(☆前回は多くの方からの返事ありがとうございました。また奮起することが出来ました。)
さて、今回は栄養指導中に言葉に詰まったことがあり、アドバイスを頂きたく再び投稿となりました。
(1)煮物料理と減塩
減塩指導をしていたら、「煮物料理をよく作るんです」という方がいます。煮物料理は調味料がしっかり染みているのが美味しい料理です。なので、単純に醤油を減らしてとは言えないと思うのですが、減塩に繋げるためにはどのような工夫があるでしょうか。
(2)野菜をプラス1品
「野菜をもっと食べた方が良いのは分かってるけど、沢山買っても長く持たないしねぇ」と言われます。保存方法もそうなのですが、野菜を今より取り入れたいという人にはどのような提案が出来るでしょうか。私自身、1品料理を用意するだけでも面倒くさいなと思うので、作るという提案も出来ず、かといって、手軽な方法も分からず、何も言えませんでした。
皆さんはどのようなアドバイスが出来ますか?また、普段どのように知識を得ていますか?教えていただきたいです
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
82
1
0
2025/04/02
170
1
2
2025/04/01
1085
5
14
2025/03/31
334
3
4
2025/03/28
222
2
0
2025/03/28
273
2
0
2025/03/27
ランキング
1085
5
14
2025/03/31
334
3
4
2025/03/28
170
1
2
2025/04/01
82
1
0
2025/04/02
222
2
0
2025/03/28
273
2
0
2025/03/27