今年2月11日に開催された
日本人の食事摂取基準(2025年版)研修会(講師:佐々木敏先生)の動画を視聴しました。
厚生労働省主催の研修会ですがYouTubeで視聴できる、地方民のお財布にやさしい研修会です♪
で、気づいてしまったのですが
まだ6000回ちょっとしか視聴されてないのですよΣ(゚Д゚)
現役栄養士はそれなりの人数だと思うのですが
他の研修会で学ぶ人がいるにしても 少なすぎやしませんかね!?
管理栄養士・栄養士のためのガイドラインが改定になったのに、知らないままの人が多いのかも??
このサイトでも度々、食事摂取基準や約束食事箋など
とにかく栄養素摂取量の基準値を決めるにあたっての悩みや質問が上がります。
数値の決め方が分からない方、食事摂取基準の活用方法が分からない方、高齢者に基準値を当てはめるのは無理だと思ってる方(私もそのひとり。今回の研修動画を視聴してすっきりしました笑)、研修会に参加したいけどどれが良いが分からない方々、とにかく食事摂取基準に悩まれている方は一度この研修会動画を視聴されてはいかがでしょうか(^^)/
(タダですし笑)
まだ2025年版を見てなくても大丈夫。
もし2020年版があるなら手元に用意しておくと理解が深まりますよ~
という、ひとりごとです。
私は、予約してた2025年版の本がようやく届いたので再視聴を計画してます( *´艸`)
管理栄養士・栄養士の地位を上げる第一歩として、
目の前の対象者へ質の高い栄養管理を提供することにつながるといいなぁ♪
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、12人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
734
1
1
2025/04/21
310
2
2
2025/04/21
440
3
2
2025/04/18
781
4
5
2025/04/15
408
1
0
2025/04/13
406
1
0
2025/04/12
ランキング
310
2
2
2025/04/21
440
3
2
2025/04/18
734
1
1
2025/04/21