えれいんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

以前、特定保健指導の業務をしていました。 経験上からの私見になります。長文になるかと思いますが、予めご容赦ください。 確か、血糖に関しては成果が出ているという結果があったかと思います。血圧については、逆にまったく改善していないと(それだけ日本食文化では減塩は難しい)。ソースは忘れてしまいましたが、昨年末か昨年度末(今年)に過去の特定保健指導の結果について言及されている記事を見たような気がします。厚労省の調査結果であったような記憶もあるので、申し訳ないですがご興味のある方は各自ググってくださいm(__)m 特定保健指導が開始されてから既に10年以上。経年参加者も多く、モチベーションが低い方も多いです。極端な意見では「暇つぶし」に参加した、なんて言葉も聞かれるくらいです。 対象者に如何にモチベーションを挙げてもらうか、健保や特定保健指導事業者側で、各種ポイント等の「飴」を用意している場合もありますが、結果が出ようが出まいが、罰則「鞭」はありません。 行動変容を促すスキルとして、コーチングやカウンセリング等の技法も用いられています。 勿論、指導側のスキル不足も多々あるでしょう。 (現に何度も「昨年担当してくれた人は質問に碌に答えてくれなかった、あんたはちゃんとしてくれるんだろうな!」と恫喝紛いの言葉を投げかけられた事もしばしばありました。ほぼ最後は「受けて良かったよ」と仰っていただくことは出来ましたけれど・・・) ただ、面談決定後に事前連絡から逃げてしまう方(結局、面談もすっぽかし)、途中から対象者の業務繁忙期と重なり電話が通じなくなってしまう、 (また、これは仕方ないのですが)退職に伴い、支援期間中に対象外になる事もありました。(社保(健保)から国保に変わる・別の社保(健保)に変わるとどうしようもない) コロナ禍になり、在宅ワークになって家人の会社では、激やせした方が数名いるそうなのですが、その方たち、皆さん飲酒量が多かった、昼食は5分以内の早食いで、夕食過食もあった(当然、朝食は抜きなんでしょうね)。それが在宅で是正されたんじゃないかと言っていました。 逆に在宅ワーク故に、今後アルコール問題は拡大していく可能性が高いと個人的には危惧しています。 だって、ばれませんから。回線都合でカメラoffのミーティングも多いですし、例えカメラon必須でも顔に出ないタイプの方ならわかりゃしません。 他の方の意見でもありましたが、40代からじゃ遅い!というのは、特定保健指導の仕事を始めてすぐに思いました。40代の頭が固い(当時、自分も40歳くらいだったので)人たちに、あーだこーだ言っても聞く訳ないよねぇって。 食育(子ども時代から、食を通じた健康とは何かの教育が必要)や、入社時から適量飲酒の教育含め、各年齢に合わせた教育が必要だと思いますし、 特定保健指導に参加して結果が出ない・参加拒否者には、健康保険料を翌年度から何%か上乗せ徴収「鞭」とかまでしないとダメなんじゃないのー、じゃないと各健保さん潰れちゃうよーとも思っています。 あと、単純にね、現代人ってやる事(タスク)が多過ぎるんです。 まだまだ完全週休2日制を謳っている会社さんは大企業以外にもありますが、現実に残業(サービス含む)多し、休日出勤もあり、サービス早出もあり。他、家事・育児・介護、余暇を楽しむことも人生には必要ですよね。運動する時間、好きな人はともかく運動嫌いの人にはその時間の捻出が難しい。 よーだみっちさんの仰るように、日本人の生活の仕方が変わるような体制・制度創り(政治)が必須なんじゃないでしょうか。あとは、現状の戦争下で食糧事情が変わるとどうなるのか。感染症の治まらない現状の働き方や経済がどの方向に作用していくのか。 私たち「栄養士」の資格はそもそも食糧難から誕生した経緯があるので、今後どうなっていくか。 壮大なお話になってしまいましたが、そんなことをつらつら考えてしまいました。

2022/07/18
回答

院長が整形外科、副院長内科クリニックで仕事をしています。 整形外科受診の患者さんでフレイル・サルコペニアの患者さんは基本、整形外科の医師から内科へ紹介していただき、そちらから低栄養状態(栄養障害)にて算定しています。他、高血圧症や脂質異常症、糖尿病を合併している患者さんも多いので、そちらで保険点数を申請しています。 ちなみに骨粗鬆症のみでの診療報酬の算定は現状出来ません。必要性は高いと思われるので、今後の改定では入ってきてほしいと個人的にも思っていますが、骨粗鬆症マネージャーの取得率で管理栄養士が少ないのはそういう理由があります。

2020/05/24
回答

こんばんは。回答とはちょっと異なるのですが、ICT活用の件、対面式の200点(2回目以降)に比して、点数が20点少ない180点ということで、私の勤務先(クリニック)では、Ns,との話し合いで現状は運用無しとしています。 ただ、勤務先の地域柄、海外渡航をされる患者さんも多く(現状はcovid-19で海外渡航をされていても恐らく足止めを食らったと思われる)、個人的には運用を考えたいところではあります。が、その場合。 通信機器(電話等)となっているが、デバイスは何を使用するのか(電話・Email等)。 ・電話の場合、通信料金が発生するが、患者・医療側のどちらが負担するのか。  顔色や表情はわからないので、注意深く聞き取りをする必要がある。何らかのトラブルで  電話が切断された場合の対応ルールも必須。 ・Email使用(これがOKなのかはちょっと疑問ではあるのですが)の場合、アドレスは私の  職場のように1人の栄養士が対応する場合は良いが、病院など複数の栄養士が使用する  場合、管理はどのようにしていくのか。個人情報の保護として、Pマークの取得等も必要  なのではないか・・ 等々の運用ルールを決めるのがかなり難しく思えます。 以前、減量の相談でEmailでの指導をしていた経験があるのですが、顔が見えない、声が聞こえない分、文章(テキスト)のみというのは、対面で話すよりも冷たい印象を与えることが多いので、顔文字や記号を入れる等の対応もしていましたが、そちらに偏り過ぎてしまうと逆に馴れ馴れしい印象になり兼ねず、バランスをとるのが非常に難しいです。また、文章を書くスキルがないと相当の時間を要します。長くなりすぎてもNGなので、要点を絞って纏める必要があります。 逆にりつ。さんの職場で取り入れを考えられたのは、どういった理由からだったでしょうか? 他職種(事務含む)からの提案なのか、制度ができたからなのか、今のご時世的に外出自粛が続いているからなのか。 医師も初診からICT利用での診察が可能になったので、まずは医師の先例をみてから・・になる医療機関が多いのかなぁと個人的には思っています。 ちなみに特定保健指導では、電話支援A・Bがありますが、医療機関の栄養指導と同列に考えられるかというと、両方経験ある身としては、全然違うよね。。という印象があります。 医師等の他職種含めたルール決めをして、上手に運用できているよ!という医療機関の栄養士さんがいらしたら、私もお話をぜひ伺いたいです(^^)

2020/04/08
回答

様々な情報が錯綜していて、医師が提供する情報の中にもいくら何でもそりゃ「デマッター」でしょー!な情報もありますが。。(マス〇ミ関連でお金が絡んだりするとなのでしょうか。オトナっていやーねぇ(-_-;)) 一緒にお仕事をさせていただいているDr,からは直近の勉強会関連は延期になったとのこと。 出入りのMRさんからは、在宅ワークへの切替もしくは、オフピーク通勤指示あり。 うちのオット(システムエンジニアで客先常駐派遣)は、派遣先企業から飲み会禁止(居酒屋ダメ絶対!) とのお達しが出た・・・とのことでした。 私自身は、3/8に予定されていた勉強会出席(都内)を検討していましたが、多分今回は見送りになりそうです。理由は新型コロナだけではないのですが。 湿度が上がったら、コロナウイルスは普通の風邪でもあるウイルスなんだから、治まらないかなー(個人的希望)と考えていますが、MARSの収束が8月だった(ただ、日本ではそこまで蔓延しなかった)ことを考えると・・・。 新型ですからね、わからないことだらけですよね。。お湯(白湯)を飲むべし!なデマも出てきたようですが、我々にできることは、正しい手洗い・うがい、アルコール消毒、マスクでの完全予防は不可だけど、飛沫感染を抑えるためには着用推奨ですが、これも正しい着用・適宜交換をですね。 あとは、栄養バランスの良い食事(私たちの出番です!!)と充分な睡眠。 今日2/25時点でもう水際対策ではなく、市中感染フェーズ(神奈川県在住。都内23区内勤務)なので、個人的には私自身、電車で感染はしているかもなー(発症はしていないと思われる。風邪は3週間前にひいたが、ウイルス性ではなく細菌性との診断だった)と考えてはいます。満員電車乗らずに通勤出来ないのだもの。。 まずはご友人に意向を確認してどうか?あとは、世間の自粛ムード自体にも左右されるかな。。 日本人って、良くも悪くも周囲に流されやすいのでね。

2020/02/25
回答

こんにちは。元スポーツ栄養士です。私の場合、なりたくてなった訳じゃなく、いやなんか申し訳ないですねぇ<(_ _)>という気持ちです。。もう25年以上前の話ですし、今は臨床を必死でやっているのですが。 で、当時の私は実際にアスリートに帯同して遠征を回ったりはしていませんが、選手やチームのトレーニング合宿地に赴いて栄養についてやサプリメントのチョイスなどのアドバイス、講演会や調理実習、食事記録・トレーニング内容からの栄養分析、各種雑誌含む書籍&TV取材のお仕事をしていました。 当時の上司は全国の高校を飛び回って、高校球児への講習会や野球連盟の仕事がメイン。今は大学教授です。 ちなみにヤクルトスワローズには、チーム栄養士が昔から居ます。フィギュアスケートシングルからアイスダンスに転向を発表した高橋大輔選手には長年、石川三知さんという栄養士さんが食事サポートをされていました。 スポーツと一言でいっても、競技により特性がありシーズン・オフシーズンでも食事は異なります。対象者が、学生なのか、アマチュアなのか、プロなのかでも違います。 料理が基本からきちんとできないなら、スポーツ栄養士は諦めなさいと言っておきます。 魚一尾使って、例えば鯵とか鰯を3枚おろしや手開きにして30分で1食作れます?出来ないなら、ひたすら練習がんばりましょ★ 休みもあんまり無いし、自分の事情最優先では難しいことも多々ですよ?選手に合わせてですし、例えばプロ選手のお抱え栄養士になるにしたって、そんなギャラ入ってくるって相当な実力者でもなかなかレアケース。 なりたいのなら、どういう道を描くのも大事だけれど、現在活躍されているスポーツ栄養士の方たちがどのような活動をされているか、いろんなパターンがあることを知ってください。 個人的には、給食会社でもクリニックでもどっちでも良いけど、実はスポーツ栄養士になりたいので、ただの通過点です♪なんてわかっちゃえば、採用の内定貰えますかね?採用されても、ぽろっとこぼした時点で、嫌がらせされたりしないか心配になります。。 あと、このご時世、COVID-19で就職活動まともに出来るか?東京オリンピック・パラリンピック後のスポーツ業界の今後の展望とか考えられていますか?世界情勢や日本国内の経済事情とかもきちんと見据えた上で就職を考えられた方が・・と貴女のお母様と同世代かそれより上の年齢の栄養士から、老婆心ながらお伝えします。がんばってね!

2020/02/24
回答

こんばんは。 私自身は野球選手の食事指導には携わっていないのですが、書籍で「野球食」「野球食Jr.(ジュニア)」は参考になると思います。密林で購入可能です。 著者は、公認スポーツ栄養士、立命館大学の教授です。 (なんで、知っているかというと以前、他トピにも書いているのですが、私の元上司なんです。私は、あちこち寄り道して今は臨床やっているので、スポーツ栄養からは離れてしまい、お互いお会いする機会が物理的に無いのですが。。) あとは、雑誌もありますがネットでも一部記事が読めるようなので。。 ベースボール・マガジン社のベースボール・クリニックにも同じ著者の記事があるので まずはそちらを参照されると良いかと思います。 一緒にお仕事をさせていただいた当時から、全国の高校を回って栄養指導されていたので 実践的だと思います。ご参考になりましたら。

2019/12/23
回答

こんにちは。 日本リハビリテーション栄養学会というのがあるのですが、そちらはご存知ですか? そちらの理事長のW先生の書籍は良いんじゃないかと思います。あと、熊リハライスで有名な熊○リハビリテーション病院のY先生の書籍とかも。 本以外だと、最近のDr,は実名(上記の先生はお二方とも)、たまに実名じゃない先生方もいらっしゃいますが、Twitter・FB等のSNSで情報を発信されています。私、アラフィフですが、バリバリSNSやるので、そういう先生方をフォローしまくって情報収集してます。 今の若い人たちは、SNSはやらないのかしら?自ら発信しなくとも、アカウント取得してからフォローだけをして使っても良いんですよ? Y先生の講習会をたまたま近隣沿線であるのを知って、申込んで出席したこともありますから。 みなさん、まず「お勧めの本」をー!!って書かれますけど、まずは「学会」があるかを確認してみましょ。嫌になる程?雨後の筍のように学会ってたくさんありますが、そこから検索していくと主となって動いている先生がどんな方か絞れてきますので、本が欲しいなら、その先生が書かれている最新版が良いと個人的には思いますね。 肥満患者へのアプローチも多分、そういう書籍で紹介はされているかと思いますが、基本は「医師の指示」に沿ってです。 あとは製薬企業さんが作ったパンフレットとかも良いのがたくさんあります(フレイルとか)。 医師にお願いして営業さんに持ってきて貰ったり、製薬企業主催の勉強会に参加するのも良いと思いますよ(^^)ガンバレ☆

2019/09/25
回答

こんにちは。 > Drからの管理目標が低すぎるように思い、どのような指導をすれば良いか分かりません。 では、Dr,に管理目標の根拠を確認しましょうよ。お忙しいでしょうから聞きにくいのもわかるのですが、「聞くは一時の恥」で、「聞かぬは一生の恥」なのですから。 私も食後2h値が120mg/dlなのは低すぎだとは思いません。 食事内容の確認はしっかりされていますか?悪阻で食べやすい物に偏ったりとかは無いですかね。そこをしっかり踏まえた上で、要は食後高血糖なので、栄養バランスを良くする、早食いの是正。そして勘違いされている方が多いので、書いておきますが【ベジ(タブル)・ファースト】はもう数年前から時代遅れです。勉強会等に出ていればそういった情報もとっくに入っていると思うのですが。。 やるなら「カーボ・ラスト」糖質を最後に食べるです。 糖尿病の食品交換表にある表6・3を最低でも10~15分くらいかけてまずはよく噛んで食べて、おかずが半分くらい残っているところで、表1の主食もよく噛んで食べるように。 あと、妊婦さんの歯の状態は?しっかり噛める状態なのかしら?歯科受診状況も確認しましょうね。 それでダメならインスリン。もう転院を希望しないからといっても、もし血糖コントロール出来ないなら仕方ないです。遺伝や体質も有るのでね。妊娠糖尿病(GDM)のみならず、糖尿病って病名で糖質をカットすりゃ良いとか栄養士でも勘違いされている方がいらっしゃいますが。。。 そんな単純で簡単な疾患ではありません。代謝性疾患はそりゃもういろんな要素が複雑に絡み合っています。すごく難しい病気なんです。 患者さんのために、また、元気な赤ちゃんを患者さんが無事ご出産されるように、まずは医師としっかり意思疎通を諮った上での療養指導をお願いします(^^)

2019/07/31
回答

こんにちは。 基本情報が少なすぎますが、分かる範囲で私なら・・の回答です。 朝食は、トースト→野菜たっぷり+ツナサンドに(EPA摂取。昼・夕食のおかずでも少し入れたい処)。糖質オフ野菜ジュースの追加根拠がよくわかりませんが、食物繊維が少しでも摂れる物?無くても良いような気がします。お茶やブラックコーヒーでも良いかと。 あと、甘いジュース・健康に良かれと思ってのスムージーや甘いコーヒーの類ですよね、一番怪しいのは。ポーションミルクもたくさん入れるとか無いですかね。 身長・体重・年齢・既往歴などの情報が無いので、運動指導が出来ないのですが、可能な範囲でとなると毎日のストレッチやラジオ体操、休日を利用してウォーキングくらいはしていただきたいところかなーと。可能なら、レジスタンス運動も追加を。入浴前にスクワット10回×2~3セットくらいは出来るのでは? 以前、別トピに書いたかも?ですが、日本人の食事摂取基準を作成されている先生の講演会にて、BMI24以上の方は、世界的に食事記録の申告は少なめだそうです。 今回は妻も一緒に栄養指導を受けているので、妻に内緒の部分は無いのかしらね~と感じました。(職場で飴を一袋食べちゃうとか・・)なので、後で一人だけにして「この辺りはどうですかねぇ?」と確認してみても。 あと、処方薬は何も無いのですか?TGがそれだけ高値ならEPA内服は既にしているとか、高血圧とかの合併も無いのでしょうか?そのあたりもきちんと確認して検査値のみにフォーカスせず、患者さん個人を包括的にみられた方がよろしいかと思います。というか、症例として挙げるなら、そういう基本情報を挙げてもらえないとなかなか回答しにくいです(^-^;)。

2019/07/28
回答

こんにちは。 間食を食べすぎてしまう、止められない方には「間食記録」をつけていただいています。3食の食事記録とは別で、間食(甘い飲料も含む)のみです。 糖尿病ネットワークのHPからDL出来ます。 9割以上の患者さんが減量または、血糖値の改善が見られます。 いつ・何を・どのくらいの量を・1日分のカロリー、1ヶ月分のトータルカロリーが俯瞰して見られるので、正直ベースで申告してくださる患者さんにはすこぶる有効です。 (正直に書かない方や嘘申告する患者さんには根気強く継続するか、別の方法が必要ですが、大抵そのような場合は、栄養士だけではどうにもならないパターンかと思うので、Dr,やNs,等、他職種と連携してですね。。) まずは、ご自身でやってみると良い振り返りになるのではないかと思います(^^)是非♪

2019/06/02
回答

毎週観ている原作ファンです(^^)全巻(1~15)とレシピ本も購入済です。 TV放送をリアルタイム視聴後、後日見逃し配信も1回は観ています。 個人的には、原作の再現度が高くて、そこまでそっくりな人を持ってくるか?!と。最初、ケンジが内野聖陽さんって聞いた時になぜ?と思いましたが、ここまで似せられるのか?w そして、今週のよしクンカップルも再現度高すぎだ!と予告を観てびっくりしました。やや似ていない?キャラも演技力が高い人が演じているので(小日向さんの山本くんとか)概ね、満足しているので、細かく文句を書いている(Twitter等)意見を見ると、じゃあ観なきゃ良いのにねー(棒)と冷めてしまうので、その辺りは読まないようにしていたりします(^-^;)。 漫画の中のレシピは今も結構作りますね。漫画も最近、1巻から通しでちまちま読み返しているので、作りたくなるレシピが出てきちゃう。先日は、沢煮椀(9巻)を作りました。 エピソードはまだまだあるので、今回の1クールのみじゃくて、続編をぜひやってほしいなーと今から思ってます♪

2019/05/20
回答

こんにちは。糖尿病の他、フレイルや栄養障害等でも栄養相談(指導)を実施しています。 まず、患者さんへの声かけとしては「筋肉をつけましょうね」とお話します。 お年を召してくると、どうしても消化吸収の機能も落ちるので、栄養の吸収自体が悪くなります。可能なら、漢方とか処方してもらえると良いのですけどねぇ(六君子湯とか・・) ただ、ちょっと転倒しただけで若い時なら打撲で済んでいたのが、いきなり骨折になることも多々ある訳です。 で、食事内容の聞き取りをしていくとたんぱく質、特に動物性たんぱく質の摂取が異様に少ないのです。LDLコレステロールが高いから鶏卵は週3個までにしているとか。。確かに数年前まではそういう指導をしているところもあったので仕方ないのですが、もう、毎日2個でも3個でも食べて良いですよ(^^)って言っちゃってます。(実際そこまで食べる高齢者はそう居ないです。) ちなみに私の勤務先(整形外科併設の内科クリニック)では、体組成チェック(筋肉量・体脂肪量の測定)をした上で、医師から、おおよそ現摂取エネルギー量プラス200kcalの他、たんぱく質量を適正に、カルシウムやビタミンDの摂取を充分になどの指示があります。 その指示に基づいて、どのような食品を選び、どのような調理法だと簡単に食べられるし、美味しいですよ~とお話しています。 また、食事のタイミングやフレイルでプラス200kcalで○イバランス等を摂取するような話をした場合は、運動後に摂るようお話しています。 無理に太れない、元から低体重(痩せているし)だから・・という方には、ご自身が書かれたように元気なうちにしっかりからだ作りをしておく必要があるということをしっかり、繰り返し伝えましょう。

2019/05/01
回答

こんばんは。MEC食っていつからだっけ?と思って検索してみたのですが、2017年?割と最近なんですかね?(それとも何度か繰り返しで、2年前に改めて再流行?)で、この患者さんは、即流行に飛びついたと。 実践して10kg減量ですか。。それもすごい。ただ、BMIはいくつになったのでしょう?まだ肥満を抱えている?それともほぼ標準体重?それとも痩せまで進んでしまったのか?謎の蕁麻疹、便秘・下痢の繰り返し、中耳炎や腎盂腎炎はさもありなんですね。本当に人間の身体って食べた物で出来ていますよね。 ある意味、ここでしか書けないですが、最近感じるのです。 医師(勿論、全員じゃないですが)が食事療法の邪魔をしていませんか?って。 コメディカルとして認められていない?たかが食事だから?それもあるのかも。でも、最近感じるのは、そうじゃなくて実は医師から栄養士への「嫉妬」なのでは?と感じることが多々あるのです。。 だって、最近糖尿病専門医のボスが患者さんに言うのです。 野菜なんて食べなくて良い!エスキモーは食べていないよって。。。 えっと南極の方達はそりゃ良いですよ。。それで、ビタミンやミネラルを摂るように消化吸収の形態が違うのだから。。でも、ここは日本ですけど(呆)。例に出すにしたって、うちのボスがボケただけなのかもですけど。 ロ●ボを提唱している先生の勉強会も先日伺ってきましたが・・・ 納得できる部分もそれなりにあるのにも関わらず、えー???って思うこともたくさんで。。 結局、日々の生活で無理なく実践できる方法を提示して、やる気にさせて、継続していただく。そういう食事療法を提案していくのが栄養相談・指導だと思うのですが 医師の方が、「これだけやれば良い!」と提唱しているのが、なーんか引っ掛かるのです。食事って、毎日2~3回(人に依るけれど、大体その回数)することだし、ただのエサで良い人も居るのかも知れないけれど、あらゆる意味での心の栄養も含んでいないと満足感を得られないものなのに(´・ω・`) すみません、私もちょっと愚痴でした。。。(._.)

2019/04/30
回答

こんにちは。食事の写真からの栄養価ってカロリー以外も? たんぱく質量とか、脂質量も? あんまり意味ないと思いますよー。というのはですね。 昨年、栄養疫学の勉強会に参加したのです。 その時の懇親会で、講師の先生に伺ったのですが(食事摂取基準を作られている著名な学者の先生です)、BMI:23以上(これは日本人のみではなく世界的な傾向だそうで)の人は食事記録書かせても正直にすべて書き記す人は居ないよ。みんなウソをつく。写真?インスタとか見れば分かるじゃない。都合の悪いものは写さないよーですって。 私も散々、糖尿病の患者さんに食事記録も食事の写真も拝見してきましたが、えー、コレしか食べていないってマジか??っていうのばっかりでした。 で、実際肥満の人ほどその傾向は顕著です。本当にこの食事量で足りんの??っていう。端から患者さんは嘘つきだ!なんて決めつけは良くない訳ですけど、でもそれが現実なんです。だって、栄養士に正直に言えば「怒られる」って患者さんは思っています。よくそう言われませんか?私は言われますよ。怒ったりしていないのに(苦笑)。 ただ、記録や写真から全量だったり、各々の栄養価は分からないけれど 「栄養バランス」は見れることが多いです。あと、私は糖尿病専門クリニックの方の食事記録の記録用紙はその勉強会参加後に改変して、食品分類を本当に理解出来ているのか?を見れるようにしました。 おおよそですが、そこで問題点が把握できるようになりましたよ(^^) (表1の豆類を表3の大豆に分類したり、何でだか、表2の果物を表6の野菜類にしてしまう等の誤解が多々みつかるのです。。) 所詮、食事記録や食事写真なんか、ツールでしか無い訳です。 何のためにそれをするのか。手段を目的にしてしまうと、本来の改善したいハズのものがボヤケてしまいませんかね? と諸々試行錯誤した数年間の結果の答えです。 ま、どうしても計算が必要なのだ!なら、カロリーブックめくったら良いんでは?と思いますよ。食品単体だけではなく、料理としても掲載されていますからね(^^)

2019/01/11
回答

こんにちは。そういうデータは多分無いと思います。。 炭水化物は、糖類【単糖類、二糖類、オリゴ糖(3~10個の単糖が繋がっている)、多糖類等】と食物繊維の2種に大別され、それは、食品成分表にも記載されていると思います。 何のためにそれが必要なのでしょうか?目的がわからないので、何とも回答しにくいですが(苦笑)。 糖類って基本、消化吸収の過程で多糖類であっても単糖までに分解されますよね? 糖質量(これのガイドブック等はたくさんありますし、ネットでもデータは拾えます)と合わせて見るなら、GI値(グリセミック・インデックス)とかかなぁ?とは思いますが、如何ですか?

2018/12/19
回答

こんにちは。最近、整形外科のクリニックでも仕事を始めたので、フレイルの患者さんにも栄養相談をしています。 フレイル=虚弱 です。栄養面のフレイルには、食や歯科口腔の問題である「オーラルフレイル」とささいな筋肉の衰え(疲れやすい、歩行速度が遅くなる、掴む力が弱くなる・・etc)があります。ほぼ低栄養と同じです。 口腔の問題がある場合はONS(Oral Nutritional Supplements)「土台となる栄養を確保するための栄養補助食品」を利用し、少しづつ食事の量を増やしていくのが基本です。 食事では、筋肉量が減少するので、それを補う栄養素(たんぱく質をはじめとして、BCAAやHMB、ビタミンD等)の摂取が基本になります。 2020年度の食事摂取基準には、フレイル予防の目標量も収載される予定みたいです。 基準としては、ONSの適宜使用+たんぱく質(体重1kgあたり1.2~1.5g)ですね。それは医師に指示を出してもらえばいいかと思います。 こんな説明でご理解いただけますかね?既に低栄養の指導をされているのであれば、特に難しいことはないかと思いますよ(^^)

2018/12/07
回答

無床クリニック2件をパートで掛け持ちしています。 月・水・金の9時から12時まで。糖尿病専門クリニック(神奈川県内)。 木のみ9時から12時まででしたが、今月から9時から15時まで(休憩30分)に契約が変更になりました。整形外科のクリニックですが、内科医(糖尿病専門医他、老年医学会専門医・骨粗鬆症学会認定医等もお持ち)が居ます(都内)。 県内のクリニックの方は、もう1名管理栄養士が居ますが、別曜日の勤務なので業務はかぶりません。都内クリニックは、私だけです。 何れも受付業務はありませんが、県内のクリニックは医事のシフトに欠員がある時などのみ、TEL対応する程度はあります。 指導件数は、日によってまちまちです。特に県内の方。コントロール良好な患者さんの受診ばかりだと0件の日もあります。平均は3~4件/日。多いと5~6件/日のびっちりな日も。 都内の方は、今までの午前のみで少なくて4件、受診キャンセルが無ければ5~6件/日。こちらは、ほぼ全患者さん対象(現在は糖尿病患者さんは取っていないので、骨粗鬆症や低栄養がメイン)です。 業務内容は、栄養指導の他それに付随する記録やカタログ・サンプルの管理、業者とのやり取り等ですね。 都内の方は、立ち上げからやっているので、栄養指導記録の作成や食生活についての聞き取り票作成等(医師・看護師と相談の上)から、必要書籍の選定、購入依頼を事務方に申請したりなど。。 内部書類や患者さんに配布するりーフレットの作成等は、どちらの職場にも専用で使えるPCが無いので、自宅で作成したものを持参して職場でコピーしています。ゆかたむさんは常勤で勤務ということなので、自宅作業はせずとも大丈夫かと思います(^^) パート勤務の一例と云うことで書いてみました☆

2018/12/05
回答

記事、拝見しました。恐らくですが、この民間議員は薬剤師なのではないかと思いました。調剤薬局で過去に仕事(患者サービスとしての栄養相談)をしていましたが、薬物・食物相互作用についてや経腸栄養・経管栄養等については、薬剤師が栄養指導するのも適正なのかもと個人的には思います。 ちょっと前に病態栄養専門看護師でしたっけ?ここでも話題になっていたように思うのですが、それと同じような感じかなとも思います。 先月参加した勉強会で、講師の東大大学院の教授の先生とお話させていただく機会がありましたが、「今居る栄養士・管理栄養士は全員いらないよ。だって、教育が杜撰すぎる!」と言われました。イチ管理栄養士として、悲しく思うと同時に納得している自分も居ました。 日本の栄養士・管理栄養士養成校の教育プログラムが、未だ「花嫁修業に毛が生えた」程度なんだと周囲からは見られているのだと個人的には感じています。もちろん、そうじゃないよ!!もっと勉強して成果(患者さんや利用者さんへの食を通しての改善)を出している、栄養士・管理栄養士も大勢居ることも踏まえてこれを書いています。私自身も何人もの患者さんの改善を図ってきた自負はありますから。 でも、専門学校で学んできたことが役立っているかと言えば、もちろん私が受けた教育は既に30年近く前のことなので、今とは大分異なるとは言え、まぁ、諸々足りないのは明らかかなと思っています。 ただ、出身が2年制・3年制・4年制、更に院卒ともなれば・・ですが、栄養士・管理栄養士の資質の個人差が激しすぎるのです。この場でもレベルが低すぎ、自分でもっと勉強しなよ・・・というトピが後を絶たないですよね。(あくまで私が個人的に感じていることです。) 自分の勤務しているクリニックでは、医師も看護師も、臨床検査技師だって、栄養指導しています。ただ、他の方の意見にもあるように、それを各々の食品・調理法その他に落とし込んで分かりやすく説明できるスキルがあるかと言えば、そこは「えれいんさん、お願いね」って依頼がきます。 栄養士・管理栄養士の働く場ってものすごく多岐に渡りますよね。その中で、私達に一番に求められていること(ニーズ)をしっかり掴んで、そこの結果を出し続けるのがプロのお仕事なので、今、資格を持って仕事をしている一人ひとりがそうあるべきで、更に他の方々が書かれているように、今も1人も居ない訳ではないようですが、もっと栄養士の政治家が複数居て、力を持った上で、その重要性や必要性を訴えて改善するとともに、教育制度の見直しを図らないと、未来はないという危惧は常にあります。 こんなもんで、まぁ良いか♪と思わずに危機感を持ちつつ、自分の今居る仕事を精一杯、がんばっていきましょう(^^)

2018/12/01
回答

こんばんは。 (1)根菜類は、事前にレンジで加熱しておくと時短で中まで火が通りやすく、味も染み込みやすいです。砂糖やみりんの量が多いと必然的に醤油や塩・味噌などの塩分の多い調味料は正比例して、量が増えます。旨味をたっぷり効かせた出汁を利用して、糖分控えめにすると薄味でも美味しく仕上げやすいので、減塩出来ます。あとは、油脂のコクを利用したり(仕上げにバターやオリーブオイル垂らすとか。量には要注意ですが)も対象により有りです。 (2)乾物の利用をお勧めします。◯えるワカメとか、切干大根とか。切干大根は煮物も美味しいですが、サラダ(きゅうりの千切りと合わせてごまドレッシングで和えると棒々鶏風です♪)や味噌汁の具材でもイケます。 朝食時なら、もずく酢やめかぶのパックを買っておいて冷凍→前日夜に冷蔵庫に出しておいて解凍すれば、そのままでも、サラダのドレッシング代わりに野菜にかけても、納豆にプラスしても良いですよ(^^) 知識は、フリージングの本やネットで料理動画、レシピを観たりですね。自分の作り方以外でも、あ、こんな技もあるんだーと思ってやってみて、時短だったり、手抜きできたり(中にはコレはダメじゃん?なのもあるのですが)するので、普段から自分で料理はしていた方がアイデア出やすいと思います(^^)

2018/11/05
回答

こんにちは。作り置き、たまにですがしています。確かに衛生を考えれば・・とも思いますが、夫婦ふたりで、ふたりともお弁当は今は無いのと、夕食も主人が会社で食べてくる(残業が多い)ことも多いので、1食分だけ作るのが正直手間なんですよ。。 加熱調理して、冷蔵だと キャロットラペ、きんぴら、切干大根・ひじきの煮物、人参しりしり、野菜のピクルス、きのこのマリネ、ラタトゥイユ辺り。 夏場は2~3日。冬場で3~4日以内に食べきります。 非加熱(切って漬け込む)だと、玉ねぎのマリネやザワークラウト、コールスロー。 保存は上記と同じくらいですね。 某通販や某IKE●でそれ用の保存容器も何種類か買ってあるので、冷蔵・冷凍ともにストックしてますね。 調味料だと塩麹や醤油麹(麹だけ買ってきて、塩や醤油を足して家で発酵させて作ります。出来ているのを買っても良いんですが(^-^;)) 塩レモンも冷蔵庫にあります。一昨年作ったものがまだ現役。昨日は「ニラ醤油」を作りました。 生のニラをよく洗って刻んだものを容器に入れ、醤油を入れてよく混ぜておくだけなのですが、炒めものに味付けで入れたり、卵かけご飯の醤油をこれにしたり。1週間程度は持ちます。 ジャムやマーマレードも作るのが趣味です♪ 漬物は、以前は作っていたのですが、減塩しているので(双方の親が高血圧で服薬中のため)今はあまり作らなくなりました。基本薄味にしていますが、保存する冷蔵庫の位置によって温度が異なるので調整したり、そもそも冷蔵庫に物を詰めすぎないよう、冷気が行き渡るようにすれば、割と大丈夫です。 ちょっとコレ、繰り越すとまずいかな?となったら、アレンジして再加熱して食べ切るようにもしています。 意外と皆さん、とにかく【衛生】!!で、栄養士として調理の知恵を活かしていないの?私がおかしいのかしら?_| ̄|○と思ってしまいましたが、書いてみました。。 それと家庭用の冷凍庫、そこまで万能じゃないので冷凍しておけば安心ではないです。。冷凍庫はぎっしり詰めて、保管目安は2週間から1ヶ月なので、それも守るようにはしています。

2018/10/03
回答

こんにちは。 カロリー制限or糖質制限って 減量だけ?糖尿病がある?肥満の糖尿病患者さん?他疾患の有無は?合併症の有無は? 私は、糖尿病専門クリニックで栄養相談をしておりますが、同様な質問を患者さんにされた場合は 「どっちも大事」で、一律に制限ではなく、適正量にすること! だと思っているし、そう返答しますが違うのかしら? 栄養士なら、その質問で困ることなんて無いと思うのですが?

2018/09/17
回答

こんばんはー。結婚9年の主婦です(^^) 私なら、消去法で「A」にします。電車の音、慣れればどうってことないかと思いますが、私は無理ですw実は、私も線路近くの分譲マンション住みですが、うちのマンションが建ってから、更に線路寄りにもう1件マンションが出来たので、音はまったく響きません(そもそも静音設計を頑張っている路線ではあるのですが) また、もずく酢大好きさんが左利きということなので、キッチンの作業台とコンロの向きはAの方が断然使いやすいと思います。 食洗機は、ビルトインの方が良いですけど(我が家はビルトインです)、サイズはコンパクトでも大容量な商品が出ているので、2人暮らしの賃貸の間はそれでOKかと。 分譲マンションか、一戸建てを買う時にビルトイン食洗機をおすすめします。 あと、階数。これは、うちのマンションで実際あったのですが、屋上からの水漏れで最上階の一部は修繕が入ったという連絡が何回かありまして。 中層でも高層でも、真ん中なら地震の揺れも多少弱いです。最上階はそれなりに揺れます。最上階は眺めは良いと思いますが、真ん中の階でも角部屋の方が私は良いかなー。 最後に、オール電化は怖い。。特に停電した時。落雷などでの瞬電でも、全部リセットかかるので面倒だわーと思っちゃいます。 と、勝手に書いてしまいましたが、もう一度各条件を書き出して、よく二人で話し合ってみてください(^^)

2018/09/12
回答

こんばんは。糖尿病専門クリニックで栄養相談をしています。 GDM(妊娠性糖尿病)の指導は、過去1回しか無いのですが。。 (1)分食で必ず主食を食べる必要ってあるんですか? 別にヨーグルトやサラダでも構わないと思いますけど。。 そもそも悪阻があるなら、食べられる物でないとですし。 (2)食後血糖2時間値が120mg/dlほどに上がる方って、正常ですよね? 食後2時間のコントロール目標値が120mg/dlなので。75gOGTT実施で、2時間値≧153mg/dlならば、該当です。それともHbA1cで引っかかっている?診断の基準値はご存知ですか? その辺りがわからないと何とも答えようがない。。。 薬局での栄養相談ということなので、受診後に患者さんから質問を受けているのでしょうが、医師に注意されて慌てている患者さん(妊婦さん)につられて一緒にアタフタしちゃダメですよ(^^) 上手く情報を整理しながら聞き取りをしないと栄養相談として成り立ちません。あそこの人に聞いても、よく分からないからで、来局されなくなるかも。 基本は、ガイドライン確認しましょう。糖尿病に関しては、2年に1回、発行されています。今年の5月に最新版が出ています。 そんな書籍買うお金が無いです!!なら、国立国際医療研究センター・糖尿病情報センターのサイトを確認してみてください。リンクは貼らないよ、まずは自分で調べて勉強してみてね(^^)

2018/09/11
回答

こんばんは。 食事云々の前に、即!専門医受診をお願いしたいです。 まずは、血糖・HbA1cを下げないと。。80代の方なら、インスリン分泌自体が減少している可能性もあります。 あと、食事面では皆さんも書かれていますが、炭水化物比が高いです。55%比に落として、腎症がもしあっても、体重1kg当たり、たんぱく質1.0gは確保するようにした方が良いです。加齢により、アミノ酸の吸収率も下がるので。 半年で6kg減しているので、フレイル・サルコペニアのリスクが高いです。 他チェックは、単純糖質の摂取が無いか(ジュース・間食の類)。ほどほどなら良いですが、甘い飲料は高血糖を招きやすいので禁止ですね。 また、ご家族のご不幸があったのであれば、それのストレスもまぁありますよね。HbA1cの上昇とは時期がずれますが、ご家族が闘病されていたとかなら、心配もされていたでしょうし、ストレスは血糖をかなり上げます。 恐らく、内服1~2,3種またはインスリン注で調整になるような気がしますが、食事でどうにかの前に早急な専門医への受診の方が大事だと思います。

2018/09/11
回答

こんばんは。10数年、栄養士から離れていました。 当時はスポーツ栄養をやっていたのですが、出張が多い仕事であちこち飛び回っていた頃、家族看病で致し方なく。 ズルズルと派遣で、いろーんな会社に行きました。だって、栄養士よりラクで稼げていたので☆ 一般事務・経理事務・購買事務・プロバイダでインフォメーションデスク(メールサポート)・PCメーカーでテクニカルサポート(基本インバウンド)等やっていました。途中で疲れて、1年近くニートしていたこともありますよ(;・∀・)でも、特に極めたいこともなく、飽きっぽかっただけですが。 メールサポートの仕事の時は、チームリーダーもやって社員や他部署ともガンガンやりあっていましたし、大手企業で展示会受付なんかもやったことあります。 ちょうど派遣で仕事を始めた翌年くらいにWin95が発売されて、テクサポもやっていたくらいなのでPC周りのハードは割と詳しいです。齢50前ですが、PC作業はまったく苦にならないし、officeソフトはどれも中級程度には一通り使えます。電話応対も苦にならないし、重クレーム対応なんかも結構やっていたので、私自身クレームする時はかなりのモノらしいですw その昔、某求人誌のCMで「職業選択の自由~♪」って流れていましたが、良いんですよ。クズなんかじゃありません。日本で生きている以上、教育・勤労・納税の3大義務をちゃんと果たしているのですから。 仕事も「ご縁」ですから、ご縁があれば、お好きな分野で努力を重ねられると思います♪そこで、ずっと頑張るのも人生だし、縁がまたあって、私のように戻ってくるのもありでしょうし。まずは笑顔で楽しんで♪

2018/08/23
回答

こんばんは。 私がタンタさんのように患者さんに聞かれた時は まず、コレステロールの種類(総コレステロールなのか、LDLなのか、HDLなのか)と服薬の有無(何ならお薬手帳を拝見して)を伺った上で、 「卵は1日1個なら大丈夫ですよ~、時には2個でも問題ないですよ(^^)。コレステロールは肝臓で合成されているのでね。それよりも魚卵とか動物性の脂肪は控えめにした方が良いですかね~。あとね、野菜や大豆製品は下げてくれるから、しっかり食べてましょうね」とお伝えしています。 その場で長くお話ができないにせよ、必要な情報はピンポイントで確認すべきです。患者さん自身がわからない時は仕方ないですが、分かる範囲で確認して、不安なら医師に確認して貰うなり、栄養相談(指導)を受けるよう、助言した方が、分ったふりして適当に返答するよりはよっぽど良いのではないかと思います。 なので、ついでにスタチン薬とか、コレステロールを下げる薬の名前も大体は覚えておかれると良いでしょうね。 卵も卵黄にはコレステロール多いですけど、卵白は下げる成分入っていますし。。卵黄だけ、何個も飲む訳じゃなければ、普通に食べて良いですよ。 70代の女性なら、そろそろサルコペニアやフレイルも気にしなきゃなので、良質なたんぱく質を制限させてしまっては、逆によろしくないです。 わかったふりで適当なこと言われるのが一番困るので、答えられないなら、分かる人(検査データがわかっている医療者)に誘導するのも大切かな。 だって、この前(ちょこっと)栄養士さんに聞いて、そう言われた!って ()の部分は省いて仰るものなんです。患者さんは。お会いする機会がまたあれば、訂正してあげてくださいねー(^^)

2018/08/22
回答

こんばんは。 以前、他のトピにも書いたのですが、万一会社からの離職票に「自己都合」の記載があっても、最初の雇用保険受給の申請時に状況説明すれば、「会社都合」にすることは可能ですよ。かめ31号さんの場合、あっせんまでしているので、尚更かと。 会社の対応がアレみたいなので、もうどうしようも無いかなと思うので、まずは体調を良くして、前向きにいきましょう。お大事になさってくださいね(^^)

2018/08/15
回答

こんばんは。高齢者の糖尿病治療ガイド2018は読まれましたか? 該当の方、運動は?腎機能は?たんぱく質摂取量は?口腔フレイルの有無は? 空腹時血糖上昇から横ばいで推移といっても、HbA1cの数値は?食後血糖値は? 他の方も書いていますが、この情報だけでアプローチも何もありません。 もう少し、情報くださいな。じゃないとアドバイス出来ない。。

2018/08/14
回答

会社員のツマです。業務委託で特定保健指導をやっていました。(クリニックもパートで仕事しています) ご主人の会社の総務によく聞いてください。扶養家族の条件を。月収幾らまでなら、扶養家族のままなのか、住民税が幾らを超えると払わないといけないのか、扶養を外れて、健保や年金を自分で支払うのか。それが一番です。 仕事量を増やすように言われるかは、その会社が持っている案件数次第ですね。保健指導員が足りなければ言われますよ。繁忙期は8月から翌年の3月までというところが殆どですが、都市部で対象者が多ければ、通年忙しいです。 確定申告はネットでも出来ますが、最初は税務署に出向いて、教わりながら申告書の作成も可能です。(混雑しているので、懇切丁寧には教えては貰えませんが) 業務委託でも、申告額が少なければ、青色申告せずとも申告は可能ですよ。青色申告やるのは、そうした方が税金を抑えられるかどうかで、完全フリーの栄養士さんで税理士入れているような稼ぎがあればともかく、特定保健指導のみで青色申告している人は聞いたことがありません。

2018/07/29
回答

こんにちは。 ご飯は食べない(アルコールを飲むから)。で、糖質制限をしているとよく言われますが、更に聞き取りを進めていくと 夕食後、ご飯を抜いてお腹が空くからさ~、 麺を食べるorパンを食べるor果物を食べるor菓子を食べる・・・etc。 Wでコンボも有りです。それ、糖質制限って言わない!!ご飯制限じゃないの!!が多いんです。 じゃないと、中性脂肪や血糖値で引っかかるわけがない。 酒の肴は塩分多いですよね。加工食品過多だったり、昼食に食べる麺類のつゆをすべて飲み干していたり。。そういうものばかり食べていたら、食欲亢進します。また、夕食過食では、朝食を欠食しがち=太りやすい食べ方(相撲取りの食べ方)な訳です。 特定保健指導では、基本「食べなさい」の指導はしませんよ。 減らしている物がある=過多になっているものがある という前提で、聞き取りのポイントを絞っていく。(そうじゃないと時間で終われないですからね(^^)) 高齢者って、特定保健指導の対象者は74歳迄です。サルコペニアやフレイル等の低栄養に関わってくるような対象者は、まず動いていません。だから、食欲がないと言います。それなら運動指導です。膝とか腰の故障があるなら、受診勧奨を改善目標として一番にしなければです。 まずは、食生活に留意している(糖質を減らしている)ことを称賛した上で、きっちり聞き取りをして、その食べ方だと・・とか、だったら、ご飯を軽めに食べて、満腹感を得て、デザート類を減らすとかの提案をしていくのが、管理栄養士が指導する、特定保健指導なのではと思います。

2018/07/29

みんなのQ&A(コメント)

コメント

低栄養状態にある患者とは、次のいずれかを満たす患者をいう。 ア 血中アルブミンが 3.0g/dL 以下である患者 イ 医師が栄養管理により低栄養状態の改善を要すると判断した患者 ここは確か今年の改定でも変更はなかったはずなので、医師にその判断をしていただければOKです(^^)医師の他、Ns,やPT等とも連携を取って、栄養指導をスムーズに実施できるようフロー化していくと良いと思いますよ。お互い、がんばりましょ♪

2020/05/24
コメント

はるさん 薬の勉強会では、「では、これから動画をご覧ください(15分~30分)」のweb講演が増えてきています(ここんとこ毎週ランチ勉強会が週1あるので)。 あと、CDEJの単位取得(第1群の管理栄養士)で、日本病態栄養学会では事前申し込み(+有料)要ですが、e-ラーニングがあります。 他にもYouTubeや講習会の模様を動画にしてupされている先生方もいらっしゃるのですが、現状あまり積極的に宣伝はされていないので、自分で探すしかないかな。実際、足を運んだ参加者との差別化とか、録画されているとその場でちゃんと聴いたりしない参加者への懸念もあって宣伝は控えられているのかもですが。 ただ、今回の騒動に乗じてではないですが、今後研修・講演会の類は大体はwebが全盛になっていくと思いますよ。AIが学会参加するというのも海外では取り組み始まっていると先日ニュースで見ましたし。 まぁでも、往復10万(高い時期限定でも)ではかなりしんどいですよねぇ。。

2020/02/26
コメント

ゆうさん うちのDr,は勉強会関連は軒並み延期と先週20日の時点で言っていたので、医療業界からの感染防止のためにも自粛傾向はあると思います。ericaさん情報では、神奈川の栄養士会はイベント中止したようですが、他はどうなのだろう。 恐らく試験関係(民間資格はともかく国家試験)は延期や中止はないような気がします。万一、そこまでの事態になったら、もう多分食料を買いに行くことも許されない統制状態でしょう。。現代の日本でそれはさすがに考えにくいです。 それとTwitter情報なので真贋は?ではあるのですが、クルーズ船を下船した医療スタッフが元の職場に復帰した際に同僚たちからのいじめがあったとか。。医療従事者って民度低いの?っていうか、低いよねー!!と思うことがリアルにあったばかりなので(あくまで私の周囲で、です)、万一症状出たら、保健所連絡して指定医療機関への受診はするけれど、別の理由つけて休むかも(腰痛とか)と少し考えてしまいました。。職場で第一号になるリスクは負いたくない。 でも、他の同僚がなったとしたら、仕方ないよねーと思うだけです。いじめなんて絶対だめですよね(-_-)

2020/02/25
コメント

ericaさん おー、県民仲間ですね(^^)私はお隣の都内に近い方の政令指定都市です。 マスクは花粉症諸々で今回の騒動前に買っておいてあったのでラッキーでした。ハンドソープも大きいサイズの詰め替え用を買ったばかりだったし。 アルコールは消エタ無いですか?あと、最悪〇キロンでも良いとは思うのですが。どうしても外のトイレを使う際は。。ウイルスは、お小水や便にも出ますしね。便座拭きや手の消毒はできるので。そういえば、スピリタス(ウォッカ)が爆買いされているらしいですが(消毒用?) 転売屋さんたちもご苦労なことで(;^_^A え?ご主人、30分早く出社なら、30分早く退社できないのですか?睡眠大事ですよねぇ。。

2020/02/25
コメント

> 朝にサンドイッチ等提案しましたが、そこまで用意できないとの事でした。 じゃあ、前日に買っておきなさいよ。コンビニのなら、時間何時までなら食べてOKってわかりますよって説明したらいかがでしょう?というか、なんで野菜ジュースをお勧め??食物繊維(DF)はほぼ摂れませんよね。逆に飲みにくいからって果汁入り野菜ジュース飲むリスクが高まるから私はそういう説明はしないかな。。 患者や患者家族が出来ないという言い訳をしたら、言われたままではなく、出来るよう工夫する方法を提案するのが管理栄養士なのでは?あと、どうしてTGが高いとまずいのかをきちんと説明できていますか? 出来ない言い訳をされる、面倒に思われている=病識が無い のです。だって脂質異常症ってその名の通り、病気じゃないんですよ。症状。 でも、このまま放置して良い数値じゃないですよね。 そこをきちんと説明して、腑に落ちれば患者さんは実行すると思いますが、いかがですか?

2019/07/28
コメント

ちなみに3食の食事記録は同時にやらせると、面倒になってしまい、記録がきちんとされない為、間食記録をつける際は、それ以外の食事記録はやらせません。

2019/06/02
コメント

コメントいただき、有難うございますm(_ _)m 最初にいただいたコメントは残念ながら拝見できずでした。が、恐らく、私にとっては読まない方が良かったのだと思います(^^) > 栄養学を包括的に考えておられるのかなぁ…ってときに思います。 そうなんです。でも、言葉足らずで本意が伝わらず・・になっているように思えます。そして、それは栄養士に伝わっていないことに対する不満をも医師(によって)は感じておられるのではないかと私は感じています。 なので、医師に対しての批判めいたコメントを書きましたが。。 医師に対する批判・非難で終わる栄養士なのか、そこから先に進むための自己研鑽ができる栄養士になれるのかの違いというか。 現場の私達はもっともっともっと、患者さんのために自己研鑽に励まなければならないのだと思います。コレ、令和元年の誓というか、目標として掲げたいなと(^^) そして、MECで10kg減量した実績のある患者さんから、自ら立て直すとの発言を引き出す、説得力のある栄養相談(指導)をされるよーだみっち様は実に素晴らしく自己研鑽を怠っていないのです(^^)。私もガンバリマス☆

2019/05/02
コメント

コメントありがとうございます。SIBO=腸内細菌異常増殖症候群 ですか。 治療の基本は、抗菌薬内服と高脂肪・低炭水化物食なんですね。 特に小麦がNG。keyは、FODMAPみたいですね。 (Fermentable → 発酵性、Oligosaccharides → オリゴ糖、Disaccharides → 二糖類、Monosaccharaides → 単糖類、And Polyols → ポリオール(糖アルコール)) 高FODMAPで、腸管膨張し、腹痛・下痢・便秘を繰り返す。過敏性腸症候群と似ているようですね。で、低FODMAP食にする。 低FODMAP食だと木綿豆腐はOKですね。なので、医師の指示が低FODMAP食でということなら、それでやってみてどうかですね。期間は限定的なようなので。 改めて、調べてみて勉強になりました。こちらこそありがとうございます(^^)

2018/12/19
コメント

失礼しました。かぷちーのさんが紹介されている「炭水化物成分表」忘れてましたm(_ _)m

2018/12/19
コメント

追記で。ONSの商品ですが、スーパーやドラッグストアでも購入できる「メ◯バランス」や、◯塚製薬工場さんのリ◯デイズ(通販)をご紹介しています。 メーカーに問合せれば、サンプルがいただけるかと思うので、一度問い合わせてみては?

2018/12/07
コメント

診療補助は、診察室では先生の後ろに立っている(カルテが並べられている)ので、栄養・食品等についての話が出た時に補足説明をしたり、お年寄りも多いので、足の悪い方も多く、杖や車椅子で来院される方もいらっしゃるので、入退室の介助等ですね。 ちなみに紙カルテ方針の先生曰く、入力しながらだとPCの画面をみてばかりになってしまい、患者さんの顔をしっかり診れないから。手書きなら、顔を診ながらでも書けるしと仰っていました。ご参考まで(^^)

2018/12/05
コメント

コメント有難うございます。 栄養相談の無い日は、記録の整理や栄養相談の必要な方を探しがてら診療補助に入っています。 栄養指導記録は手書きです。県内の方はDr,の方針で紙カルテなので。全て紙ベースです。 都内の方は、電子カルテなのですが、栄養指導記録を新規で追加が出来ない仕様だったので、紙に書いて、pdfで紙データを取り込んでいます。 新規開業のクリニックならDr,の方針にも依りますが、システムが導入されるかと思いますが。。そこんとこは、採用いただいた医師(院長)に確認されてください(^^) 今居る病院で使用しているデータの様式などは新規作成時に参考になるかと思うので、項目・レイアウト等は控えておられると良いかもしれません。県内の方のクリニックはもうお一人の管理栄養士さんが、病院使用時のデータを持ってきていました。

2018/12/05
コメント

Liさん 横から失礼しますm(_ _)m だし巻き卵にすれば、冷凍してもぱさつきませんよ♪ お弁当持参の頃は、週末にだし巻き纏めて3本くらい焼いて冷凍していました。 同じ味だと飽きちゃうので、プレーン、小エビ、青のり、ゆかり、しらす、カレー粉+チーズ等でバリエーションつけて。焼き上がって、常温程度に冷めてから切り分けて、ラップして冷凍→朝、凍ったままお弁当箱にぽん→食べる頃には解凍されています。夏場は保冷剤代わりにもなりますよ(^^)

2018/10/03
コメント

追記させてください。 一応、高LDL前提で書きましたが、総コレステロールのみが高い場合やHDLも高い場合などはまた回答の仕方も変わります。 最近のDr,たちの見解だと、LDLもHDLも一緒に高い場合は、比率でも見ていきます。なので、きちんとデータを見られないのなら、前提としてはこうだけど、詳細は先生に確認してみてくださいねで、言い方は悪けれど逃げちゃう方が確実とも言えます。 高コレステロール=卵制限は、もう過去の話なので、そこは否定しても大丈夫ですけどね(^^)では、お互い患者さんのためにがんばっていきましょう♪

2018/08/23
コメント

あ、そうそう。一般の方は、野菜=サラダ なので、ドレッシングやマヨネーズの油分で太ったっていうのは、あるあるですね(^-^;) 生野菜でも良いけど、加熱した物もバランスよく。お浸しや胡麻和えなんかはコンビニでも買えるのでお勧めしやすいですね☆

2018/08/02
コメント

コメント、ありがとうございます(^^) そんな短時間のQ&Aなのであれば、何を抜いているかと食事パターンを簡単に伺ってから、アドバイスされると、おお!この栄養士さんすごい!になるかも?(^^) 欲しい答えを引き出すための「質問力」は、まー慣れです。鍛えられますよ。がんばっていきましょ♪

2018/08/02
コメント

コメントの返信ありがとうございます(^^) まぁ、そのDr,って専門医じゃないですよね? 専門医じゃないと基本すらわかっていない場合も多々あります。 リハ中であることを考慮せずとも、最低1600kcal。1700or1800kcalでも 良いように思いますよ。だって、痩せてるんだもん。痩せって血糖上がりますよ?でも、1500kcalプラスアルファがご飯より、腎機能に問題がなければですけど、私なら表4と表5を少し調整してリハ栄養に適した食品構成にカスタマイズするかなと。 HbA1cは、うちのDr,がよく言う目安は、年齢の1/10。 72歳なら、7.2%で良い訳です。糖尿病の高齢者向けガイドラインとリハ栄養のガイドライン(新設されています)も合わせて参考にし、医師と話し合ってみてください。 ちょっと頭の硬そうなDr,のように思えますので、あくまで下出に。でも、エビデンス交えながら、柔らかくお伝え・あくまで先生にご相談なんですぅ~と上手いことやりましょう( ̄ー ̄)ニヤリ。ガンバレ!!

2018/06/27
コメント

65歳以上だと普段話しをする相手が居なかったり、少ない等も有るので、初回は本当に聞き取りだけで精一杯だと思います。その旨を最初に告げて、上手に誘導できると良いですよね。openクエスチョンだと時間がかかるので、基礎情報はcloseクエスチョンで聞いていく方が、サクサク進められるかと思います。 ただ、相手があることなので難しいこともあるかも知れませんが。また、65歳以上だと、疾患(特定保健指導の対象だと、そう重症なのは無いでしょうが、痛風やらで内服ありなケースはちらほらあります。)があって、通院していたりもあるので。 その場合、目標設定は、1番にかかりつけ医師に確認が来ますね。 高齢者の方が、朝食はパンを食べるという方、多いですね。バターやマーガリンでも良いのですが、プラスしてジャム塗っていたり・・なんかもあるので、チーズトーストにしてたんぱく質をプラスさせたり、野菜をたっぷり挟んでもらうサンドイッチなんかにすると、栄養バランス面は一気に解決出来たりしますよ(^^)なので、それなら薄切り(8枚切り食パン2枚)の方が作りやすいという、メリットを前面にして、適正量(1600kval/日を目安)に誘導しやすいです。 お互い、がんばりましょう~ね(^^)

2018/05/06
コメント

追記で。#4について。 メーカーさん(宅配食)は何社かあるので、カタログで手に入る物は取り急ぎ手に入れておきましょう。500円/食程度の物もあります。 それでも高価!と言われる場合は、医療費との比較をしてあげてください。 1日3食有る中で1食だけでも、栄養バランスの整った食事を摂ることで各種データが改善する場合もありますよ(^^)

2018/02/13
コメント

コメント、ありがとうございます。 他の方へのコメントも拝見しました。 であれば、まずは厨房職員へスポーツ栄養についての教育をスティッチさん主導でやっちゃいましょう(^^)資料作って配布し、簡単に説明しておくだけでも良いですよ、まずは。 パートさんに、どうして揚げ物は控えた方が良いのかの説明をすれば、そうなのねと理解してもらえると思うのです。だって、良かれと思ってやっているので。明確な理由を提示しないで、ただダメと言ってもパートさんはまた同じことをやってしまいます。 選手に対しては、監督・コーチ・マネージャーとトレーニング期(来春ですかね)にミーティングして、栄養講習会を計画しましょう。 こう言っては申し訳ないですが、若い選手が栄養メモなんて多分見ちゃいません。。女子バレーの実業団チームの栄養指導をしていましたが、女子は配布物や掲示物、1回は見ますが、後はスルーでしたよ(苦笑)。内容も後で言っても覚えていない。男子ならなおのことです。 言葉は悪いですが、強制的にでも、強くなるためには食事(栄養)が重要だ!と教育しないといけません。講習会もただ選手が聞いて終わりではなく、知恵を振り絞って、自ら身体や手、頭を動かせる方法を考えられると良いです。それが、監督・コーチ・マネージャーに快く受け入れられる企画が必要です。 女子バレーの時は、コンビニお買物ゲームと調理実習させました。 その後、無事次の大会でリーグ上げましたよ(^^) ちなみに。バスケの選手だと身長差で必要栄養量も差異があると思うので、その辺りも考慮してあげつつ、食事が提供できると良いですね。 始まったばかりの取組のようなので、1年・2年計画で企画してみると良いと思います。がんばってくださいね♪

2017/12/09
コメント

黒鯖さん、カルビまん一昨日食べましたよん♪ ◯ーカドーで試食やっていたので。ちょっとしょっぱいかなー。 予定調和・・うむ、そうとも言えるし、そうじゃないかもだし、これは主観によるかもですw 私はどちらかと言えば、ピザまんとあんまんが好み(^^)

2017/11/05
コメント

おっどさん ごめんなさい。セブンミールは関東限定みたいです。。 いらっしゃることがあれば、ぜひ見てみてください! ブランパンは小振りで、物によっては2個入っている物もあるので 適正量を説明しやすいですよ(^^)

2017/11/03
コメント

肉まん類、私も中村屋さんのしか食べないww

2017/11/02
コメント

まだ、乳児である、1型糖尿病である、その程度の情報は、最初の質問に書きましょうか(^^;; 健康さんの質問の仕方では、分からないですよ?大事な基礎情報です。 麺は素麺だと油入ってます。それともうどんかしら?それなら小麦と塩、水で油はないですね。パンは、油使われているのが殆どだと思うけど、どうですかね? 乳児であれば、成長ホルモンなどの影響があるかもですね。うち、糖尿病内科なので、中学生以下の患者さんはいらっしゃらないので、その辺りは詳しくなくて、ごめんなさいm(_ _)m 食事記録は、最低でも3日は連続で見た方が良いかなと思います。患者さん(今回はお母さんですね)と信頼関係を構築して、より良い栄養相談が出来るよう、患者さんのために頑張ってくださいね(^^)

2017/10/18
コメント

コメントありがとうございます♪ 1,検査値の見方:Ns,にどこをポイントとして見れば良いかを聞いてみましょう。糖尿病のガイドラインは読んでいらっしゃいますか?高齢者とそれ以下の年代の方では見方が違います。SU剤を使っている場合もまた異なりますので、処方も確認してください。 2,献立作成ができない:献立までは栄養相談では言わなくても大丈夫!食品交換表に1600kcalの写真があるので、それをベースにご飯の量を増減して、表3の主菜量を増減すれば良いです。書籍もたくさんありますし、今度10月28日に足立香代子先生のセミナーが都内であります。調べてぜひ申込してください。参加で指導用のリーフレット諸々いただけます(無料です) 3,交換表の使い方:患者さんが勘違いしやすいのは、表1の主食以外のその他の穀類、表5の油脂です。食品分類をまずはきっちり説明して理解していただくだけでも30分、あっという間ですよ(^^)あとは継続支援・指導で。 他にも、減塩のポイントや運動の仕方(Metsの辺りを理解しておく)、薬のこと、カーボカウントなどありますが、ちょっとずつで大丈夫です。 患者さんのためにがんばってまいりましょう(^^)

2017/09/10
コメント

コメントありがとうございます。少し理解できたかも(^_^;) 要は、というか例えば、1600kcal(20単位)の指示の患者さんは、交換表にあるそのままの食品構成でいけるけど、Dr,指示で1680kcal(21単位)の患者さんの場合は、どこにその1単位を置くかと言うことですよね。 私の場合は、20uで説明しちゃいます。炭水化物比は60%じゃなく、基本は55%を使うようにしています。 大体、表1かぶっているか、表3のダブリがあるか、何れかの患者さんが多いので、その方の検査データと照らし合わせて、どっちかに追加する。でも、人間毎日、同じ物ばかりそうそう食べない(間食もあったりするし)ので、そこはフレキシブルでも良いのかなと。指示通りに出来る患者さんはほぼ居ませんし。 腎臓病の患者さんの指示エネルギーは、Dr,に確認しましょ。 大体の算出式はわかりますよね?そこから、「先生、この患者さんは、エネルギー量、これで良いですか?」って数字持っていければ、その前後で調整してくださると思います。 私も糖尿病専門医の元で、栄養相談を生業にしてます。お互い、がんばりましょうね(^^)

2017/07/26
コメント

はるさん ありがとうございますm(_ _)m(^^)v

2017/04/14
コメント

>よーだみっちさん、和也んさん コメント、ありがとうございますm(_ _)m 美味しい卵焼きの焼き方や、野菜の切り方は以前、試して◯ッテンの頃 実際放送されました。 春菊は、茎から葉を全部外して、葉先の柔らかい葉は生のままサラダに。 少し固めの葉と茎(斜め薄切り)は加熱調理に。その際、加熱しすぎると苦味が出るので、サッと火を通すと良いって。 なので、私は春菊調理する時は、それでやってますよ(^^) 他の食材もいろいろテーマにしていたと思います。 当時の再放送で良いよ、もう医療ネタは扱わないで・・・と思っています(-_-;)

2017/03/15
コメント

ericaさん すごーい。たくさん行かれていますね♪ つきぢ田村の初代からずっとうちの高校に特別講師で来ていただいていたんです。私たちの代は、暉昭先生でした。 お椀も素晴らしいですよね(^^) ただ、うちの高校の調理課が、近年無くなってしまい。。あちこちの学校で特別講師に招かれるけど、女子校は数が少ない。調理師専門学校は男子ばっかりとのことで、先生方も張り切ってきてくださっていたようです(^^)

2017/01/24
コメント

レスありがとうございます。 忘れていたのですが、貧血なら実際のHbA1cはもう少し高いかもしれません。 ただ、貧血改善しても8%以上にはならないとは思いますけどね(^^) 歯の治療以外でということですが、歯の治療をしないと糖尿病は悪化します。 悪循環です。本当は、医師にその辺りを申し出た方が改善は早い気もします。 嘔吐をしていないかの確認はしてみてくださいね(^^)

2017/01/22

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

えれいん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 糖尿病療養指導士(CDEJ)、調理師、フードコーディネーター3級、アロマテラピー検定1級、環境カオリスタ検定
  • [都道府県] 神奈川県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 食品メーカー、研究機関 スポーツ施設・エステ フリーランス・自宅 その他
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]
    少し変わった分野で働き、一度栄養士を離れ12年程一般事務等。特定保健指導、CLでDMや低栄養等の栄養指導。コロナ禍で右往左往しつつ今は別の形での栄養指導に携わっています。