皆さんお疲れ様です。以下、長文になります。
調理は全面委託です。以前から出来上がり時間が早く改善したいが行き詰っています。
私が入職したすぐは9時出勤で出勤後すぐ(8:50分ごろ)昼食の温菜の冷え切った味見が来たり、夕食和え物用の野菜を昼食調理時間帯にゆでていたりしていたので注意しました。
上記などにはギリギリ間に合う時間で時間を遅らせる改善が見られましたがまだまだ喫食3時間前に出来上がっていたりします。様々な理由があって今の時間なのはわかる部分もありすべてのメニューを今すぐに2時間前に!とは言っていません。できる範囲で遅らせる努力をしましょう。と願いしています。
過去何度かお願いした際のできない理由としては「①メニュー数が多いから、②夕食の時間は人手がないから、③作業スペースがないから、④温冷配膳車がないから、⑤誤配膳を防ぐためのチェックに時間がかかる」という理由でした。
私なりに改善点を考え提案してみた内容です。
①②昼夕ご飯・主菜・副菜1・副菜2または汁物・果物またはデザートの5品で確かによそよりは1品多いのかなと思います。これに関しては、人手が足りない時の夕食は汁物をつける、適宜完調品を使用するなど提案しました。勤務表より先に献立ができるので献立を見ながら人員調整はある程度可能では?と思います。
③作業スペースは大きな1.5×3メートルほどの大きさの盛付作業台が一つあり、そこで1品ずつ盛付し終わったら次の品という流れでされている様子です。台が大きいので2品同時に作業しては?と思いましたが、混入などの危険があるかな?と提案はしていません。また、1品の盛付を3~4人で作業しています。形態は4種類あり1形態終わるごとに次の形態、といった流れで1品に30分ほどかかっています。すべての盛付後日にもよりますが30分とか雑談している様子も見ますので作業工程を見直せるとは思うのですが…委託責任者と相談した時ももう少し効率よくすれば時短できそう、とのことでしたがまだ改善はなしです…かくいう私も調理をしていた頃があり時間に余裕なく作業するとミスにつながるのでその辺はうまく調整する必要があるとは思うのですが💦
④温冷配膳車ですが、これについては私も使用している施設に務めたことがないのではっきり言えませんが、温冷配膳車を導入したからと言って早く作って配膳車に入れておけばOKということではないですよね?調理終了時間の為ではなく適時適温のため導入してほしいと上司にはお願いしましたが予算の都合でOKが出ません。ブラストチラーについても同様に病院側からOKが出ませんでした。これについては病院側の問題なので粘り強く交渉しようと思います。
⑤確かに細かい個人対応もしていただいており、チェックには時間がかかると思います。現状全てのチェックを提供直前にまとめてしているので小分けにできるのなら複数回に分けて、最終チェックにかかる時間を短縮できないかお願いしています。まとめてやっているからなのかチェックの抜けがあり誤配膳することがあるので。1回にチェックする項目を減らせばしっかり目が行き届くのでは?
以上について委託へ提案して気持ち人手がある日はメインの調理終了時間が10分ほど遅くなったかな?くらいの改善はありました(;^_^A設備面では改善できない部分があるため委託へは申し訳ない気持ちもあります。ですが直せる部分や新しくした道具もたくさんありますのでお互い頑張りましょう!と言っています。
形態や個人対応が複雑で設備も不足している施設はどこも2時間以内って難しいと思いますが、病院側でうちはこうしています、や委託側でこの提案は無理ですよなどの意見をお聞きしたいです。

1人が回答し、0人が拍手をしています。