいかず、 馴れ合いの関係性です。 まず、委託会社に指導助言者を選任しておかなければならないという…
お疲れ様です。 いつもお世話になっております、4年目の管理栄養士です。 調理業務や栄養管理についての法律が記載されている参考書を探しています。皆さんのオススメがあれば教えてください。 学生時代の教科書は持っていますが書き込みが多く、改訂などに対応した最新のものがあれば…
病院栄養士です。 直営給食の病院で、介護医療院を併設している場合は 発注書・納品書等の帳票は一緒で問題ないでしょうか? 以前勤めた、委託給食で介護医療院を併設している病院は、帳票類はすべて一緒でした。 直営となると、対応が変わるのか教えていただきたいです。
入院患者の高齢化と深刻な看護師不足にて、食事介助するスタッフ不足で、医師より朝食や夕食を提供せず昼食のみの提供と指示が出ています。また週末は食事中止との指示がでることもあります。人として最低限の生活として1日3食食事を提供することが必要だと思うのですが、少ないスタッフで…
私は4月から精神科病院に併設する重度認知症デイケアで働いています。医療保険のデイケアなのですが、外来栄養食事指導料をこれから算定していきたいと担当者から話がありました。 私は3月に大学を卒業したばかりで、栄養指導の経験はなく、先輩の管理栄養士さんなどはいないため、資料…
無知な質問ですみません。 病院に勤める管理栄養士です。 市役所から届いた栄養管理報告書の提出についてなのですが、推定摂取量はどのように計算して求めればいいのでしょうか?
DPC採用の病院に勤めています。整形外科の先生から、「大腿骨近位部骨折で入院した全患者さんに対して、栄養を指導を行ってほしい」と要請を受けました。入院食事指導料260点が算定できると思いますが、DPC採用病院の場合、どういう扱いになるでしょうか?ご存知の方がいたら、お教え頂けま…
総合病院にて栄養サポートチームの立ち上げを行うこととなりました。 以前加算を取っていた前任がだいぶ前におらず、詳しいことが聞けない状態ですが、以前は同意書で事前に同意をとっていたようです。 診療報酬の算定条件等をみても同意が必要かどうかの記載がなく、調べてもわからず質…