皆さんは栄養指導でクレームを受けたり、感情的に言葉を言われたりした経験はありますか?
継続栄養指導で訪問したところ、
「あなたのアドバイスでは色々改善しなかったので自分の考えで色々試して血液検査を正常範囲内にすることができた」と、苛立たれました。
(体重が半年で5キロ、10%減っており)明らかに誤った食事制限で血液検査だけ正常値にしている状況であり、必要エネルギーがとれていない状態でした。
そのため、今は色々控えるよりも、必要量食べることが大切とお話しし、食品構成量と現在の食事からの不足分をお伝えすると、「前はあれもこれも食べるなとは言わないけど、控えろと言ってたのに、急に逆に食べろと言ってみたり矛盾している、食べるなと言ったり食べろと言ったりコロコロ変わる」と憤慨されました。。また、その時々の先生の指示で栄養指導しているとお伝えすると、「医師のせいにするのか?」と言われました。
上司に報告すると、指導事態は間違っていないし、時々で変わるのは当たり前と言ってもらえ、(図星で言われたくないこともあったのかも?と言われ)少し時間を置き、また様子みてみるよう言われました。自分の伝え方、自分の言い方がうまく伝えられていなかった?寄り添っていなかった?など反省しながらも、変な言い方はしていないと思う、自分のお伝えしてきたことは間違っていたとは思わないし、自分の知識の最大限で栄養指導してきたはず、と思う気持ちも強いです。
どう指導すればよかったのか…
一度壊れてしまった関係性は修復できるものでしょうか?
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
230
3
2
2025/03/28
166
2
0
2025/03/28
198
2
0
2025/03/27
534
2
2
2025/03/23
358
4
1
2025/03/15
363
1
0
2025/03/12
ランキング
230
3
2
2025/03/28
166
2
0
2025/03/28
198
2
0
2025/03/27