糖尿病の外来栄養指導用ツールでひとつ、悩んでいます。
スポーツ飲料やジュースを多飲される患者さん向けに、
清涼飲料水に含まれる砂糖量を分かりやすく表示することになり
(よくありますよね、コーラにはこんなに砂糖が入ってます!という感じのやつです)
これはうまくでき、成功しました。
次に、カ〇ピス や ヤク〇ト 。エネルギー量と炭水化物量から砂糖の量を計算し、これもまあまあうまくできました。
そして最後、コンビニでよく売られているカフェラテ等カップ入り飲料のを作ろうと思ったのですが
240ml入りで
エネルギー 181kcal
たんぱく質 6.8g
脂質 8.3g
炭水化物 19.8g
・・・と表示が。
しかも『乳飲料』と表記されています・・・
この場合、
エネルギーを全て砂糖に換算してよいものか?
炭水化物だけ砂糖で表した方がよいのか??
元々はジュースのカロリーを意識してもらう事がねらいではあったのですが
脂質を無視できなくなって迷ってしまいました
この場合、皆さんならどのように砂糖の量を表示しますか?
また、実際にされている具体的な表示方法があれば教えてください
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
230
3
2
2025/03/28
166
2
0
2025/03/28
198
2
0
2025/03/27
534
2
2
2025/03/23
358
4
1
2025/03/15
363
1
0
2025/03/12
ランキング
230
3
2
2025/03/28
166
2
0
2025/03/28
198
2
0
2025/03/27