栄養2さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

お疲れ様です。もうそろそろ定年近くなってきております私ですが、子育て期間中の 煮詰まった感、思い出しておりました。なかなかご自分の時間が取れないとは思いますが「○○ちゃんのママ」ではないただの自分、ってできたら持ちたいところですね。 子育て中の趣味:若いころから何故か編み物が好きでひたすらに編み針を動かして、編み目を数えて無になっておりました。間違えたらほどいて直すことができるので子供が双子だったこともあり(洋服代節約)のめりこんでました。 ここ最近、コロナで外出できない折には自宅で某運動クラブのオンラインレッスンをうけてました。 普段しないような激しい運動をしていたら頭もスッキリ!でした。 ただ、お腹が空きすぎて全く体重調整ができなかったのが残念です。 血液検査のデーターは良好なんですがね。 果たしてご参考になりましたでしょうか・・

2023/05/31
回答

お疲れ様です コロナが収束する日がくるのだろうか、と皆辛いストレスだらけの毎日をすごされていると思います さて、入院患者様にコロナの陽性者が出てしまった、とのことですが、保健所の指導はどのような内容だったのでしょうか。 私の勤務しています慢性期病院で令和3年末に介護職員が陽性となったことがありまして、その際は 濃厚接触者とリスク分けされた患者様は保健所の指導のもとゾーンニングを14日間しておりました 現在流行しているコロナウィルスの株が違うと思うので参考にはならないかもしれませんが、その間は食器はすべてディスポにしました。トレイは病室に患者様専用のトレイをつねに設置し食事を置くことでトレイは汚染しませんでした。デイスポ食器は厨房に下膳せず病棟でまとめて感染ごみとしてしていたと思います。 現場は陽性者が出ただけで大変ですので保健所の指示に従うことが一番と考えます

2022/03/01
回答

経腸栄養剤の疑問がある場合、使用しているメーカーさんの担当者に相談するのもよいと思います。経腸栄養剤を使用しているとトラブルが発生するので医療従事者向けのセミナーもされていますから丁寧に教えてくれると思います。また、臨床栄養の2017年9月臨時増刊なども 一度ご覧になってはいかがでしょうか。人間は生き物ですから毎日状態が変わりますので 観察をしっかりとなさってください

2019/09/12
回答

おはようございます。 給食日誌または栄養管理日誌については皆様がおっしゃるとおりまず監査で必ず じっくりと、点検されます。 入院時食事療養の基準等に係る届出に関する手続きの取り扱いについて という入院時食事療養(1)を届出する菜、施設基準が明記されている文章があります。 保医発第0306010号  厚生労働省保険局医療課長 別添 入院時食事療養に係る施設基準の2の(1)のカ 読んでみて下さい 私たちの業務は法的根拠があって成り立っています。 探して読み込んで業務に反映してください ちなみに、給食管理日誌に私は何でも「記録」して残しています 後日、使えます  がんばってね

2015/10/21
回答

お疲れ様です ご質問の内容ですがすでに "大量調理の現場では何かあったら大問題になるので"、とご自身で判断されて いらっしゃいますし答えはもうでていますね。 自信を持って業務に臨んでください。

2015/09/16
回答

おはようございます。 異物混入については日々悩まされております。 実は、検食をすると月に何回かなにかしら異物が入っていることがあり 委託の調理員さんからは、「栄養士さんで良かったねー」などと言われて 「良くないでしょー!」、と心で思っています。 当院で使用している濃厚流動食の段ボール箱の中から虫が生きてでてきたり びっくりすることは度々です。 さて、そんなとき、2015年3月号の「栄養と料理」女子栄養大学出版さんに "異物混入の真実は?"というタイトルの記事があります。 私は ふむふむと、納得しながら読ませていただきました。 心を落ち着かせるためにも一度、ご確認してみてください。 それと、厨房の対応については「信じられないこと」は多々あるものです。 そのようなときは、自身ではどう対応するのがベストか、それと比較することが 大事です。 自分だったらそのような対応はしないのでしたら、どうして欲しいか どのような内容での報告と対処をしてほしいかきちんと伝えましょう。 お仕事は自分一人ではまわせません。 どうすれば、流れがよくなるか考えつつ・・・・。 しかし、言っている割には自分でも「伝える事」が難しいので修行中です。 お互いに頑張りましょうね。

2015/06/23
回答

おはようございます。 皆様、いろいろな道を歩まれての現在、と思います。 日々業務に追われつつの自己研鑽、でないと栄養士業務は難しいと考えております。 私の栄養士歴は37歳からです。栄養士の資格はあるものの16年一度も使うことなく 一般事務職を務めてその後は主婦。 一念発起したのは配偶者との死別です。3人の子供は10代でした。 もっているものは何でも生かさないと、と卒業した学校と相談し就職しましたが 現場に入りつつ献立作成、栄養指導。国試の勉強は半年集中と決めてやりました。 幸い1回で受かりましたが人生であんなに勉強したことはありません。 管理栄養士の資格がなければなかなか、転職もできない、NSTも臨床栄養も できなくなってきているのも事実です。 現場で調理をこなしたことは、今でも仕事に生かしています。 委託先から提出された献立を確認する際に調理員の人数や能力、機器の種類と 調理の形態に無理がないかすぐわかります。 勉強していくこと、ポジティブに生きることに年齢なんて関係ありません。 試験に取り組むなら栄養士会の講習を受けたり、通信教育もあるし卒業した学校で も集中講義もあると思います。 どうぞ、頑張ってください。

2015/05/15
回答

ご高齢の入居者様の体重減少・・心配ですが当院の入院患者様よりADL確立され しっかり米飯を召し上がっているご様子なのでとてもうらやましく思います。 全体的にとらえると日常生活は自立していて食事も摂れている状態ですね。 原因不明の体重変化プラスマイナス3kg/年は健常人でもあり得ることです。 まして、ご自分の摂取量をコントロールしていらっしゃるのであれば 補食を提供しても召し上がらない可能性もあると思います。 カンファレンスですでに今後の方向性は決定されているので、今後の経過観察を きちんとされて、その上で大幅な体重減少があればその時点で、再検討でもよいのではないかと私は考えます。 栄養士一人の考えで決定した計画書ではないのでとりあえずは、「現行のまま」でも問題ないのでは? 要はきちんと経過観察を行い必要時に多職種の方々と共同して動くこと、ご本人様と家族の意向を考慮して話し合いができることが必要です。

2015/02/27
回答

療養型病院の栄養士です。皆様、お疲れ様です。 当院では、HOBタイプ使用です。患者様一人一人の使用している流動食の種類などの明細を作成し、エクセルでラベルを作って貼っております。なので、前日、または前々日に病棟で作業しております。以前は栄養科でラベル作成管理はすべて 行っていましたが厨房が委託化されたときに看護部へお返ししました。ラベルを貼った後、明細との照合が必要です。体調不良で食止めがあるときは調整しなければならず大変でした。今はすべてディスポですっきり衛生的です。

2014/05/27

みんなのQ&A(コメント)

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

栄養2

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 北海道
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]